カテゴリから探す
新潟県のおでかけ記事一覧
1ページ目 / 2ページ全27件
ゲレンデ直結&夏も貴重体験充実で家族におすすめ! 「NASPAニューオータニ」の魅力
新潟県湯沢町にある「NASPAニューオータニ」は、1年を通してさまざまなアクティビティが楽しめるリゾートホテル。壮大な…2021-02-12新潟市で「鬼滅の刃」展示会を開催! 全集中訓練&無限城再現も
新潟県新潟市の「新潟市マンガ・アニメ情報館」で、2021年2月27日(土)〜3月17日(水)の期間、企画展「TVアニメ…2021-02-10北陸・甲信越のおすすめ動物園28選 ふれあい体験&入園無料多数
さまざまな動物が間近で見られる動物園は、子供連れに人気のおでかけ先。そこで今回は、北陸・甲信越エリアでおすすめの動物園…2020-03-10北陸・甲信越のおすすめ遊園地・テーマパーク15選 入園無料も!
北陸・甲信越エリアには、格安でアトラクションに乗れる遊園地や、入園無料のテーマパーク、忍者体験など、親子で楽しめるスポ…2020-02-26全国のおすすめ格安スケート場11選 子供500円前後で遊べる!
冬ならではの遊びとして人気のアイススケート。スケート靴のレンタルなども含めて格安のところも多く、親子で楽しめる手軽なウ…2019-01-09関東近郊の格安スキー場9選【上信越道編】 親子4人で1万円以下
スキーやスノーボード、雪遊びが楽しめるスキー場は、冬に人気のおでかけ先。リーズナブルに楽しめるスキー場があれば、シーズ…2020-01-06全国の冬期入園無料スポット8選 冬休み・年末年始に最適&お得
寒い冬でも、子供はおでかけしたがるもの。できるだけ出費を抑えられれば、ママパパは助かりますよね。全国には、冬限定で入園…2019-12-17北陸・甲信越のおすすめ電車スポット8選 博物館&リニア見学も
北陸・甲信越エリアには、鉄道好きの子供連れが楽しめる施設がいくつもあります。そこで今回は、同エリアのおすすめ電車スポッ…2019-10-17全国のSL(蒸気機関車)に乗れるスポット16選 路線&運行期間も
モクモクと煙を出して走るSL(蒸気機関車)は、電車とは違った迫力と希少性があり、子供にも大人にも人気。そこで今回は、全…2019-09-27【北陸・甲信越】子連れ旅行のプロが厳選 年齢別の日帰り旅行先
海あり山ありと自然豊かな北陸・甲信越地方は、動物とのふれあいや、農作物の収穫が楽しめるアウトドア施設が盛りだくさん! …2019-07-19入場無料&遊び満載の人気イベント 魚つかみ&スノーライダーも
新潟県魚沼市の「大湯公園」内にある交流センター「ユピオ」で、2019年7月20日(土)と21日(日)の2日間にわたって…2019-07-16夏を涼しく遊ぶ大型イベント! 水のスライダー・バギー・縁日も
約30種類のアクティビティが楽しめる「苗場サマーパーク」が、2019年7月13日(土)〜21日(土)と8月1日(木)〜…2019-07-08大迫力の特別恐竜展が開催! GWにおすすめ&施設で1日遊べる
新潟県新潟市にある「新潟県立自然科学館」で、2019年5月12日(日)までの期間限定で、親子で楽しめる特別展「恐竜展〜…2019-04-16都内から電車で行ける新潟のスキー場7選 雪遊びエリアも紹介!
冬に家族でおでかけしたいスポットといえば、スキー場。車で行くのも楽しいですが、電車で無理なく行けるスキー場なら、より気…2018-12-27全国の遊べる「ダム」スポット7選 大型遊具&遊覧船&温泉も!
洪水防止や貯水、発電など、さまざまな役割を担っているダム。足を運ぶ機会は少ないかもしれませんが、近年は豊かな自然を活か…2018-12-11関東近郊のおすすめ紅葉列車10選 人気SL&トロッコ&秘境路線も
秋は、車窓から赤や黄色に色づく紅葉を楽しむことができる「紅葉列車」が人気です。紅葉に包まれながら山間を走る列車は、乗る…2018-10-13北陸&甲信越の1日遊べる無料・格安スポット11選 全天候型も
せっかくの休日は、子どもと一緒におでかけして、思い切り遊びたいですよね。とはいえ、出費が気になるママパパも多いはず。そ…2018-08-30貴重なシロイルカ(ベルーガ)に会える水族館5選 ふれあいも!
北極海の周辺に棲息しているイルカの仲間で、真っ白な体からシロイルカの愛称で人気の「ベルーガ」。愛くるしい表情が大人にも…2018-08-06【甲信越・北陸】おすすめご当地アイス! 美白になれる一品も?
旅行やお出かけの際には、いろんなデザートや甘いものを食べたくなりますよね。「せっかくならご当地ならではのものを食べたい…2018-07-09新潟に水族館「うみがたり」誕生 イルカショー&ペンギンに注目
新潟県上越市に市立水族博物館「うみがたり」が、2018年6月26日(火)にグランドオープンしました。日本海の生き物が泳…2018-06-29
- 1
- 2