夏の人気レジャーといえば、やっぱり「プール」。そこで今回は、関東エリアにある、おすすめの大型レジャープールをまとめて紹介します。
ウォータースライダーや流れるプール、小さな子供が利用できるキッズプールなど、設備が充実した施設はウォーターパークとも呼ばれ、特に夏休み中は、何度もおでかけするファミリーも多いはず。
都内屈指の大規模プール「よみうりランド」や、2021年のリニューアルで注目が集まる「西武園ゆうえんち」の夏季限定プールなどの大規模施設から、地元に愛される郊外の大型プールや穴場まで、お気に入りをチェックしてくださいね!
※2022年の情報に更新しています
※施設によって、営業時間や開催時期を変更する場合があるので、公式サイトを確認ください
東京サマーランド【東京都あきる野市】
遊園地も併設された「東京サマーランド」では、夏季限定の屋外プール「アドベンチャーラグーン」と、トロピカルな雰囲気にあふれる屋内プール「アドベンチャードーム」の両方が楽しめます。
屋外プールでは、スライダーや頭上から大量の水が一気に落下する「アクアファン」が子供に人気。ほかにも、小さな子供向けのスライダー「キディスライド」や、水上の浮き島を渡る「モンキーフロート」、岩登りやトンネルくぐりができる「アドベンチャーフォール」など、子供が喜ぶアトラクションが豊富です。流れるプールは1周約650mと日本最大級!
屋内プールも、カラフルなスライダーがある「フルーツアイランド」や、滝や岩のトンネルを進む探検スポット「ロックビーチ」など、子供の遊び場が充実しています。
あきる野市「東京サマーランド」3/25(金)OPEN 3月〜6月は割安「東京サマーランド」2022年の料金・営業期間
所在地:東京都あきる野市上代継600
プール営業期間:
【アドベンチャードーム(屋内プール)】2022年3月25日(金)〜11月
【アドベンチャーラグーン(屋外プール)】2022年7月1日(金)〜9月25日(日)
※2022年6月4日(土)〜26日(日)の土日限定で先行オープン
営業時間:営業日によって変動
定休日:木曜
※7月〜9月までは無休
料金:
【通期(3月・4月・5月・6月)】大人(高校生以上)2,600円、中学生2,100円、小学生1,500円、2歳〜未就学児・シニア(65歳以上)1,000円
【夏季(7月・8月・9月)】大人(高校生以上)3,900〜5,200円、中学生3,300〜4,500円、小学生2,700〜3,700円、2歳〜未就学児・シニア2,000〜2,700円
※夏季の料金は日によって変動あり
※チケットは各日数量限定。現地での当日券販売はありません
駐車場:土日祝日・特定日(8/6〜8/16)2,000円、平日1,500円
※営業時間の45分前より開場
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、その上に水着を着れば利用可能
テントの使用:サンシェード(簡易テント等)のみ使用可(屋内エリアは縦・横・高さのいずれか一辺が120cm以上NG)
食べ物の持ち込み:仕出し弁当、ビン・カンは不可
コインロッカー:あり。「お帰りボタン」を押すと利用料のうち、100 円が返却。当日に限り何回でも開閉可能
メガネの使用:水深やアトラクションによっては使用不可
有料席:あり(WEBより事前予約制)
支払い方法:クレジットカード・電子マネー可(チケット売場、園内の飲食店、グッズショップ)
空気入れ貸し出し:あり
ベビーカー持ち込み:OK
よみうりランド プールWAI(プールワイ)【東京都稲城市】
東京都稲城市にある遊園地「よみうりランド」では、夏季限定で「プールWAI」がオープンします。
