子どもが楽しく学べる工場見学は、親子のおでかけに大人気。全国には、見学だけでなく、試食&試飲まで無料でできるスポットがたくさんあります。
今回は、入場無料で試食&試飲もできる関東近郊のおすすめ工場見学スポットを一挙紹介! 展示方法が工夫されていたり、貴重な体験ができたり、お土産がもらえたりと、工場によってさまざまな特徴があります。
常設施設ばかりですが、人気のスポットが多く、予約がすぐにとれないこともあるので、早めにプランを立てましょう!
※2022年の最新情報に更新しています
【特集】全国の人気「工場見学」スポットが探せる!コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場(東京都東久留米市)※2022年2月現在、工場見学休止中
1963年からコカ・コーラ社の飲料を製造している「コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場」では、缶・ビン・ペットボトル製品の製造工程をガイドの案内で見学できます。完全予約制で、コカ・コーラの誕生秘話や歴史をわかりやすく学べると好評です。
見学コースには、コカ・コーラの制服を着ることのできるエリアや、ポップな展示がおしゃれなフォトコーナーなどもあります。最後には工場で作られたコカ・コーラ社製品を試飲することもでき、お楽しみがいっぱいです。
■コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場
住所:東京都東久留米市野火止1-2-9
営業時間:休止中
マヨテラス(東京都調布市)※2022年2月現在、工場見学休止中
完全予約制でマヨネーズについて楽しく学べるキユーピーの見学施設「マヨテラス」には、子どもたちが心惹かれるさまざまなエリアがあります。
例えば、おいしさの秘密や工夫が学べる巨大な「マヨネーズドーム」。入り口はマヨネーズのキャップになっていて、トマトやブロッコリーなど野菜型のソファに座って記念撮影ができます。
「キユーピーキッチン」では、マヨネーズとドレッシングや調味料を混ぜて作るオリジナルマヨソースで野菜を食べることができます。自分好みの特製マヨソースがつけられるなら、野菜が苦手な子どもでも食べられるようになるかもしれませんね。
■マヨテラス
住所:東京都調布市仙川町2-5-7仙川キユーポート
営業時間:休止中
味の素KK 川崎工場(神奈川県川崎市)
創立100年以上が経つ「味の素KK 川崎工場」は、同社の工場のなかで最も古い工場です。見学は「クノール」コース(所要時間約100分)、「ほんだし」コース(所要時間約90分)、うま味調味料「味の素」Umamiなるほど講座 イベントコース(所要時間約60分)の3種類があり、おいしさの秘密や製造工程について知ることができます。
2022年2月現在は、新型コロナウイルス感染症対策として、神奈川県在住の2歳以上を対象に、うま味調味料「味の素」Umamiなるほど講座 イベントコースのみを開催中。要予約制となっています。
年齢制限のない「ほんだし」コースでは、まず360度の迫力満点シアターでうまみの秘密を勉強し、その後にかつお節を削る貴重な体験ができます。最後には、ほんだしのうまみを凝縮したひと口サイズのおにぎりが食べられる至れり尽くせりのコースです。
現在「ほんだし」コースは、小学5年生を対象にリモート工場見学を開催しています。こちらも事前の予約が必要です。
■味の素KK 川崎工場
住所:神奈川県川崎市川崎区鈴木町3-4
営業時間:「味の素グループうま味体験館」内で実施されるイベントのみ開催中
13:30〜14:30 (60分間)
定休日:日・祝・年末年始
料金:無料
崎陽軒 横浜工場(神奈川県横浜市)
横浜名物・崎陽軒のシウマイの作り方を1から勉強できる「崎陽軒 横浜工場」。大人気の見学ツアーでは、実際に工場のラインを見学でき、駅弁などの歴史についても学べます。
販売員の制服を着て記念写真が撮れるコーナーもあるので、子どもとの楽しい思い出を記録に残せますよ。
工場見学は3歳以上が対象で、事前予約が必要です。
工場見学の最後には、できたて熱々のシウマイの試食ができます。もっと食べたい場合は、電車を模したショップで追加購入できるのもうれしいポイント。
※工場見学の一端を予約なしで体験できる「プチミュージアムショップ」内の
工場できたてアツアツメニューは休止中
■崎陽軒 横浜工場
住所:神奈川県横浜市都筑区川向町675-1
営業時間:【開催日】火・水・木・金・土曜日
※毎月の月末と年末年始を除く
【開催時間】
9:00〜10:30、10:30〜12:00、12:30〜14:00、14:00〜15:30
(90分間)
定休日:日月、毎月月末、年末年始
料金:無料
キリンビール 横浜工場(神奈川県)※2022年2月現在、工場見学休止中
「キリンビール 横浜工場」では、5〜9歳の子どもとその家族が参加できるファミリーツアーを行っています。クイズを交えながら、親子で楽しくビールの製造工程が学べます。
