夏休みのおでかけの予定を立てていない親子におすすめなのが「予約不要」「入館無料」で楽しめる博物館・科学館です。
今回は、宇宙やサイエンスに関する興味深い展示が盛りだくさんな科学館や、お金をテーマにした博物館など、子供でも楽しめる博物館・科学館をご紹介します。
夏休み期間に楽しめるイベントについての情報も掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【さいたま市】さいたま市青少年宇宙科学館
「さいたま市青少年宇宙科学館」は、最新鋭のハイブリッド・プラネタリウム「ケイロン」を完備している科学博物館です。
館内には、宇宙やサイエンスに関する興味深い展示も盛りだくさん。1階の「ふしぎ広場」や2階の「ひまわり広場」には、子供が遊びながら科学の不思議を学べる展示が充実しています。
光学式投影とデジタル式投影機を融合した「ハイブリッド・プラネタリウム」では、直径23m、高さ17mの傾斜型ドームスクリーンに1000万個の星が映し出されます。
人の目では観測できない13等星まで再現でき、リアルな星空に、子供も興奮すること間違いなし! 解説員による生解説も楽しくわかりやすいと好評ですよ。
夏休みイベント情報:夏休みこども科学館まつり
夏休み期間中の2025年7月23日(水)〜8月11日(月・祝)には「夏休みこども科学館まつり」が行われます。
星形のスパンコールやラメを混ぜて作る「キラキラ!銀河スライム」や、いろいろな見え方が楽しめる「不思議な世界!手作り万華鏡」などのワクワクワークショップを午前・午後それぞれ1回ずつ開催。
参加費は200〜300円ほどで当日券制、予約不要です。
また、2階では自由研究に役立つサイエンスショーも連日実施。宇宙や科学の不思議を楽しく学べる夏限定の人気イベントです。
「さいたま市青少年宇宙科学館」の口コミ
しまじろうのプラネタリウム目当てに行きました。花びら形のパズルをやって過ごし12:00から50分くらいのプラネタリウムを観ました。そのほかの口コミはこちら
しまじろうのプラネタリウムは友情と親子愛のようなテーマが強く出ていて大人ながらに少し感動してしまいました。子供も楽しめていたようで良かったです。口コミの詳細はこちら
■さいたま市青少年宇宙科学館
住所:埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45
開館時間:9:00〜17:00
休館日:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
入館料:無料
※プラネタリウム(大人520円、子供200円)
予約:不要
【さいたま市】造幣さいたま博物館

「造幣局さいたま支局」に併設された博物館で、「貨幣」にまつわるさまざまな展示を見学できます。
貨幣の製造工程や、日本の貨幣の歴史を学べるコーナーをはじめ、オリンピック入賞メダルや勲章、貴重な記念貨幣の展示などがあります。館内には千両箱を持ち上げられる体験コーナーや、小銭の直径・厚さ・重さを測って“お金の健康診断”ができる設備もあり、家族みんなで楽しめますよ。
毎週月・火・木・金曜には、貨幣の製造工程を見学できる工場見学も実施。貨幣に美しい鏡面仕上げをほどこした「プルーフ貨幣」をつくる工程や、勲章が手作業でつくられていく様子のほか、タイミングが良ければ、普段見慣れた通常貨幣の製造工程も見ることができますよ。
工場見学と博物館見学がセットになったガイドツアー(予約制)もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
夏休みイベント情報:◆夏休み自由研究応援コーナー
博物館では、2025年7月19日(土)〜8月26日(火)の期間中「夏休み自由研究応援コーナー」が設置されます。
貨幣に関する学習シート(小学生向け)や 500円の偽造防止技術として使用されている「潜像(せんぞう)」のしくみがわかる工作キットなどを配布し、自由研究を応援♪ 子供はもちろん大人も楽しめますよ。
「造幣さいたま博物館」の口コミ
館内の中はとても綺麗で、働いてる方もよい方ばかり。気持ちよくまわれました。ゆ〜っくり見て1時間以上。ありがとうございました☆満足です!口コミの詳細はこちらそのほかの口コミはこちら
■造幣さいたま博物館
住所:埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
開館時間:9:00〜16:30(最終入館16:00)
