207

【日光】子連れにおすすめ遊べる観光スポット14選 忍者体験&トロッコ探検&自然満喫

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

日本有数の観光地として人気の栃木県・日光市。日光東照宮をはじめとする多くの世界遺産や中禅寺湖などの大自然に囲まれて、2017年には1200万人以上の観光客が訪れました。

そこで今回は、子ども連れにおすすめのスポットをまとめて紹介します。子どもが大喜びするテーマパークやアクティビティが楽しめるスポットが盛りだくさん。東京からもJRや東武鉄道などでアクセスしやすいので、日帰りのお出かけにもぴったりです。

もくじ

いこーよプレミアム会員限定!日光をお得に楽しむ半額パス【東京近郊】絶対おすすめ♪ 2023年6月の親子向けおでかけ先まとめ

EDO WONDER LAND 日光江戸村/鬼怒川温泉エリア

江戸時代の町に迷い込んだような感覚になれる子連れに大人気のスポットです。侍や町娘が行き交う江戸の町で芝居を楽しんだり、江戸時代の職業を体験したりと、子どもの年齢に合わせた楽しみ方ができるのも魅力です。

本格的な建築物が並んでいるので、見て歩くだけでも子どもはわくわくすること間違いなし! 街道、宿場町、商家街、武家屋敷、忍者の里の5つのエリアでは、あちこちで芝居が行われているので、見逃さないように効率よく巡れるようにプランを練りましょう。

江戸職業体験では忍者になりきれるコースが子どもに一番人気。手裏剣投げや忍者走りなどの修行を頑張って一人前の忍者を目指しましょう! 先着順の受付なので早めに訪れて申し込むのがおすすめです。

口コミPickUP!
見せ物はいずれもクオリティが高く、5歳と3歳の息子は大興奮でした。qwerさんの口コミ

体を動かして遊べるアトラクションも豊富!

歪んだ階段や壁に囲まれた「忍者怪怪亭」、巨大迷路「忍者からくり格言迷路」、風情たっぷりの「屋形船」など、体を動かして遊べるアトラクションも盛りだくさんです!

東武ワールドスクウェア/鬼怒川温泉エリア

1日で世界一周旅行の気分になれる「東武ワールドスクウェア」。46の世界遺産を含む102の有名建築がミニチュアで再現されたテーマパークです。日光で観光を楽しみながら「子どもと世界一周旅行」の夢も叶えられますよ。

園内は「アメリカゾーン」「日本ゾーン」「エジプトゾーン」など、6つのエリアに分けられています。展示されている建築物は景観を保つために数年ごとに修復されているのもポイント。各建物の周りには合計14万体の人形もレイアウトされているので、工夫次第でインスタ映えする写真も撮れますよ!

1日に数回行われているガイドツアーでは、スタッフによる解説を聞きながら世界の旅を楽しめます。双眼鏡や音声ガイド機器の貸し出しもあるので、建物好きの子どもは喜びそう! パパママもついつい夢中になってしまいます。

口コミPickUP!
1/25サイズで作られているけど、スカイツリーや世界貿易センタービルなどやはり大きいし、こんなの作る人間もすごいと驚きでした。エントランスでは大道芸やちょっとしたグルメも楽しめるので、炎天下で待ち時間過ごすよりは、充実した時間を過ごせました。子供達も好感触でした。tomocchiさんの口コミ

小さな子ども連れも安心!

