3

「おさるランド&アニタウン」全アトラクションを体験!おさると遊び、動物に癒された

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

「日光さる軍団」のショーが観られるだけでなく、カピバラ、ペンギンなどの動物とふれ合える栃木県日光市の「おさるランド&アニタウン」。

おさるとゲームで対戦したり、おやつをあげたり、ここでしかできない体験満載の全アトラクションを「いこーよ」編集部員が体験してきました。想像以上のドキドキと癒しにあふれたひとときをレポートします。

※2024年4月取材時点の情報です。内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

もくじ

300円オフで購入できる前売りチケットはこちら当日券もお得に買えるクーポンはこちら

「おさるランド&アニタウン」とは

2013年に、テーマパーク「日光猿軍団」の跡地に開園した「おさるランド」は、“おさるの楽園”を目指し、見る、遊ぶ、ふれ合うことをテーマにした参加型のエンターテイメントテーマパークです。

さらに、2022年には、ペンギンやカピバラなど、おさる以外の動物たちともふれ合える「アニタウン」が誕生! 「おさるランド&アニタウン」としてパワーアップした、動物好き親子注目のおでかけ施設です。

【体験レポ】ショー&アトラクション完全制覇へ!

園内には、おさるたちによるショーをはじめ、おさると一緒に遊ぶゲームや、さまざまな動物たちにおやつをあげる体験プログラムなど、アトラクションが盛りだくさん! 

今回は、いこーよ編集部が実際におでかけして、アトラクションを完全制覇してきた様子をお届けします! 「おさるランド&アニタウン」を楽しみつくすための攻略法も併せて紹介していきます。

※取材スタッフの入園料・体験料は「おさるランド&アニタウン」に取材協力をいただきました

【メインステージ】「さる軍団」のショーは必見!

「おさるランド&アニタウン」の目玉のひとつが、メインステージで開催されるショーです。2種類のショーと記念撮影タイムが1日3〜4回開催(※1)されています。

上演中は写真・動画の撮影は禁止(※2)。飲食をしながら観覧をする場合は、5列目以降に座りましょう。

また、「おさるランド&アニタウン」には、「おさるランドショープラン」「パスポートプラン」という2種類のチケットがあり、メインステージは「ショープラン」の場合、観覧は1回のみ。「パスポートプラン」の場合、何度も観覧できます。

日によって登場するおさるさんが入れ替わり、何度見ても楽しめます♪

※1:上演されるショーの種類、スケジュールは日によって異なります
※2:記事内の写真は、施設に許可をいただいて撮影をしています

メインショーの前座・大道芸「ダイナミックショー」(上演時間:約10分)

伝統芸能「猿まわし」を楽しめる「ダイナミックショー」。取材当日は、人間なら30歳ぐらいという、ベテランのハン君が登場して、ダンスやジャンプなどトレーナーと息の合ったパフォーマンスを披露してくれました。

※2024年5月現在、サブステージで上演されています

約30万人動員!「パイレーツオブモンキー」(上演時間:約35分)

「おさるランド&アニタウン」を訪れたら必ず観ておきたいプログラムが「おさる軍団シアター」です。

現在上演中の演目は、おさるの海賊たちが宝を探して冒険を繰り広げる「パイレーツオブモンキー」。映像と音、お芝居、客席も巻き込んだダイナミックなパフォーマンスは、笑いと驚きがあり、見ごたえ十分です。

観賞するなら、中央の列の前から1〜2列目あたりの席がおすすめです。ショーのクライマックスでおさるさんがステージを飛び出し、頭上でぐるぐる回る姿が間近で観られますよ。

ただし、演出の都合で大きな音が鳴ったり、暗くなったりすることもあるので、苦手な子は、会場の外へ出やすい後ろの席に座るようにしましょう。演目中でも出入りは自由です。

出演キャストと記念撮影「モンキーフォト」

ショーを楽しんだあとは、キャストのおさるさん、トレーナーさんと記念撮影ができます! 自分のスマホ、カメラで思い出の写真を残しましょう。


【スポーツスタジアム】おさるの学校&熱戦を見学

入園口からまっすぐ進み、右手にあるのが、サブステージ「スポーツスタジアム」です。「おさるの学校」「おさるサッカーガチバトル」「おさると玉入れ合戦」などが披露されます。