アルコール分がなく、甘みのある麦芽を試食できたり、ホップを手にとって香りをかいだりといった体験もできます。最後には、大人はビールやノンアルコール・ビールテイスト飲料、子どもはソフトドリンクを3杯まで試飲可能。おいしいと好評の「柿の種」チーズ味もおつまみとしてもらえます。
■キリンビール 横浜工場
住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
営業時間:休止中
雪印メグミルク 海老名工場(神奈川県海老名市)※2022年2月現在、工場見学休止中
市販している牛乳の工場として国内最大級の規模を誇る「雪印メグミルク 海老名工場」では、「雪印メグミルク牛乳」「ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ」を主に製造。圏央道「海老名I.C.」の目の前にあり、晴れた日には相模川方面に富士山が望める場所にあります。
70〜80分かけて行われる工場見学では、牛乳や果汁飲料、ドリンクタイプのヨーグルトなどが作られる様子を見学できます。もちろん、商品の試飲も可能です。
■雪印メグミルク 海老名工場
住所:神奈川県海老名市中新田5-26-1
営業時間:休止中
定休日:金・日曜、祝日、年末年始
雪印メグミルク 野田工場(千葉県野田市)※2022年2月現在、工場見学休止中
千葉県最北端の野田市にある「雪印メグミルク 野田工場」は、国内最大級の自動化工場で、コンピューター制御された多くの機械が稼働しています。主に製造しているのは「雪印メグミルク牛乳」「毎日骨太」のほか、コーヒーやジュース、フルーツヨーグルトなどです。
工場に着くと、ウェルカムドリンクとして牛乳がふるまわれます。見学前のちょっとしたサービスがあるのはうれしいですね。
工場内では、映像視聴や牛乳・ヨーグルトなどの製造工程見学ができます。見学中はガイドが付いて、子どもの「なんで?」を解消してくれますよ。身近な商品の知らなかった一面を親子で楽しみましょう。
■雪印メグミルク 野田工場
住所:千葉県野田市上三ヶ尾字平井256-1
営業時間:休止中
千葉ヤクルト工場(千葉県四街道市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「千葉ヤクルト工場」では、糖質・カロリーを50%カットした「Newヤクルトカロリーハーフ」や、甘さひかえめの乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト400LT」などの生産工程を見学することができます。
工程見学のほか、商品説明やビデオ上映、試飲も可能。お土産もあって人気の工場見学スポットです。こちらも完全予約制です。
■千葉ヤクルト工場
住所:千葉県四街道市和田166
営業時間:休止中
石井食品 八千代工場(千葉県八千代市)※2022年2月現在、工場見学休止中
お弁当の定番「イシイのミートボール」などを作っている「石井食品 八千代工場」は、千葉県北西部の八千代市にあります。完全予約制でトマト味のソースがおいしいミートボールの製造工程見学や試食ができますよ。
コース内容は、ミートボールに使われる原材料の説明、加工から出荷までの見学、見学中にでき上がったミートボールの試食、同社の全商品を取り扱う直売店での買い物の4つで構成されています。
できたてのミートボールの味は格別なので、ぜひ食べてみてください。
■石井食品 八千代工場
住所:千葉県八千代市吉橋1835
営業時間:休止中
ロッテ 狭山工場(埼玉県狭山市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「ロッテ 狭山工場」は、「キシリトールガム」「グリーンガム」「コアラのマーチ」「チョコパイ」「カスタードケーキ」など120品種を製造している工場。西武新宿線の新狭山駅から徒歩10分の国道16号線沿いにあります。
工場見学の入り口では、「コアラのマーチ」のキャラクターが出迎えてくれます。完全予約制の見学内容はさまざまあり、ロッテや工場について映像で説明を受け、粒ガムなどの製造ラインの見学や「コアラのマーチ焼成実験」「キシリトール秘密の実験」、記念撮影などができます。できたてのお菓子の試食やお土産もありますよ。
■ロッテ 狭山工場
住所:埼玉県狭山市新狭山1-2-1
営業時間:休止中
赤城乳業 本庄千本さくら「5S」工場(埼玉県本庄市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場」は、国内のアイスクリーム生産量の約10%を担う最大規模の工場です。建物の外観にはキュートな「ガリガリ君」が描かれていて、見学前から子どもたちのテンションが上がります。
工場内では、アイス製造工程の見学のほか、「ガリガリ君広場」と呼ばれるスペースでのゲームやアイスの試食などが楽しめます。限定グッズの販売や、アイスがとれるクレーンゲームもあり、親子で夢中になれるおすすめスポットです。電話申し込みは不可となっていて、インターネットまたは往復ハガキでの応募となります。
■赤城乳業 本庄千本さくら「5S」工場