波のプールや流れるプールなど5つのプールを備え、ウォータースライダーも、無料の2コースと、4人乗りボートで滑り降りる「ジャイアントスカイリバー」(700円)が楽しめます。
2022年は、こどもプール周辺に「それいけ!アンパンマンプール」がオープン。 「水遊びコーナー」「かびるんるんの谷のスベリ台」 「バイキンじょうの滝」「くじらのクータンのふんすい」の各コーナーで、アンパンマンたちに会えますよ。
【記事】よみうりランドのプールが2022もOPEN 混雑軽減&アンパンマンも「よみうりランド プールWAI」2022年の料金・営業期間
所在地:東京都稲城市矢野口4015-1
プール営業期間:2022年7月1日(金)〜9月11日(日)
営業時間:営業日によって異なる
定休日:2022年7月4日(月)〜8日(金)、11日(月)〜15日(金)、9月1日(木)、8日(木)
料金:
【プール入場料】大人(18歳以上)2,800〜3,900円、中高生2,100〜3,100円、小学生以下・シニア(65歳以上)1,800〜2,600円
【プール付きワンデーパス】大人(18歳以上)5,900円〜7,000円、中高生4,700〜5,700円、小学生以下・シニア(65歳以上)2,600〜3,400円
【ナイトプール入場料(17:30〜20:30)】
大人(18歳以上)2,000円、高校生以下・シニア(65歳以上)1,500円
※料金は日によって変動あり
※チケットは「よみランCLUB公式オンライン」での日付指定、枚数限定の前売り制(窓口での販売はありません)
駐車場:土日祝日・特定日2,000円、平日1,500円
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、その上に水着を着れば利用可能
テントの使用:可能/高さ130cmを超えるもの・収納時円形にならないものは不可。組み立て式および骨組み式のサンシェードやテントはサイズに関係なく不可
食べ物の持ち込み:酒類、ビン・カンは不可
コインロッカー:あり。「お帰りボタン」を押すと利用料のうち、100 円が返却。当日に限り何回でも開閉可能
メガネの使用:メガネバンドまたはゴムひも等で固定が必要
有料席:あり(事前予約可能)
支払い方法:現金および各種キャッシュレス決済可(一部特設店舗を除く)
ベビーカー持ち込み:OK
国営昭和記念公園 レインボープール【東京都立川市】※2022年は一部のみ開放
東京ドーム約1.4倍の敷地に9種類のプールがある首都圏最大級のレジャープールです。
家族連れに人気の「冒険プール」は、すべり台や噴水、ネット遊具などがあり、子供が思い切り遊べます。
まだ泳げない小さな子供には、水深10〜15cmの「幼児プール」がおすすめ。魚の噴水などがあり、楽しく水遊びができますよ。
ウォータースライダーは、3歳から利用できるレーンや、専用の浮き輪で滑るレーンなど全4種類。無料で遊べるので、何度でも挑戦したくなります。
ほかにも、水車から水が落ちる「モニュメントプール」や、30〜40cmほどの高波が打ち寄せる「大波プール」、「流水プール」など、1日たっぷり満喫できます。
2022年度は、施設の老朽化にともない営業休止。水あそび広場のみ、7月16日(土)〜8月28日(日)に開放され、公園の入園料のみで遊べます。靴・靴下を脱いで足のみ入水が可能です。
「国営昭和記念公園 レインボープール」2022年の料金・営業期間
所在地:東京都立川市緑町3173
プール営業期間:2022年7月16日(土)〜8月28日(日)
※水あそび広場のみ開放