休館日:毎月第三水曜、年末年始
入館料:無料
予約:不要
【越谷市】越谷市科学技術体験センター ミラクル
越谷市の「越谷市科学技術体験センター ミラクル」は、科学の"おもちゃ箱"をイメージした体験型施設です。
月面歩行のような疑似体験ができる「ムーンウォーカー」や、振り子を動かすことによりロボットを鉄棒で回転させる「回転鉄棒マシン」など、身体を使って楽しめる遊具が豊富で、遊ぶ楽しさと学ぶ喜びが1度で味わえます。
館内には、映像や光を使ったインタラクティブ体験装置も設置されており、知育コンテンツを通して五感で学びを体験できます。
館内では毎日サイエンスショーが開催され、土日祝日及び夏休み期間中には、工作ワークショップや科学ビデオの上映も実施されているので、何度訪れても新しい発見があるスポットですよ。
夏休みイベント情報:特別講座 「えっ!?本当」とおどろく不思議な体験 〜錯視の世界〜
夏休み期間中の2025年8月17日(日)には「特別講座 『えっ!?本当』とおどろく不思議な体験 〜錯視の世界〜」が開催されます。
目の錯覚や視覚の不思議を体験を通じて学ぶプログラムで、錯視の原理や種類を実際に見ることで理解を深めます。動画撮影も可能なので、記録に残して夏の自由研究にもおすすめ。対象は小学3〜4年生、定員12名、参加費50円です。
参加には、予約が必要なので、公式サイトをチェックしましょう。
「越谷市科学技術体験センター ミラクル」の口コミ
小学校1年生6歳と年少4歳と行きました。体験型のものは、なんとなく理解レベルの6歳も、わからんけどとりあえず遊ぶ4歳でした。巨大竹とんぼをひたすら飛ばして遊んでいました。口コミの詳細はこちらそのほかの口コミはこちら
■越谷市科学技術体験センター ミラクル
住所:埼玉県越谷市新越谷1-59
開館時間:9:30〜17:00
休館日:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
入館料:無料
予約:不要
【朝霞市】陸上自衛隊広報センター りっくんランド
「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」は、自衛隊の歴史や任務、装備を「見て・触って・体感できる」大規模な広報施設です。
1階ではフライトシミュレータや射撃シミュレータ、3Dシアター、迷彩服の試着体験など、実際の装備にふれながら自衛隊の任務を疑似体験できます。
2階の資料展示エリアでは、陸上自衛隊の組織や沿革、地方協力本部の紹介やオリンピック支援活動などがタッチパネルや年表で分かりやすく学べます。VRゴーグルを使った戦車や水陸両用車の疑似乗車体験、空挺降下体験もあり、最新技術の演出が楽しめますよ。
屋外エリアには10式戦車や96式装輪装甲車、軽装甲機動車など複数の陸上装備が展示されており、子供から大人までその迫力に圧倒されること間違いなしですよ。
夏休みイベント情報:夏休み特別イベント
2025年7月25日(金)〜8月31日(日)の水曜〜日曜・祝日には、夏休み特別イベントが行われます。
イベントは曜日ごとに異なり、水曜は「ドーラン体験(顔に迷彩塗料を塗ってみる)」、木曜は「ロープワーク体験(結び方)」、金曜は自衛官による「ラッパ吹奏」(各回20分)、土日祝は「自衛隊車両の体験試乗です。
いずれの体験も当日受付なので予約は不要! 参加費は無料なので、ぜひ親子で参加してみてくださいね。
「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」の口コミ
車大好き乗り物大好きな子にオススメです♪ 試乗も試着も出来て隊員になりきれて楽しいです。何度か行ってますが、いつも大興奮です。口コミの詳細はこちらそのほかの口コミはこちら
■陸上自衛隊広報センター りっくんランド
住所:埼玉県朝霞市栄町4-6
開館時間:9:30〜11:45、13:15〜16:45
休館日:毎週月・火曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
入館料:無料
予約:不要
埼玉県内で2025年夏休みに「入館無料」「予約不要」で楽しめる博物館・科学館をご紹介しました。
私たちの生活に関わる機関について学べる博物館・科学館は、親子のおでかけにぴったり。夏休み期間中には、自由研究のヒントになりそうなイベントや特別展も開催されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。