「スポーツスタジアム」は出入り自由で、チケットの種類に関わらず何度も観覧できます。

※上演されるショーの種類、スケジュールは日によって異なります

おさるが算数を学ぶ!? 「おさるの学校」(上演時間:約10分)

おさるさんたちが生徒に扮(ふん)して算数、道徳、進路指導などを勉強する「おさるの学校」。机に座って勉強するかわいい姿や、身体能力をいかしたダンクシュートなど、笑いと癒やしがいっぱいのショーです。

勉強の内容を知らなくても楽しめるので、幼児でも大丈夫。ステージと客席がとても近く、楽しいショーですが、手を伸ばしたり、おさるさんたちに触ったりするなどの行為は禁止です!

※2024年5月現在、メインステージで上演されています

手に汗握る「おさるのサッカーガチバトル」(上演時間:約10分)

おさるさんたちが筋書きのないサッカーバトルを繰り広げる「おさるのサッカーガチバトル」。器用にドリブルをしてゴールを目指すキュート&ユニークな姿に注目です。シュートの威力が強いわけではないので、ボールが客席に飛んできて子供に当たる心配はありません。

おさるさんのテンションによって、試合が中断しちゃうのもご愛敬♪ がんばるおさるさん&トレーナーさんに声援を送りながら楽しみましょう!

子供も参加できる「おさると玉入れ合戦」(不定期開催/上演時間:約10分)

客席から選ばれた代表者数名が、おさるさんの背負っているかごに玉を投げ入れるゲームスタイルのショーです。

投げ入れるのが子供の場合は、投げやすい場所までおさるさんが前に出てきてくれますが、大人の場合は、なかなか入れられないようステージ上を逃げ回ります。難易度がおさるさん次第で変わる玉入れは、ここでしか体験できませんよ!


【アトラクションストリート】おさると遊べる4つのプログラム

参加型のアトラクションが並び、おさると一緒にさまざまな体験ができる「アトラクションストリート」。アトラクションは、常時遊べるわけではなく、実施されるスケジュールが決まっています(※3)。施設の公式サイトで確認してから遊びに行くのがおすすめです。

「おさるランド&アニタウン」公式サイト・スケジュール ページ

また、1頭のおさるが、いろんなアトラクションを担当するので、待ち時間ができてしまうこともあります。時間と心にゆとりをもって遊んでくださいね!

チケットの種類に関わらず、1つのアトラクションごとに(※4)、現金300円か、チケットとは別に購入が必要な「おさるコイン」が1枚必要です。

※3:実施されているアトラクションの種類、スケジュールは日によって異なります
※4:「赤ちゃんハウス」のみ600円/または「おさるコイン」2枚が必要です

人間代表で挑む「おさるとエアホッケー」

ゲームセンターなどでおなじみのエアホッケーでおさるさんと対決! 

相手は小さなおさるさんだと油断していると強烈なシュートを打ち込んできますよ。予測できない試合展開にドキドキ♪

おさるが幸運を届ける!?「おさるのおみくじ」

賢いことから“神の使い”といわれてきた猿。園内のパワースポット「おさる神社」では、願い事をしながら鈴を鳴らすと、おさるさんがおみくじ入りのカプセルをこちらへ転がしてくれます。

ちなみに取材時に運試しをしたスタッフの結果は「末吉」でした。

おさるが景品ゲット「さるフォーキャッチャー」

ゲームセンターでおなじみの「UFOキャッチャー」のように、左右に動かすレバーとキャッチするボタンで操作しながら、おさるさんにカプセルをキャッチしてもらうゲームです。

カプセルの中には、景品の番号が書かれた紙が入っていて、番号によって施設オリジナルのクリアファイルやシール、おさるの手形入り色紙がゲットできます! 何が当たるかはお楽しみ♪

豪華景品が当たる「おさるルーレット」

おさるさんがルーレットを回し、止まった順位の景品がもらえるゲーム。1位は、もう1度遊びに来れる「おさるランドショープラン」チケットです!