営業時間:平日9:30〜16:00、土日祝日9:30〜17:00
定休日:期間中無休
料金:大人(高校生以上)450円、子供(中学生以下)無料
※上記は公園の入園料(追加料金なく、水あそび広場で遊べます)
駐車場:840円
おむつがはずれていない子供のプール利用:おむつ(水遊び用含む)で利用不可
テントの使用:2m以内ドーム型のみ可
食べ物の持ち込み:OK
コインロッカー:あり
支払い方法:入園料や駐車料金、売店、レストランでの支払いに一部キャッシュレス決済利用可
空気入れ貸し出し:あり
ベビーカー持ち込み:OK
大磯ロングビーチ【神奈川県中郡大磯町】
相模湾に面した大磯ロングビーチは、海を眺めながら家族で楽しめるリゾートプールです。1周500mの流れるプールや波のプール、2コースを備えた「ウォータースライダー」などがあり、家族で水遊びを満喫できます。
3歳から小学生(身長125cm未満)専用の「キッズウォーターパラダイス」では、緩やかな傾斜の大すべり台や、溜まった水が一気に落ちる「びっくりバケツ」、水鉄砲が打てる「ウォーターシューター」など、子供が夢中になる遊びがそろいます。
また、水深30cm以下の「噴水こどもプール」が、小さな子供連れのファミリーにもおすすめ。波のプールにも、水深が浅めの子供向けゾーンがあり、安心して楽しめます。
「大磯ロングビーチ」2022年の料金・営業期間
所在地:神奈川県中郡大磯町国府本郷546
プール営業期間:2022年7月9日(土)〜9月11日(日)
営業時間:9:00〜17:00
※7月9日(土)〜15日(金)、9月5日(月)〜11日(日)は10:00〜17:00
定休日:なし
料金:
【1日券】大人4,200円、中高生2,800円、小学生・65歳以上2,200円、3歳〜未就学児童1,000円(7月は無料)、2歳以下無料
【2時から券(14:00以降)】大人2,500円、中高生1,800円、小学生・65歳以上1,200円、3歳〜未就学児童600円(7月は無料)、2歳以下無料
※宿泊者および「SEIBU PRINCE CLUB」会員は割引あり
駐車場:8月中の土日、8月11日(木・祝)〜19日(金)2,000円、それ以外は1,500円
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、その上に水着を着れば利用可能
テントの使用:OK(無料のパラソル・テント設置可能エリアに限る)
食べ物の持ち込み:不可
コインロッカー:あり。「小口ロッカー」「大口ロッカー」は当日であれば何回でも開閉可
メガネの使用:落下防止ヒモを着用のうえ利用可
有料席:あり(前日までWEBで事前購入可能)
ベビーカー持ち込み:OK
さがみ湖プレジャーフォレスト じゃぶじゃぶパラダイス【神奈川県相模原市】
遊園地や温泉、BBQなどが楽しめる複合レジャーパーク「さがみ湖プレジャーフォレスト」には、夏季限定で水遊びエリア「じゃぶじゃぶパラダイス」が登場。
小さな子供から楽しめる水深50cm未満でスライダー付きの「スライダープール」や、たくさんの動物が住むジャングルのような「スプラッシュプール」、長さ15mの「6連ワイドスライダー」など、ふわふわ遊具の水遊び場ががそろいます。
おむつ着用の乳幼児が遊べる「おむつ用プール」もあるので、小さな子供がいるファミリーもみんなで楽しめます。
なお、プールではなく水遊び場なので、水着着用でなくても遊べます。
「さがみ湖プレジャーフォレスト じゃぶじゃぶパラダイス」2022年の料金・営業期間
所在地:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
