長野県の冬休みのおでかけ
子供とお出かけしたくなる!長野県の冬休みまとめ・ニュースを紹介。いこーよ編集部が厳選した長野県の冬休みに関するスポットやイベントを、見どころ・おすすめポイントと合わせて紹介します。
近隣の都道府県
長野県の冬休みに関する記事一覧
1ページ目 / 1ページ全18件
長野県軽井沢町で光のスケートリンクが開催! 親子で楽しむ幻想的な冬の夜
長野県軽井沢町の軽井沢星野エリアにある「ケラ池スケートリンク」で、2025年12月1日(月)〜2026年2月1日(日)…2025年10月31日軽井沢プリンスホテルスキー場が11月1日OPEN!初心者とファミリー向けサービス充実
長野県北佐久郡軽井沢町にある軽井沢プリンスホテルスキー場が、2025年11月1日(土)より今シーズンの営業を開始します…2025年10月31日長野県安曇野市で県下最大級のイルミネーション!星がテーマの幻想的な光の世界
長野県安曇野市の「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」で、2025年11月1日(土)〜2026年1月31日(土)…2025年10月27日全国で「恐竜ラボ!ギガ・ミッション from DINO-A-LIVE」が開催 錦鯉がアンバサダー
富山県の新川文化ホールで、2025年11月8日(土)に、迫力満点の恐竜たちとの出会いが楽しめる「一条工務店 prese…2025年09月26日長野・鹿島槍スキー場でポケモンコラボイベント開催 カビゴンが眠る透明ドームが登場
長野県大町市の「HAKUBAVALLEY鹿島槍スキー場」で、2024年12月14日(土)〜2025年3月25日(日)ま…2024年12月12日「菅平高原スノーリゾート」がOPEN! 初日はリフト券無料&お得なキッズプログラムも
長野県上田市のスキー場「菅平高原スノーリゾート」が、2024年11月22日(金)にオープンします。例年より早いオープン…2024年11月15日都内から90分! 長野の絶景スキー場が冬季OPEN キッズパークも
長野県富士見町にある「富士見パノラマリゾート」が、 2023年12月15日(金)にウィンターシーズンの営業をスタートし…2023年12月08日安曇野市の国営公園で大規模イルミ&花火の共演 中学生以下無料
長野県安曇野市にある「国営アルプスあづみの公園」の堀金・穂高地区で、「ウィンターイルミネーション 光の森のページェント…2023年11月24日人気「恐竜ライブショー」が全国巡回公演 親子で学べて楽しめる
恐竜の呼吸、息づかいを感じながら恐竜とその時代を楽しく学べる迫力のステージ「恐竜ラボ!ディノサバイバル DINO-A-…2021年12月22日佐久スキーガーデン「パラダ」見どころ・キッズランド網羅
上信越自動車道の「佐久平スマートI.C.(インターチェンジ)」に直結し、高速道路から降りずにアクセスできるスキー場とし…2020年02月18日長野「竜王スキーパーク」全網羅 料金・アクセス・雲海・宿泊も
国内屈指のスキー場数を誇る長野県にある「竜王スキーパーク」は、例年11月下旬からGWまでロングシーズン楽しめる人気のス…2020年02月04日関東近郊の格安スキー場9選【上信越道編】 親子4人で1万円以下
スキーやスノーボード、雪遊びが楽しめるスキー場は、冬に人気のおでかけ先。リーズナブルに楽しめるスキー場があれば、シーズ…2020年01月06日2020年元日の入場無料スポット10選 正月&元旦イベントも多数!
もうすぐ新元号の「令和」になって初のお正月。新年を祝って入場料を無料にする施設が、全国各地に多数あります。餅つきや獅子…2019年12月19日関東近郊の変わり種「雪遊び」スポット6選 子どもにおすすめ!
冬に楽しめるアクティビティといえば、スキーやスノーボードが定番ですが、雪上ではほかにも多彩な遊びができます。そこで今回…2018年12月27日関東近郊に1日遊べる「冬遊びパーク」誕生 変わり種体験も多数
今年8月にオープンしたアドベンチャー施設「白馬つがいけWOW!」が、親子で1日中遊べるウィンターアドベンチャー施設「白…2018年12月27日【2024-2025】関東近郊の電車で行けるスキー場4選 手ぶらOK&子供大満足
冬のアクティビティといえば、やっぱりスキー。子ども向けレッスンを行っていたり、雪遊びができるエリアがあったりと、子連れ…2018年12月11日軽井沢・菅平高原エリアの親子向けスキー場ガイド 子どものスキーデビューにぴったり
冬になると、真っ白なゲレンデが現れる「軽井沢・菅平高原」エリアでは、スキーやスノーボード、ソリ滑りなど、寒い季節ならで…2018年11月30日北陸&甲信越の1日遊べる無料・格安スポット11選 全天候型も
せっかくの休日は、子どもと一緒におでかけして、思い切り遊びたいですよね。とはいえ、出費が気になるママパパも多いはず。そ…2018年08月30日