2

【長野】2025GWに行きたい!親子で楽しめるおすすめ牧場6選 動物ふれあい&グルメも

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

大自然の中でかわいい動物たちに出会える牧場は、親子に人気のおでかけスポット! 

動物とのふれあい体験や、牧場で作られた絶品グルメを味わったり、バーベキューをしたり、広い敷地でのびのび遊んだりとさまざまな楽しみ方ができるのが魅力です♪

そこで今回は、長野県の「2025年GWに行きたい!親子で楽しめるおすすめ牧場」をまとめてご紹介します!

乳搾りをはじめ、乗馬、トラクター乗車など多彩な体験ができる「鷹山ファミリー牧場」、個性豊かなアルパカとふれあえる「八ヶ岳アルパカ牧場」などバラエティ豊か♪

お気に入りのスポットを見つけて、GWのおでかけを満喫してくださいね!

※体験によっては事前予約制のものもあります。おでかけ前に公式サイトでご確認ください

もくじ

2025年のGWはいつから?何連休?

2025年のGWは、前半は4月28日が月曜のため連休とはなりません。

ただし、平日を3日はさんだGW後半は、5月3日(土・祝)〜6日(火・振休)が4連休に!

4月28日(月)と4月30日(水)〜5月2日(金)に休みをとれば最大11連休になりますよ♪

【長野県佐久市】スエトシ牧場

「スエトシ牧場」は、佐久市にある体験型の牧場です。

初心者でも安心して楽しめる乗馬や、ウサギ、ラマ、ヒツジ、ヤギなどの動物とのふれあいが人気の日帰りプログラムがあります。

さらに、場内では牧場オリジナルの濃厚ソフトクリームも販売。ミルクやコーヒー、カフェオレなどのドリンクもあり、遊び疲れた喉を潤してくれますよ♪

GWに子供たちにとって貴重な体験ができる、スポットにおでかけしてみてはいかがでしょうか?

【長野県茅野市】ホープロッヂ乗馬牧場

茅野市の白樺高原にある「ホープロッヂ乗馬牧場」は、アパルーサ・クォーターホース種の穏やかな馬で、初心者から上級者まで安心して乗馬体験(事前予約制)ができるスポットです。

乗馬の雰囲気を味わいたい人には、「引き馬」、「親子引き馬」も用意。インストラクターが手綱を持つので安心です。

ほかにも、ステンドグラスやレザークラフトなど、バラエティー豊富な体験教室も楽しめます。白樺湖の景色や馬場を眺めながら楽しめる、バーベキューコーナーもあり、おなかも満たせますよ♪

GWに大自然の中で、特別な思い出作りができる乗馬牧場です!

【長野県長和町】長門牧場

信州北白樺高原の広大な牧草地で、乳牛200頭を飼育している「長門牧場」。

自家産の新鮮な生乳を使ったチーズやアイスクリームが人気で、レストランでは本格ピッツァと乳製品を使った料理が味わえます♪

乗馬、雪遊び(残雪状況によっては不可)などのアウトドアも楽しめる、GWに家族みんなで一日中遊べる牧場です!

【長野県長和町】鷹山ファミリー牧場

「鷹山ファミリー牧場」は、乳搾りをはじめ、乗馬、トラクター乗車、バター・ソーセージ作りなど多彩な体験ができるスポットです。

乗馬は、3歳以下の子供は親子二人乗りができ、スタッフが手綱を引いてくれるの安心♪ 小学生低学年までは、ポニー乗馬体験もできますよ。

場内には、バーベキュースペースや食事処、売店もあり、一日中楽しめるスポットです! 

GWに家族でおでかけして、牧場を満喫してみてはいかがでしょうか?

【長野県富士見町】八ヶ岳アルパカ牧場

八ヶ岳の麓、富士見高原にある「八ヶ岳アルパカ牧場」。南北のアルプスが見渡せ、四季折々の美しい風景が楽しめます。

個性豊かなアルパカとのふれあいや、毎日開催される「アルパカダービー」など、家族みんなで楽しめるアクティビティが盛りだくさん!

アルパカグッズや厳選輸入品などを取りそろえたショップ「アルパカハウス」も必見です。

東京、名古屋から車で2時間ちょっとの天空リゾートで、GWに自然と動物に親しむ一日を過ごしてみませんか?

【長野県南牧村】滝沢牧場

八ヶ岳の野辺山高原にある「滝沢牧場」は、大自然の中で楽しめるアクティビティが満載のスポットです。

トラクター乗車や動物とのふれあい、乗馬、アスレチックなど、親子で一日中遊べます。雨天でもバーベキューを楽しめる屋内型バーべキュー施設もあり、おなかもしっかり満たせますよ♪

宿泊施設やキャンプ場もあるので、お泊りしながらのおでかけもおすすめです!

長野県の「2025年GWに行きたい!親子で楽しめるおすすめ牧場」をまとめてご紹介しました。どのスポットも素敵なところばかり! 

親子でおでかけしてGWの思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

GWのおでかけ情報いっぱい!「GW特集」
この記事をあとで読む
2
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!