プール営業期間:2022年6月25日(土)〜8月28日(日)
※7月22日(金)までは土日のみ営業
営業時間:平日10:00〜16:00、土日祝日9:00〜17:00
※日によって変動あり
定休日:水木曜
※変動あり。春休み・夏休み・冬休み・GW・年末年始など祝日は無休
料金:大人・子供・シニア共通1,200円、2歳以下無料
※別途、遊園地入園料が必要
※フリーパスで利用可
駐車場:1,000円(「さがみ湖温泉うるり」利用者は無料)
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、おむつ用プールのみ利用可能
テントの使用:不可
食べ物の持ち込み:園内への持ち込み可
コインロッカー:あり
有料席:あり
支払い方法:入園口、売店内、レストランでクレジットカードと一部電子決済が決済利用可
ベビーカー持ち込み:園内は可

箱根小涌園ユネッサン【神奈川県足柄下郡箱根町】
水着で遊べる温泉アミューズメント「箱根小涌園ユネッサン」も、子供が遊べるアトラクションが豊富です。
屋外エリアにあるウォータースライダー「ロデオマウンテン」(身長110cm以上)は、急流を落ちる感覚で楽しめます! 3コースあり、それぞれカーブが違うので何度も楽しめますよ。
ミニスライダーや巨大なバケツから大量の水が降り注ぐ「ボザッピィのジャングルジム」も多くの子供でにぎわいます。
屋内エリアにも、小さな子供向けの「ボザッピィの湯ゥ遊広場」や、地中海をモチーフにした大型スパ「神々のエーゲ海」のほか、ワイン風呂や本格コーヒー風呂など奇抜なお風呂も! ちなみに、夏は温泉の湯温をぬるめにしているので、快適に遊べます。
「箱根小涌園ユネッサン」2022年の料金・営業期間
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
プール営業期間:通年
営業時間:土日祝日9:00〜19:00 、平日10:00〜18:00
※シーズンにより変動あり
定休日:不定期のため公式サイトで確認
料金:【ユネッサン(水着エリア)】大人2,500円、3歳〜小学生1,400円、60歳以上1,700円、2歳以下無料
駐車場:2時間まで無料。以降1日1,300円(8:00〜21:00)
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、水着着用で利用可能(日帰り温泉「森の湯」は利用不可)
食べ物の持ち込み:不可
コインロッカー:あり(無料)
有料席:有料休憩室あり
ベビーカー持ち込み:館内はOK

蓮沼ウォーターガーデン【千葉県山武市】
千葉県最大級のレジャープールです。家族でゆったりと泳げる「みずうみプール」、水深が浅く穏やかな流れの「渓流」など、18種類ものプールが楽しめます。
九十九里浜に隣接し、プールから海岸へ自由に出入りができ、海水浴も楽しめます。
2歳以上・120cm以下の子供専用の「トドラーキッズスペース」(1回20分、300円、子供1人につき保護者1人無料)は、大人に手を引かれながら滑る浮き輪のスライダー「マウンテンストリーム」や、デコボコのすべり台「キッズロデオ」などで遊べるエリア。わんぱくな子供にぴったりな遊び場です。
水のからくり工場をテーマにした「ジャブリンタウン」(1回20分、300円)には、7種類の仕掛けがあります。
そのほか、水上アスレチック(1回20分、400円)やウォーターバルーン(1回5分、400円)、大型スライダーも複数あり、1日中楽しめます。身長120cm以上になったら、最大3人乗り巨大スライダー「スプラッシュシェイカー」(1回600円)にもチャレンジ!