園内は通路が広々としているので、ベビーカーを押していても歩きやすいのがポイント。授乳室、ミルクルーム、室内遊具がそろったキッズルーム、救護室、ベビーカーの貸出などもあるので、赤ちゃんや小さな子ども連れでも安心ですよ。

とりっくあーとぴあ日光/鬼怒川温泉エリア

目の錯覚を利用したアートが織りなす奇妙な世界を楽しめる体験型ミュージアムです。館内にある多数のアートをバックに撮影すれば、なんとも不思議な写真の出来上がり! 室内なので雨でも気にせず遊ぶことができますよ。

壁に描かれている作品はすべて触って確かめることもできます。各作品の近くには、おもしろい写真を撮るためのコツが解説されているパネルもあるので参考に! 親子で動画を撮り合うのも盛り上がるかもしれませんね。

館内は魚が泳ぎ回っているように見える「水のない水族館」、動物が絵から飛び出しているように見える「檻のない動物園」、ピラミッド探検の気分が味わえる「エジプトへの旅」など、7つのエリアにわけられています。レーザーを使用して立体的に見えるフォログラフィーアート館も子どもがわくわくする展示のひとつです。

口コミPickUP!
雨が降ったので急遽予定を変更して来てみました。すぐ飽きるかと思って期待してなかったのですが、5歳と3歳の子供達は大興奮でした。ゆっくり回れば2時間くらいは楽しめると思います。qwerさんの口コミ

駐車場にも見逃せないスポットがたくさん!

駐車場の中央には絵筆を持った大きな手が展示されています。上手くポーズをとれば青空に絵を描いているような写真が撮れますよ。駐車所にはほかにも撮影スポットが多数あるので探してみましょう!

日光さる軍団劇場/鬼怒川温泉エリア

サルの芸を楽しんだり、一緒に遊んだりできるエンターテインメントパークです。定員400人の大型劇場での観劇や赤ちゃんサルとのふれあいなど、ここでしかできない体験が盛りだくさん。授乳室や休憩室もあるので、赤ちゃん連れも安心して遊べますよ。

メインステージでは「おさるの学校」や「おさるの警察署」など、約40分のコミカルな演目を満喫できます。開演の30分前には屋外のWAKU2ステージでサルの大道芸も行われるので、早めに到着して両方とも楽しむのがおすすめです。

かわいい子ザルと写真が撮れる「ハッピーフォト」や「おさるとエアーホッケー」など、サルと一緒に遊べるコンテンツも大人気! 季節ごとに内容が変わるので、何度訪れても飽きずに満喫できますよ。

さるカフェで一休み!

園内にはサルのアルバイト店員が登場する「さるカフェ」もあります。トレーをもって歩く姿に思わず笑みがこぼれるはず! 週末と祝日にオープンしているのでぜひ訪れてみてください。

日光・鬼怒川3D宇宙・恐竜館/鬼怒川温泉エリア

宇宙・恐竜・恐竜学習・恐竜体感・立体迷路とテーマごとにゾーンわけされている屋内型テーマパークです。大迫力の恐竜の骨格標本模型や3Dムービーなど、恐竜好きの子ども連れには特におすすめのスポットです。

恐竜学習ゾーンには、全長9mのティラノサウルスの全身骨格標本、ティラノサウルスの実物大の頭骨、プテラノドンの模型、化石、恐竜の解説映像など、親子で楽しみながら古代の恐竜の大きさや生態が学べる展示がたくさん! 

恐竜体感ゾーンには、迫力満点の全長7mの動くティラノサウルスも! さらに恐竜の背中に乗れる恐竜ライダーや、檻に捉えられた恐竜など、子どもが大はしゃぎするアトラクションもたくさん用意されています。

WEBでお得なチケットが買える!

チケット販売ページを利用すれば、中学生以上1,400円→1,100円、3歳以上900円→600円とお得に入館できる前売り券が購入できます。


足尾銅山観光/足尾エリア

鉱山として約400年の歴史を誇り、かつては日本一の鉱都とも呼ばれていた足尾銅山。現在採鉱は停止されていますが、特別に開放されている坑内の一部を見ることができる貴重なスポットです。珍しいトロッコ列車で坑道に入っていくので、乗り物好きの子どもも大喜び!

全長700mの坑道跡を窓がないトロッコ電車に乗って体感! ひんやりと涼しい坑内ではリアルな人形や音声解説で当時の様子が再現されていて、年代ごとに異なる作業内容を見比べることもできますよ。

施設には銅資料館など3つの資料館も併設されています。足尾銅山の歴史、役割、銅銭製作の過程など、ほかではなかなか見られない展示物がずらり。親子で学んだり、子どもの自由研究の題材をさがしたりするのも楽しいですね。

銅製のお土産も大人気!