ほかにも、おさるコインや園内のレストランでスイーツがもらえるチケット、オリジナルグッズ引換券など、ハズレ無しでアトラクション料と同等か、それ以上の価格帯の景品がもらえますよ。

赤ちゃん猿と遊べる期間限定スポット「赤ちゃんハウス」

毎年、春に生まれる赤ちゃんのおさるさんと一緒に過ごすことができる「赤ちゃんハウス」。赤ちゃんが大きくなり、人前に出られるようになる例年8月〜3月限定で登場するアトラクションです。

とにかくかわいい赤ちゃん猿と一緒に遊んだり、写真を撮ったりなど、楽しく過ごすことができます。

小さな子供が参加する場合は、トレーナーさんが抱っこしているところをなでたり、触ったりすると、安全にスキンシップをとることができます。

また、赤ちゃん猿は、ファスナーやボタンなど洋服に付いているものが大好き。手を伸ばしてくるため、体験するときは何もついてない服のほうが安心です。

なお、お互いの安全のため、アクセサリー類はすべて外すことになっており、小さなポーチやケースを持っていくと紛失防止に役立ちます。

一緒に過ごせる時間は1回につき3分間。メインステージ、サブステージの公演後は混雑するので、観覧前に予約シートに名前を書いておくことをおすすめします。

※3歳以下は無料、4歳以上は有料(600円/または、おさるコイン2枚)です


【園内各所】カピバラ、ペンギンたちとも遊べる4つのスポット♪

「おさるランド&アニタウン」では、おさるさん以外にもさまざまな動物におやつをあげたり、抱っこしたりできます。

どの動物もお腹がいっぱいになってしまうとおやつは終了になってしまうので、早めの時間に行くのがおすすめ!

なお、「ショープラン」で入園している場合、おやつ代(300円/または、おさるコイン1枚)のほかに、動物がいるスポットへの入場料(1回につき300円/または、おさるコイン1枚)が、それぞれ必要です。

「パスポートプラン」でもおやつ代は必要ですが、動物がいるスポットヘは何度も自由に出入りできます。

ネコとカピバラに癒やされる「ねむり猫カピ屋敷」

ネコとカピバラが一緒に暮らす「ねむり猫カピ屋敷」。屋敷内の座敷では、ネコ7匹がのんびり過ごし、土間では3頭のカピバラがゆったりお湯に浸かっています。

屋敷内では、おやつをあげたり、なでてみたり、動物たちのくつろぐ姿をぼーっと眺めたり。つい長居をしてしまいたくなる癒やしの空間です。

ペンギンに距離0mで近づける「日光ペンギンガーデン」

ケープペンギン4頭が暮らす「日光ペンギンガーデン」。柵やガラスで仕切られていない超至近距離でペンギンを観察することができます。

ペンギンにおやつをあげることもできますが、健康管理のためにおやつの量が限られているので、午前中で終了してしまう日もあります。

ペンギンにおやつをあげるなら、ねらい目は、メインステージの1回目の公演が終わる午前中の時間帯です!

ヤギやヒツジ、ウサギ、モルモットと会える「アニバレー」

かつて猿山だった場所をリニューアルして作られた「アニバレー」では、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットとふれ合い、おやつをあげられます。

ウサギやモルモットはおとなしく、子供でもさわりやすいですよ。ウサギはいろんな品種がいて、見た目や毛並みの違いをさわって体感することができます。

ヒツジもとてもおとなしく、大きな動物が怖くない子供であれば、柵のなかに入っておやつをあげるのもおすすめです。

一方、ヤギは全力の歓迎ムードでおやつを持った来場者を出迎えてくれます。おやつは、柵のなかに入ってあげることもできますが、ヤギは立ち上がって人のほうへ来ることもあるので、子供は柵の外からあげるほうが安心です。

「おさるのお食事処」でおさるのおやつを観察

「おさるのお食事処」では、フルーツやサツマイモ、ナッツなどをおさるさんにあげることができます。直接渡すのは危険なので、おやつはレールの上に載せて、おさるさんのいる小屋のなかへ押し入れます。

好物のフルーツは勢いよく食べたり、オレンジは皮を残して食べたりなど、図鑑では見られないおさるさんのリアルな生態を見ることができます


【10倍楽しむ攻略法】ショー&アトラクション完全制覇のコツ!