「蓮沼ウォーターガーデン」2022年の料金・営業期間
所在地:千葉県山武市蓮沼ホ368-1
プール営業期間:2022年7月9日(土)〜9月19日(月・祝)
営業時間:9:00〜17:00
定休日:2022年7月11日(月)〜15日(金)、7月19日(火)〜22日(金)、および9月平日
料金:大人1,900円、高校生1,100円、中学生450円、小学生400円、4歳以上200円、3歳以下無料
※入園には来園日指定チケットの事前購入が必要
※各アトラクションは料金別途
駐車場:600円
おむつがはずれていない子供のプール利用:水着着用で利用可能(おむつ・水遊び用おむつは使用不可)
テントの使用:横2.2m縦2.2m高さ1.5m以内のテントのみ可(金属製の支柱で建てるテント、ロープを張って固定するものはすべて不可)
食べ物の持ち込み:OK
コインロッカー:あり/当日出し入れ可能。特大・大・中ロッカーは使用後100円返金
メガネの使用:メガネバンドを着用して利用可
有料席:あり(予約不可)
支払い方法:チケット売り場のみクレジットカード利用可
空気入れ貸し出し:有料(料金はサイズによって変動)
ベビーカー持ち込み:OK
百目木公園 屋外プール【千葉県袖ケ浦市】
百目木((どうめき)公園内にある屋外プールです。滝が流れ落ちる「修景プール」やスライダーのある「着水プール」など、6つのエリアで遊べます。市営ということもあり、リーズナブルな料金も魅力です。
子供用エリアも充実していて、ターザンロープや水鉄砲砦のある「アドベンチャープール」では、放水銃を撃ち合って遊べます! 噴水付きシーソーが人気の「ファンタジープール」は、水深が浅いので水慣れしていない子供でも安心です。
「百目木公園 屋外プール」2022年の料金・営業期間
所在地:千葉県袖ケ浦市百目木200
プール営業期間:2022年7月10日(日)〜8月31日(水)
営業時間:9:00〜17:00
定休日:なし(気候不順、水温22度以下の場合は休場)
料金:
【市内在住・在勤者】高校生以上560円、4歳〜中学生280円
【市外在住者】高校生以上840円、4歳〜中学生420円
駐車場:無料(24時間利用可)
おむつがはずれていない子供のプール利用:利用不可
テントの使用:OK
食べ物の持ち込み:OK
東武スーパープール(東武動物公園)【埼玉県南埼玉郡宮代町】
動物園も遊園地も楽しめる東武動物公園では、夏季に「東武スーパープール」がオープンします。
ファミリーに人気なのは、3つのエリアにわかれたキッズプール「じゃぶじゃぶアドベンチャー」。5分ごとに大量の水が頭上から落ちるバケツスプラッシュや、親子で一緒に滑れる親子スライダーは、子供が大喜び!
噴水遊具や滑り台を備えた水深60mの「センターエリア」などもあり、小さな子供のプールデビューにもぴったりです。
ほかにも、流れるプールや専用浮き輪で岩間を滑る急流すべりなど、家族で楽しめるプールがそろいます。波のプールでは、15分ごとに大きな波がくる「ウェイブタイム」が人気。最大全長75mのウォータースライダー「タイガースプラッシュ」も!
「東武スーパープール」2022年の料金・営業期間
所在地:埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
プール営業期間:2022年7月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)〜18日(月・祝)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、8月1日(月)〜31日(水)、9月3日(土)、4日(日)
営業時間:9:30〜17:00
定休日:なし
※東武動物公園は6月の水曜、元日、1月の火水曜、2月の火水木曜に休園
料金:
【入場券+プール入場券】18歳以上3,100円、中高生2,500円、3歳〜11歳1,500円、60歳以上2,400円(要証明)
※入場には、WEBで日時指定入場券の事前購入が必要
駐車場:1,000円
■おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、水着着用で利用可能
テントの使用:ポップアップテント・ワンタッチテントの使用可(骨組みがあるフレーム型テント、タープテントは不可)
食べ物の持ち込み:OK(ビンの持ち込み不可)