施設内のショップでは、銅板、カップ、おろし金、茶さじなど、銅で作られた足尾銅山ならではのお土産もたくさん販売されています。お出かけの思い出にぜひ!

日光自然博物館/中禅寺湖エリア

中禅寺湖などがある奥日光の自然や歴史見て・触れて・感じられる博物館です。自然に関するさまざまな展示に加えて、新しくオープンした奥日光インフォメーションセンターでは、季節の自然情報やハイキングコースの紹介など、奥日光を楽しむためのビジターセンターとしても人気です。

館内には奥日光の地形や生息する動植物が展示されている「自然系展示室」のほかに、勝道上人の偉業や日光の修験道が紹介されている「人文系展示室」、ゲーム形式で奥日光の自然を学べる「ものしりコーナー」など、子どもが楽しめる体験的な展示が豊富にそろっています。

また、高校生以上510円、4歳以上250円、3歳以下は無料と、リーズナブルに遊べるのも子連れにはうれしいポイントです。

華厳ノ滝の駐車場や中禅寺湖温泉バスターミナルからも近いので、お出かけプランに組み込みやすいのもうれしいところ。周辺にはお土産店や飲食店も多数並んでいるので、ショッピングや地元グルメもたっぷり満喫できますよ。

自然体験イベントも大好評!

ガイドと一緒に森に出かけて動物の足跡やフンなどを探したり、生き物を観察したりできる自然体験イベントも随時開催されています。冬には雪の運動会やかまくら作りなども親子で楽しめますよ。詳しくは博物館ホームページや電話で問い合わせてみましょう。

華厳ノ滝/中禅寺湖エリア

多くの滝が流れる日光でも最も有名なのが「華厳ノ滝」です。専用エレベーター(中学生以上550円、小学生以下330円、未就学児無料)に乗って約100m下の観瀑台まで下りると、高さ97mから流れ落ちる日本三名瀑のひとつを間近で見ることができます。

観瀑台から眺める華厳ノ滝は迫力抜群! 水が滝つぼに落ちていく轟音と水しぶきは、壮大な自然を全身で感じさせてくれますよ。エレベーターから観瀑台までは階段もあるので、ベビーカーでの訪問は控えるのがおすすめです。

初夏は新緑が美しく、滝の周辺をたくさんのイワツバメが飛び交います。運が良ければ滝にかかる虹を見ることもできますよ。また、秋には紅葉、冬には細い小滝が凍りついた様子が見られることも!

口コミPickUP!
お土産コーナーのすいとん(310円)がとてもおいしかったです。ボリュームあって、冷えた身体を冷やしてくれました。 リーズナブルかつコストパフォーマンス最高。flightさんの口コミ

変わり種のゆばグルメが味わえる!

エレベーター乗り場から1分の食事処では、日光名物のゆばをアレンジしたゆばフライやゆばコロッケが味わえます。子どもも食べやすい料理もそろっているので、旅の思い出にぜひ食べてみてくださいね。

美濃が原森林公園/霧降高原エリア

霜降高原のホテルジャパン日光内にある公園です。動物とのふれあいや自然の中で思いきり体を動かして遊べる子連れにおすすめのスポット。東武日光駅からホテルジャパン日光までは無料送迎バスが運行されているので、気軽に訪れることができますよ。

園内にある4カ所の池では清流で育ったイワナやニジマスを釣ることもできます。エサ付きの釣竿レンタル(700円)も用意されているので、子連れも気軽にチャレンジできますよ。BBQ用設備もあるので、釣りたてを塩焼きで味わうのもおすすめです。