事前に知っておくとアトラクションやショーが回りやすく、より楽しく過ごせる3つの攻略法をご紹介します。とことん「おさるランド&アニタウン」を満喫しましょう!

【攻略法1】公式サイトでスケジュールをチェック!

園内は広すぎることなく、小さな年齢の子供でも無理なくまわれる大きさです。そのため、アトラクションの移動に時間を取られることはありません。

ですが、おさるたちのショーやアトラクションは、開催時間が決まっているため、何時にどこで何が行われているかという情報を公式サイトでチェックしておくことが、完全攻略への近道です!

「おさるランド&アニタウン」公式サイト・スケジュール ページ

【攻略法2】アトラクションを楽しむなら「おさるコイン」がお得!

チケットに含まれていないアトラクションや体験を楽しむためには、都度現金支払いか、園内で販売されている「おさるコイン」の購入が必要です。

「おさるコイン」は枚数によって金額が異なります。多く購入するほどお得です!

  • 1枚:300円
  • 6枚セット:1,500円(通常料金1,800円より300円お得)
  • 10枚セット:2,000円(通常料金3,000円より1,000円お得)

「おさるコイン」、または現金支払いが必要な体験は下記になります。

  • おさるランドショープラン」の場合:「アトラクションストリート」でのアトラクション体験、動物がいる場所への入場、おやつ代
  • 「パスポートプラン」の場合:「アトラクションストリート」でのアトラクション体験、動物たちへのおやつ代

なお、すべてのアトラクションを最低1回ずつ体験しようと思うと、下記の枚数の「おさるコイン」が必要です。

  • 「おさるランドショープラン」の場合:15枚前後
  • 「パスポートプラン」の場合:12枚前後

枚数は当日実施されているアトラクション数、あげるおやつの数により前後しますが、目安にしてみてくださいね。

「おさるコイン」は、チケット売り場か、施設内にある「アトラクションストリート」の「おさるコイン販売所」で購入できます。

チケット売り場なら、現金以外にクレジットカードや交通系ICも使用できて便利です。

【攻略法3】ルールを守って動物と遊ぼう

動物たちと至近距離でふれ合うことができますが、お互いに安全に楽しむためにはいくつかルールがあります。

たとえば、おさるさんは、目をあわせると、ケンカの合図だと思い威嚇(いかく)をしてきます!

園内では、トレーナーさんが付いているので実際に襲われることはありませんが、おさるさんの威嚇に子供がびっくりしないよう、「目を合わせちゃいけないよ」と教えてあげてくださいね。

ほかにも、許可なく急に触らないなど、体験前に注意事項などが説明される場合があります。ルールを守って楽しく安全に過ごしましょう。

ちなみに、ショーに出ているおさるさんたちは、拍手や声援が大好きとのこと! 観客席から盛り上げてあげてくださいね。


ランチ・スイーツはレストランか持ち込みもOK

ランチや人間のおやつタイムにぜひ利用してほしいのが、施設内にある「ランチの王様 レストラン」です。

地元産食材を使用し、地元の料理人と考案したオリジナルの一品などが楽しめます。いずれのメニューも、味も量も満足度が高い内容です。

スイーツも充実しています。おさるの形をしたもなか生地がトッピングされた「おさるチョコバナナ」は子供に大人気! 栃木産イチゴを使用したラッシーや濃厚なバナナジュースは、果実味が生かされ、甘すぎず大人のおやつにもぴったりです。

また、日光は天然かき氷も有名ですが、同園でも、日光の氷を使い、栃木産イチゴのシロップをかけたかき氷が楽しめます! 暑い季節にはたまりません♪

営業時間:10:30〜16:00(ランチタイムは14:30まで)

お弁当&おやつも持ち込みOK

「おさるランド&アニタウン」は、お弁当やお菓子の持ち込みができます。レストラン付近のテラス席やイートインスペースのほか、「アトラクションストリート」を抜けた先にもベンチ席があり、そこでも食事ができます。