コインロッカー:あり。「お帰りボタン」を押すと利用料のうち、100 円が返却。当日に限り何回でも開閉可能
メガネの使用:メガネバンド着用で利用可
有料席:あり(WEBより事前予約制)
支払い方法:入場ゲート、レストラン、ショップでクレジットカードと電子マネー(交通系IC、クイックペイ、iD)利用可
空気入れ貸し出し:あり(無料)
ベビーカー持ち込み:OK
西武園ゆうえんちプール【埼玉県所沢市】
「西武園ゆうえんち」内に、夏季限定でオープンするプールです。1周500mの大きな「流れるプール」は、中洲にある噴水が子供に人気。
また、長さの異なる6本のウォータースライダー「大回転!急流すべり台」(身長120cm以上)や波のプールなど、定番のプールがそろっています。
小さな子供が楽しめる水深30cmの「こどもプール」。噴水もあり、楽しく遊べます。水に浸かって体が冷えたら、船の形をした水深50cmの温水プール「おふねのプール」でほっこりするのもおすすめ。
「西武園ゆうえんちプール」2022年の料金・営業期間
所在地:埼玉県所沢市山口2964
プール営業期間:2022年7月15日(金)〜9月4日(日)
営業時間:9:00〜17:00
料金:
【夏満喫切符(ゆうえんち入場+アトラクション+プール)】中学生以上4,700円、3歳〜小学生3,400円
【プール入場券】中学生以上2,900円、3歳〜小学生1,900円
■おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、水着着用で利用可能
テントの使用:縦・横の1辺または直径が200cm未満のもののみOK(強風時は不可)
食べ物の持ち込み:不可
コインロッカー:あり。「お帰りボタン」を押すと利用料のうち100 円が返却。当日に限り何回でも開閉可能
メガネの使用:利用可
有料席:あり(7月11日より公式サイトで販売開始)
支払い方法:入園チケットや西武園通貨の購入時のみクレジットカード、一部の電子マネー利用可
空気入れ貸し出し:あり(無料)
ベビーカー持ち込み:不可(更衣室エリアにベビーカー置き場あり)
日光霧降 VIVA!ハワイアン【栃木県日光市】
「日光霧降 VIVA!ハワイアン」は、高原温泉リゾート「大江戸温泉物語 日光霧降」から徒歩約5分ほどの場所に、夏季限定でオープンする、栃木県内最大級の屋内プールです。「日光霧降」宿泊者だけでなく日帰りでも利用できます。
「流れるプール」や「泡のプール」、2階の高さから降りる全長10mの「ビックエアスライダー」(1日フリーパス500円。120cm以下利用不可)などがあり、快適な屋内で天候の影響を受けずに楽しめます。
キッズプールには、小さな子供がチャレンジできるミニスライダーもあります。浮き輪やフロート、パドルボートなど、レンタルグッズも豊富なので、家族連れにぴったりです。
大人にはジャグジーやサウナなどの「バーデゾーン」がおすすめ。温水プールでリラックスできます。週末にはプールサイドでさまざまなショーがあり、公式サイトで確認できます。
「日光霧降 VIVA!ハワイアン」2022年の料金・営業期間
所在地:栃木県日光市所野1535-1
プール営業期間:2022年7月16日(土)〜18日(月)、23日(土)〜8月28日(日)
営業時間:10:00〜17:00(最終入場16:00)
定休日:無休
料金:中学生以上1,300円、小学生650円、3歳以上450円、2歳以下無料
※宿泊者は割引あり
※アトラクションによって料金別途
駐車場:無料
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用おむつ着用で、水遊び用のプールのみ利用可
井頭公園 一万人プール【栃木県真岡市】
「マンプー」の愛称で知られる栃木県内最大級のレジャープールです。1周400mの流れるプールや最大90cmの波が起こる波のプール、水深の浅い「ちびっこプール」など、7つのプールがあります。
スライダーは、連続カーブがスリリングなウォータースライダー2コース(身長120cm以上)と、最長70mの4連直線スライダーがあり、子供も大人も楽しめますよ。
なかでも子供に人気なのが「じゃぶじゃぶ池」エリア。中央の大きなバケツに水が貯まると、一気にひっくり返って大量の水が降り注ぎます。小さなすべり台やトンネルもあって、多くの子供でにぎわいます。