ミニチュアホース、ヤギ、ウサギなどとふれあえる「アニマルファーム」」では未就学児でも乗れる引き馬体験が大人気。2人で乗れるので子どもと一緒に乗馬を楽しめますよ。

また、200円で参加できるスタンプラリーも親子でチャレンジしたいコンテンツ。スタンプを全部集めると、売店でソフトドリンクのプレゼントが! 挑戦してみましょう。

口コミPickUP!
子供に馬を見せてあげたくて行きました。園内には馬、羊、山羊、モルモット、ウサギ、人懐っこい豚、元気な鳥(笑)などがいて、エサ(1カップ100円)をあげると凄い勢いで食べてくれました。釣りや乗馬もできる様でしたが、子供がまだ小さいので今回はしていません。スタッフの方々がにこやかで和みました。koaさんの口コミ

ご当地メニューが味わえます!

園内のレストランでは、ボリューム満点の「八潮鱒サンド」や「豚角煮サンド」などのご当地メニューが味わえます。夏場なら、行列ができるほどの人気の天然氷を使ったかき氷も見逃せません。

憾満ヶ淵/日光山内エリア

日光東照宮などの観光客で賑わう日光山内の近くにありながら、訪れる人が比較的少ない穴場スポットです。四季折々の植物と急緩に富んだ大谷川の流れが楽しめる参道は子どもとのお散歩にぴったり。自然の空気を吸いながら手つかずの渓谷美を楽しみましょう。

憾満ヶ淵は男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝として親しまれている名所です。駐車場がある含満公園から約500m続く渓谷沿には、お堂、茶屋、化地蔵など、見どころも満載。中禅寺湖や華厳ノ滝を経て流れてくる大谷川は、青味を帯びてとても清らかなのも特徴です。

滋雲寺を通り過ぎた先に見えてくるのが、フォトスポットとしても人気の高い「化地蔵」です。参道沿いに約70体がずらりと並んでいますが、数えるたびに数が変わると言われている不思議なスポットです。

日光植物園もおすすめ!

地蔵軍の対岸には日光植物園があります。春は新緑、秋には紅葉など、四季折々に移り変わる自然の美しい風景を楽しむことができますよ。


日光田母沢御用邸記念公園/日光山内エリア

大正天皇の御用邸として明治32年に造営された建物が人気の自然あふれる公園です。江戸時代後期の赤坂離宮・花御殿の移築など、増築を重ねて106室を有する広大な姿になっています。江戸時代後期、明治時代、大正時代の建築様式を一度に見ることができる貴重なスポットです。

現在は、御車寄、御玉突所、御学問所など、邸内の多くの部分が公開されています。1,360坪と広大な建築規模なので、急いで見学して回るだけでも45分ほどかかるそう。日光の社寺からも近く日光駅からもバスでアクセスできるので、子ども連れで訪れやすいのもポイントです。

北に男体山や女峰山などの日光連山を仰ぎ、大谷川を隔て鳴蟲山を借景とする風光明媚な景観も人気の理由です。園内には4月下旬に見頃を迎えるしだれ桜や10月下旬から楽しめる紅葉など、四季折々に楽しめる花木が多いのも魅力です。

また、ソフトクリーム、コーヒー、日光銘菓の羊羹などが味わえるお休み処「雅(みやび)」もあります。遊び疲れたらでほっと一息つくのもおすすめですよ。

ベビーカーでゆっくり散策できます!

タイヤの泥を落とせばベビーカーで入園でき、園内には授乳室もあるので、赤ちゃんと一緒でも楽しみやすいのも特徴です。小学生未満は入園無料なのもうれしいですね。

日光東照宮/日光山内エリア

二代将軍・徳川秀忠公が創建し、三代将軍・徳川家光公によって大造替された徳川家康公をお祭りしている神社です。境内には多くの社殿が残されて、「二荒山神社」「輪王寺」とともに日光の社寺として世界遺産に登録されています。

境内には「唐門」「拝殿」「本殿」をはじめ、2017年に修理を終えた「陽明門」などの国宝もたくさん。どれも緻密な彫刻や色彩豊かな装飾が施されているので、子どもも思わず見惚れてしまうはずです。神厩舎の「見ざる、言わざる、聞かざる」の彫刻も見逃せません。