住所:埼玉県本庄市児玉町児玉字下川原850-10
営業時間:休止中
明治なるほどファクトリー坂戸(埼玉県坂戸市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「明治なるほどファクトリー坂戸」は、「明治ミルクチョコレート」や「アポロ」、「果汁グミ」などの有名なお菓子を多数製造する明治坂戸工場の見学施設です。
見学コースには、カカオやチョコレートについて学べるコーナーや、本物のカカオの香りを楽しめるコーナーなどがあります。目玉であるチョコレート製造ラインの見学通路は、チョコレートをモチーフにしたデザインとなっていて、まるでテーマパークのようです。
見学に訪れると「プッカチョコレート」や「果汁グミ」などのプレゼントがもらえるのも、うれしいところ! 完全予約制で4歳未満の入場はできません。
■明治なるほどファクトリー守谷
住所:茨城県守谷市野木崎3456
営業時間:休止中
明治なるほどファクトリー守谷(茨城県守谷市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「明治なるほどファクトリー守谷」は、ヨーグルトを製造する明治守谷工場の見学施設です。東京ドーム約2.5個分の広大な敷地面積を誇ります。
見学に訪れると、ウェルカムドリンクとして「明治プロビオヨーグルトR-1」のドリンクタイプがもらえます。プログラムは、CGと実写を組み合わせた映像での製造ライン見学、牛乳・乳酸菌のことを学べるコーナーなど豊富です。
受付の横では、等身大の牛の模型で乳しぼりの体験ができ、子どもたちは興味津々! 最後にはお土産に「明治アクアブルガリア」がもらえます。いい思い出になりますね。
■明治なるほどファクトリー守谷
住所:茨城県守谷市野木崎3456
営業時間:休止中
ヤクルト本社 茨城工場(茨城県守谷市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「ヤクルト本社 茨城工場」は、300億個の乳酸菌シロタ株を含んだ「毎日飲むヤクルト」のほか、胃ではたらくビフィズス菌入りの「BF-1」などを生産している工場。商品ができるまでの工程をわかりやすく紹介する完全予約制の工場見学を実施しています。
生産工程の見学ができるのはもちろん、商品説明やビデオ上映もあるほか、同工場の生産製品または「ヤクルト400LT」の試飲もでき、お土産までもらえて盛りだくさんです。
周辺には「むさしの村」や「東武動物公園」など子どもが喜ぶスポットもあるので、あわせて立ち寄るのもおすすめです。
■ヤクルト本社茨城工場
住所:茨城県猿島郡五霞町川妻1232-2
営業時間:休止中
定休日:日曜、年末年始
キユーピー 五霞工場(茨城県猿島郡五霞町)※2022年2月現在、工場見学休止中
キユーピーマヨネーズの歴史や秘密は、茨城県にある五霞工場でも学べます。完全予約制でマヨネーズやドレッシングの製造工程も見学できますよ。
見どころは、1分間に600個の卵を割る「割卵」工程。素早いスピードで卵がどんどん割られていき、かつ白身と黄身を正確に分けていく様子に、子どもも大人も思わず息を飲んで見入ってしまいます。
サラダバーもあるので、最後は好きなドレッシングをサラダにかけて味比べができるのもうれしいポイントです。お土産ももらえるので、素敵な思い出になること間違いなし!
■キユーピー 五霞工場
住所:茨城県猿島郡五霞町小手指1800
営業時間:休止中
キリンビール 取手工場(茨城県取手市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「キリンビール 取手工場」では、毎週土曜に小学校低学年の子どもとその保護者が一緒に楽しめる完全予約制のファミリーツアーを開催しています。
専用のバスで、製品の倉庫やビールを製造するエリアなど、工場内をぐるっと一周。途中、出題されるクイズに答えながら、ビールについて学ぶことができます。
ビールの缶を積み上げていくゲームに挑戦することもできます。1番高く積み上げられた子どもには、特別なプレゼントがあるのでチャレンジしてみましょう。参加者全員に参加賞もありますよ。
ツアーの最後には、お茶やジュースを飲むことができます。製造工程を学んだ後に飲むと、いつもよりおいしく感じるかも!?
■キリンビール 取手工場
住所:茨城県取手市桑原188-1
営業時間:休止中
雪印メグミルク 阿見工場(茨城県稲敷郡阿見町)※2022年2月現在、工場見学休止中
完全予約制の「雪印メグミルク 阿見工場」は、湖としては日本で2番目に大きい霞ヶ浦に面したスポット。プロセスチーズやマーガリンを製造する乳製品工場として2014年から稼働し、現在は「スライスチーズ」「6Pチーズ」「ベビーチーズ」「ネオソフト」など、約200種類もの商品を製造しています。
工場内では、大きなスクリーンで施設の説明が受けられるほか、製造工程の見学、VR(バーチャルリアリティ)映像によるチーズ製造の視覚体験、試食など、さまざまな楽しみが用意されています。驚きと発見がいっぱいで、大人も子どもも興奮すること間違いなし!