「ちびっこプール」は、水深が浅いので泳げない子供も安心。小さなエアスライダーもあり、ちょっとしたスリルも味わえますよ。
2022年は、プール営業期間中の土日祝日および8月13日(土)〜16日(火)を混雑日として、入場にはセブンチケットで販売される日付指定券(7月1日より発売)が必要です。
また、7月9日(土)・10日(日)のみ、一部施設(ちびっこプールと波のプール)が先行オープンします。高校生以上500円、小中学生・シニア(65歳以上)200円、幼児(3歳以下)無料です。
「井頭公園 一万人プール」2022年の料金・営業期間
所在地:栃木県真岡市下籠谷99番地
プール営業期間:2022年7月15日(金)〜8月31日(水)
※7月9日(土)・10日(日)のみ一部施設(ちびっこプールと波のプール)が先行オープン
営業時間:9:00〜17:00
定休日:なし
料金:
【通常日(現地購入)】高校生以上1,300円、小中学生・65歳以上500円、3歳以上200円
※15時以降割引あり。
【通常日(セブンチケットの日付指定無し券)】高校生以上1,170円、小中学生・65歳以上450円、3歳以上180円
【混雑日(セブンチケットの日付指定有り券)】大人1,400円、高校生1,300円、小中学生・65歳以上500円、3歳以上200円
※混雑日は、プール営業期間中の土日祝日および8月13日(土)〜16日(火)
※混雑日の入場にはセブンチケットで販売される日付指定券が必要
駐車場:500円
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、水着着用で利用可能
テントの使用:自立型(足付きテント、一辺が250cm以上のドーム型テント等)はテントエリアのみ使用可(ペグ等で転倒防止が必須)。小型テント(一辺が250cm未満)はテントエリア外も利用可
食べ物の持ち込み:ガラスビンの飲料・酒類は不可
コインロッカー:あり(一部のみ、開閉自由のロッカーあり)
メガネの使用:可(メガネバンドの使用推奨。スライダーでは使用不可)
有料席:なし
支払い方法:現地窓口でクレジットカード、電子マネー、PayPay使用可
空気入れ貸し出し:あり(無料)
ベビーカー持ち込み:OK
H-NACヒューナックアクアパーク水郷【茨城県土浦市】
土浦市の「霞ヶ浦総合公園」に、夏季限定でオープンする屋外プールです。全長270mの流れるプールや、直線と曲線全3コースをそろえたウォータースライダー、25mの多目的プール、水深60cmの「ちびっ子プール」があり、1日中遊べます!
「ちびっ子プール」は、滑り台や大きな2つのバケツから定期的に水が流れ落ちる仕掛けがあり、子供が大喜び間違いなし!
なお、「ちびっ子プール」はシーズン外(2022年5月1日(日)〜6月19日(日)、9月2日(金)〜30日(金))に無料で一般開放されます(水郷体育館休館日は休業。バケツは稼働しません)。
「H-NACヒューナックアクアパーク水郷」2022年の料金・営業期間
所在地:茨城県土浦市大岩田601番地
プール営業期間:2022年7月16日(土)〜令和3年8月31日(水)
営業時間:9:00〜17:00(売店は9:40〜16:00)
定休日:期間中なし(荒天により臨時休場や営業時間短縮の場合あり)
料金:
【市内在住】一般・高校生975円、小中学生485円、4歳以上160円、3歳以下無料
【市外在住】一般・高校生1,100円、小中学生550円、4歳以上180円、3歳以下無料
※当日は8:30から購入可能。営業期間中(7/10〜8/31)の事前購入が可能(休場日を除く)
※入場時に「いばらきアマビエちゃん」への登録、または利用者記入票への記入が必要
駐車場:無料(8:00より開場)
おむつがはずれていない子供のプール利用:水遊び用オムツを着用し、水着着用で利用可能(一部プールは利用不可)
テントの使用:2m×2mまでの簡易テントのみ可
食べ物の持ち込み:アルコール類、ビン、ガラス、缶は持ち込み不可
コインロッカー:あり(有料)
メガネの使用:不可(プールに入る場合はメガネストラップ着用)
有料席:あり(予約制)
空気入れ貸し出し:あり(無料)
ベビーカー持ち込み:OK
関東の子供が思いっ切り遊べる大規模プールを紹介しました。子供の年齢やタイプによって楽しみ方も違ってくるので、家族にあったプールを見つけて満喫してください。