また、貴重な展示物がそろう「日光東照宮宝物館」には1階に上島珈琲店も設置されているので、歩き疲れたらリフレッシュすることもできますよ。

多くの観光客で賑わうスポットなので、特に混雑する週末や行楽シーズンは公共交通機関を利用するのがおすすめです。東武日光駅やJR日光駅からは、日光東照宮まで徒歩約5分のところまで行ける「世界遺産巡りバス」も運行されています。大人500円、子ども250円で1日に何回でも乗り降りできるので、お得にスポット巡りが楽しめますよ。

口コミPickUP!
小学校の遠足以来の日光東照宮に日帰りで行ってきました。紅葉が綺麗で、午後は中禅寺湖に行こうと思いましたが…案の定、渋滞で普段なら東照宮から中禅寺湖まで30分ですが、この日はナビが2時間という予測(≧∇≦)ということで中禅寺湖は次回リベンジしますが、東照宮と紅葉が観れたので◎。子供の絵日記の1枚になりました。m1334usaさんの口コミ

直営の温泉宿もおすすめ!

日光東照宮から車で約15分のところには、温泉宿「日光東照晃陽苑」があります。日光東照宮の拝観券付きプランなどお得に宿泊できるプランもあるので、日光観光におすすめです。

日光山輪王寺/日光山内エリア

日光山の総本堂である「三仏堂」をはじめ、数多くの堂塔伽藍を有する寺院です。日光東照宮や二荒山神社とともに「日光の社寺」として世界遺産に登録され、日光の観光スポットとして人気を集めています。

境内は「山内地区」といろは坂を登った先の中禅寺湖周辺の「奥日光地区」にわかれています。特に日光東照宮からも歩いて巡れる山内地区は、日光山の総本堂「三仏堂」や徳川三代将軍家光公をまつっている「大猷院」など、子ども連れでも楽しみやすい見どころも豊富です。

重要文化財にも指定されている三仏堂には、三体の高さ7.5mの本尊と掛仏の本尊がまつられています。2018年6月時点では大修理のため仮囲いで覆われていますが、中に入ることはできるのでじっくり拝観できますよ。

境内には桜や紅葉の名所も! 

三仏堂の近くには、推定樹齢500年の「金剛桜」や紅葉の名所としても親しまれている池泉廻遊式庭園「逍遥園」など、子どもと楽しめる名所もたくさんあります。逍遥園は例年10月25日から11月15日に美しくライトアップされるので必見です。

日光二荒山神社/日光山内エリア

日光山信仰のはじまりとなった古社です。関東の霊峰男体山を神体山として、日光東照宮近くにある本社境内のほかに、中禅寺湖の中宮祠や男体山山頂の奥宮なども含めた広大な境内地を有することでも有名です。

奈良時代に勝道上人によって日光山が開かれたのが始まりで、下野国で最も格式の高い神社として敬われてきました。縁結びのパワースポットとしても人気の本社境内には、夫婦杉や親子杉などのフォトスポットも多数!

本殿奥にある神苑には化け灯籠や運試しの輪投げなど、子どもも興味を持つ見どころが多いのも特徴です。湧水「二荒霊泉」はその場で飲んだりできますよ。

二荒霊泉で作った抹茶が味わえる!

神苑にある茶屋「あずまや」では、二荒霊泉で作った抹茶やコーヒーを味わうことができます。霊泉を持ち帰る時に便利な専用ペットボトルも販売されていますよ。


親子で楽しめる日光にある大満足の観光スポットを紹介しました。大自然やご当地グルメなど、日光ならではの魅力が詰まっているので、子どもも大満足すること間違いなし! 次の休日は親子で日光にお出かけしてはいかがでしょうか。

いこーよプレミアム会員限定!日光をお得に楽しむ半額パス
この記事をあとで読む
207
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!