■雪印メグミルク 阿見工場
住所:茨城県稲敷郡阿見町星の里22
営業時間:休止中
めんたいパーク大洗(茨城県東茨城郡大洗町)
「めんたいぱーく大洗」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する入場無料のテーマパーク。個人は予約不要で気軽に工場見学ができます。
パーク内では、明太子の製造現場がのぞけるほか、パネルによる工程の紹介も。できたて明太子が試食できるコーナーもあります。直売店で購入することもできるので、お土産にもおすすめです。
明太子のおにぎりなどが食べられるフードコーナーも大人気! 変わり種メニューの「明太ソフトクリーム」は、試す価値ありです。
■めんたいパーク大洗
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
営業時間:9:00〜16:30(工場稼働時間)
定休日:年中無休
料金:無料
トモヱ乳業 牛乳博物館(茨城県古河市)※2022年2月現在、工場見学休止中
牛乳や乳飲料をはじめ、100%果汁飲料、ヨーグルトなど、普段の暮らしに欠かせない飲み物や食べ物を製造している「トモヱ乳業」は、「牛乳博物館」と「生産工場」のセット見学ツアーを実施しています。
牛乳がどのような過程を経て家庭に届けられるか学ぶことができるので、子どもたちの食育にはもちろん、夏休みの自由研究にもおすすめです。
「牛乳博物館」では、世界中から集められた牛乳に関する展示品を通して、歴史などが楽しく学べます。最後には、お楽しみの試飲と質問コーナーも。牛乳が少し苦手な子どもも、イメージが変わるかもしれませんね。
■トモヱ乳業 牛乳博物館(公財)中田俊男記念財団
住所:茨城県古河市下辺見1955
営業時間:休止中
タカノフーズ 水戸工場(茨城県小美玉市)※2022年2月現在、工場見学休止中
「おかめ納豆」で有名な「タカノフーズ」は、水戸工場で完全予約制の「納豆工場見学ツアー」を実施しています。大豆から納豆が作られ、パッケージされるまでの工程が学べるほか、試食コーナーや「おかめちゃん」グッズが買える直売店もあります。
敷地内には「納豆博物館」もあり、世界の納豆事情や家での納豆の作り方も学べます。ぜひ訪れて家庭で取り入れてみてくださいね。
■タカノフーズ水戸工場
住所:茨城県小美玉市野田1542
営業時間:工場見学ツアー休止、納豆博物館・直売店休業
シャトレーゼ白州工場(山梨県北杜市)
ケーキやアイスクリーム、和菓子などを製造販売している「シャトレーゼ」は、海外にも店舗を構える人気店。国内の「シャトレーゼ白州工場」では、天然水や新鮮な牛乳など、こだわりの素材を使ってさまざまな製品を製造していて、完全予約制で見学できます。
注目は、次々と製造されていく「アイスバー」。並んで運ばれていく様子は圧巻です。途中には、人気アイスの試食コーナーもあるので、親子でおいしく食べられますよ。
■シャトレーゼ白州工場
住所:山梨県北杜市白州町白須大原8383-1
営業時間:休止中
こんにゃくパーク(群馬県甘楽郡甘楽町)
低カロリーでおやつとしても人気のこんにゃく。その魅力をとことん感じられる群馬県の「こんにゃくパーク」では、板こんにゃく製造ライン」「しらたき製造ライン」「ゼリー製造ライン」の様子が見学できます(ゼリーの製造ラインは稼働してない日があります)。
一番人気は「バイキング・おみやげゾーン」で楽しめる無料バイキング。こんにゃくのアレンジ料理やスイーツなど充実のラインナップで、おなかいっぱいになります。
こんにゃくゼリーなどが自分で作れる「こんにゃく体験」もありますが、こちらは有料で事前予約が必要です。
■こんにゃくパーク
住所:群馬県甘楽郡甘楽町小幡204‐1
営業時間:平日9:00〜16:30(最終受付16:00)、土日曜・祝日9:00〜16:30(最終受付16:00)
定休日:工場見学は基本的に土日祝休み
月1回特別に土曜に稼働日あり
製品について学べるだけでなく、試食&試飲もできる工場見学スポットは、親子で楽しめるおすすめのおでかけ先。予約が必要な施設を訪れる場合は、必ず予約を済ませてからでかけてくださいね。