ただし、持ち込んだ食べ物は、動物たちにはあげないようにしてくださいね。

おすすめのお土産は?売店にはオリジナルアイテムが充実

施設内の売店をのぞいてみると、ここでしか買えないおさるグッズがずらり♪ 

なかでも、ステージに出演していたおさるさんのポストカードやクリアファイルは、遊びに来た思い出の品にぴったりです。また、オリジナルのパッケージがかわいいかりんとうやおせんべいは、50種類以上そろっていて値段も手ごろ。お土産におすすめです。


家族連れに便利な設備&サービスをピックアップ

「おさるランド&アニタウン」で見つけた家族連れに便利な設備やサービスをご紹介します。

授乳室&おむつ替えスポット

園内に入ってすぐ左手側に授乳室(バリアフリートイレ兼用)があります。室内には、ベビーベッドのほか、おむつ専用ゴミ箱や除菌シートなどが備えられており、授乳用のいすも用意されています。

また、ミルクを作る場合は、スタッフにお願いすれば、お湯を用意してもらえますよ。

コインロッカーは2種類あり

授乳室付近には、有料のコインロッカーもあります。大きさは2種類ありますが、1回の利用につき料金は一律200円です。

また、ロッカーに空きがない場合や、ロッカーに入りきらない大きな荷物がある場合は、事務所で無料で預かってもらえます。預けたい場合は、スタッフさんへ声をかけて、荷物を預けたいことを伝えてくださいね。

ベビーカーに乗ったまま移動しやすいバリアフリー仕様

「アニバレー」に向かう道を除き、園内の道や建物への入り口は、ほぼバリアフリー仕様になっています。ベビーカーや車いすに乗ったままでも移動しやすく、とても便利です♪ ベビーカーを置いて移動する際は、園内の空きスペースに置いておくことができますが、貴重品は持ち歩くようにしましょう。


【所要時間】「おさるランド&アニタウン」は半日以上、滞在できる

「おさるランド&アニタウン」の滞在時間は、半日以上です。ショーやアトラクションを体験をしているとあっという間に時間が過ぎます。さらに、レストランで食事やスイーツを楽しみ、売店で買い物をしていると半日以上、動物好きな子なら、丸1日滞在しても飽きません。

今回体験したアトラクションのなかでも特におすすめなのは、「赤ちゃんハウス」です。

赤ちゃんたちのかわいさもさることながら、一般の人がなかなか近づけないおさるさんを抱っこできる貴重な機会。期間限定のアトラクションですが、もしオープンしていたらぜひ入ってみてくださいね♪

「おさるランド&アニタウン」は雨の日でも楽しめる!

メインステージ、サブステージだけでなく、ほとんどの場所に屋根が付いています。

「アニバレー」「日光ペンギンガーデン」は屋根がありませんが、小雨程度なら傘をさして動物たちに会いに行くことができます。施設全体があまり天候に左右されることなく楽しむことができますよ。


「おさるランド&アニタウン」の割引チケット&クーポンを紹介

2024年5月現在、「おさるランド&アニタウン」で遊ぶためのプラン(チケット)は2種類あります。

「おさるランドショー」プラン

入園料のほかに、メインステージとサブステージの観覧料金が含まれているプランです。

おさるたちのショーを楽しみたい親子や、滞在時間があまり長く取れないときにおすすめです。

■「おさるランドショー」料金
中学生以上:当日券2,300円/前売り券2,000円
4歳以上:当日券1,100円/前売り券900円
65歳以上:当日券・前売り券1,800円
※3歳以下は無料
※メインステージの観覧は1回のみ
※動物とのふれ合い、エサやり、アトラクションを体験する場合は別途料金が必要

「おさるランド&アニタウン」パスポートプラン

入園料のほかに、メインステージとサブステージの観覧料、動物たちがいるエリア「アニタウン」の入場料がセットになっているプランです。

「動物たちとたくさんふれ合いたい」「動物たちがいるエリアに何度も行きたい」という親子、ゆっくりと半日以上滞在したい親子におすすめです。

■「おさるランド&アニランド」パスポートプラン料金
中学生以上:当日券3,000円/前売り券2,700円
4歳以上:当日券1,800円/前売り券1,600円
65歳以上:当日券・前売り券2,500円
※3歳以下は無料
※メインステージは何回でも観覧可能(繁忙期除く)
※「ペンギンガーデン」「ねむり猫カピ屋敷」「アニマルバレー」は何回でも入場可能
※動物のおやつ代・アトラクション体験は別途料金が必要

なお、どちらのプランでも、当日券購入時、または前売り券(各種WEBチケット)をチケット売り場で提示時にメインステージの整理券がもらえます。

メインステージのショーは1日3〜4回公演で、基本的に公演時間順に整理券が渡されます。もし、希望の時間がある場合は、希望を伝えると、空席があれば交換してもらえますよ。

「おさるランド&アニタウン」のお得なチケット&クーポンを入手する方法

当日券よりも最大で300円オフになる前売り券(WEBチケット)や、当日券に使える最大300円オフのクーポンは、「いこーよ」サイト&アプリから購入でき、使い方も簡単です。

300円オフで購入できるチケットはこちら当日券もお得に買えるクーポンはこちら

「おさるランド&アニタウン」へのアクセス方法

「おさるランド&アニタウン」は、車もしくは電車とバスでおでかけすることができます。

【車】最寄りの今市ICから約20分

車で向かう場合は、カーナビで目的地を設定するときにマップコード「367 414 558*78」を入力するとスムーズです。日光宇都宮道路「今市IC」から約20分で到着します。

【電車・バス】バスの運行時間は要確認!

公共交通機関で「おさるランド&アニタウン」へ行く場合は、東武鉄道鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」または「新高徳駅」で下車し、バスに乗車します。

■「鬼怒川温泉駅」から乗車する場合
駅前にあるバスターミナル3番乗り場から「おさるの学校・日光江戸村」行きに約15分乗車し、バス停「おさるの学校前」で下車します。

■「新高徳駅」から乗車する場合
駅前の国道121号沿いにあるバス乗り場から「日光江戸村」行きに約5分乗車し、バス停「おさるの学校前」で下車します。駅からバス乗り場までは徒歩1分もかかりませんが、改札を出た際に、乗り場の場所を駅員さんに聞くと安心です。

どちらの路線も運行本数は、10時台に2本ある以外、1時間に1本しかないので、事前に「おさるランド&アニタウン」公式サイトで時刻表を確認しておくのがおすすめです。

帰宅するときは、対向車線側にあるバス停から「鬼怒川温泉駅」行きに乗車します。

なお、バスの最終便は、平日が16時50分/土・日・祝日が15時55分です。行きのバスを降りた時に、帰りの乗車時間をチェックしておくと安心です。

また、「鬼怒川温泉駅」へは、少し遠回りになりますが、施設側にあるバス停から「日光江戸村経由 鬼怒川温泉駅」行きに乗車することもできます。最終便は15時17分です。

「おさるランド&アニタウン」公式サイト・アクセスページ

「おさるランド&アニタウン」周辺のおでかけスポット情報

「おさるランド&アニタウン」の周辺には、親子で楽しめるスポットが点在しています。そのなかから、徒歩で行ける距離にある施設をご紹介します。ぜひ一緒に訪れてみてくださいね。

とりっくあーとぴあ日光(徒歩約9分)

目の錯覚を利用した作品の数々を親子で楽しめるトリックアートミュージアム。「VRルーム」では、ジェットコースターに乗っているような体験もできます。

巨大迷路パラディアム(徒歩約10分)

面積約3,500平方メートルの本格的な巨大迷路。親子でタイムを競うのも楽しそう! パターゴルフ場も併設されています。

EDO WONDERLAND 日光江戸村(徒歩約12分)

商家や宿場町、武家屋敷などが立ち並び、武士や町娘などが迎えてくれるエンターテインメント施設。いたるところでショーが繰り広げられ楽しみ満載です

そのほかの周辺施設はこちら

おさるさんのかわいい姿や雄姿を見るだけでなく、動物たちとふれ合い、おいしいグルメも楽しめる「おさるランド&アニタウン」。ぜひ家族でおでかけしてみましょう!

この記事をあとで読む
3
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!