10月14日は、1872年(明治5年)に日本で最初の鉄道、新橋〜横浜間が開通したことを記念して「鉄道の日」と制定されています。
それに伴い、関東の鉄道会社や駅、鉄道博物館では、前日の「スポーツの日」を含む10月11日(土)〜13日(月・祝)の三連休や、10月の週末を中心にさまざまなイベントを実施。車両工場見学や撮影会、制服着用体験など、鉄道好きの親子にぴったりなイベントが目白押しです。
この機会に、鉄道の魅力を感じられるイベントに親子でおでかけしてみてくださいね。
※予約が必要なものは、満席になっている場合があります。最新情報を確認しておでかけください
【埼玉県さいたま市】鉄道博物館「てっぱく『鉄道の日』スペシャル月間」
埼玉県さいたま市の「鉄道博物館」では、2025年10月1日(水)〜31日(金)を「てっぱく『鉄道の日』スペシャル月間」が行われます。
期間中は鉄道の歴史や魅力を体感できる企画が満載。10月11日(土)〜14日(火)には、転車台回転・汽笛吹鳴実演が特別バージョンで実施され、普段は聞くことができない1号機関車やEF55形電気機関車などの汽笛も披露されます。
そのほか、館内に収蔵しているヘッドマークを展示車両に取り付ける「蔵出し!ヘッドマーク取付け」や「1号機関車ものがたり」なども開催。
さらに、通常火曜は休館しますが、10月14日は特別に開館し、インフォメーションカウンタースタッフに「鉄道の日は10月14日」と伝えるとオリジナルグッズのプレゼントもありますよ!
スペシャル月間期間中は、E5系新幹線電車車 モックアップ前にて「てっぱくオリジナル子ども用制服」の貸し出しもあるので、着用して新幹線をバックに記念撮影してみませんか?
■鉄道博物館「てっぱく『鉄道の日』スペシャル月間」
開催期間:2025年10月1日(水)〜31日(金)
場所:鉄道博物館
開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週火曜、年末年始
※2025年10月14日(火)は、特別開館
【埼玉県さいたま市】第12回「大宮えきフェス by 大宮駅RENKETSU祭」
埼京線開業40周年を記念して、2025年10月13日(月・祝)〜11月3日(月・祝)の期間、「JR大宮駅」と周辺施設を会場に「第12回 大宮えきフェス by 大宮駅RENKETSU祭」が開催されます。
10月13日(月・祝)には、大宮駅東西連絡通路を舞台に、大宮駅東口・西口が因縁の戦いに決着をつける「東口・西口対抗連結大綱引き大会」が実施されます。
地元ゆるキャラも登場し、迫力の真剣勝負を楽しめますよ。
さらに、祭り期間中は「大宮えきフェス エキタグスタンプラリー」を開催。大宮駅や鉄道博物館など対象施設を巡ってデジタルスタンプを集めると、先着で限定缶バッジや抽選でマグカップがもらえますよ。
親子で楽しめるイベントが盛りだくさんの秋の大宮に、ぜひ足を運んでみてください。
■第12回「大宮えきフェス by 大宮駅RENKETSU祭
開催期間:2025年10月1(水)〜11月3日(月・祝)
場所:大宮駅および周辺施設
【神奈川県横浜市】横浜えきまつり
神奈川県横浜市の「横浜駅」周辺では、2025年10月1日(水)〜14日(火)に「横浜えきまつり」が開催されます。
今年で13回目を迎える本イベントは、日本初の鉄道開業を記念した「鉄道の日」にあわせて行われ、横浜駅エリアの16施設と鉄道会社6社局が連携し、様々な催しが行われます。
期間中は、横浜駅界隈を回遊してスタンプを集めるデジタルスタンプラリーやミニSL乗車体験、SLを組み立てる合体パーツラリーなどを実施。
参加施設では「鉄道の日」をお祝いする特別企画として、人気駅弁や限定スイーツなど鉄道や横浜にちなんだグルメも販売されます。
入場・参加無料の企画も多いので、この機会に、家族みんなで横浜駅エリアを巡り、鉄道と横浜の魅力を体感しませんか?
■横浜えきまつり
開催期間:2025年10月1日(水)〜14日(火)
開催時間:イベントにより異なる
場所:横浜駅周辺の商業・サービス施設16施設
【東京都荒川区】みんなで鉄道模型を走らせよう!〜山手線環状運転100周年スペシャル〜
東京都荒川区のJR西日暮里駅内「BECK'S COFFEE SHOP」では、2025年10月11日(土)〜12日(日)に「みんなで鉄道模型を走らせよう!〜山手線環状運転100周年スペシャル〜」が開催されます。
山手線の環状運転100周年を記念して、普段は見るだけの鉄道模型を、子供たちが自分で本格的に運転できるのが最大の魅力です。E235系やE5系「はやぶさ」、E657系「ひたち」などの実車両を模したNゲージを操作し、6分間の運転体験を楽しめます。
会場では、「子ども駅長制服」の着用体験や、「鉄道ペーパークラフト制作」も実施。また、参加者には来場者プレゼントもあり、家族みんなで思い出を作ることができます。
なお、イベントは各日8回開催し、参加には予約(開催日の2日前の15時まで)が必要です。対象は4歳以上で、未就学児も保護者と一緒に参加できますよ。
「鉄道の日」に向けて、親子で鉄道の魅力を再発見する絶好の機会に、ぜひ参加してみませんか?
■みんなで鉄道模型を走らせよう!〜山手線環状運転100周年スペシャル〜
開催期間:2025年10月11日(土)〜12日(日)
場所:西日暮里駅内「BECK'S COFFEE SHOP」
開催時間:9:00〜17:00
【東京都港区】第4回 新橋駅鉄道フェスタ
JR各線「新橋駅」では、2025年10月13日(月)に、「第4回新橋駅鉄道フェスタ」が行われます。
鉄道の原点「蒸気機関車」をモチーフにしたミニSL展示をはじめ、さまざまな鉄道の魅力を発信! 指令ユニットのお仕事紹介やこども駅長制服体験、水蒸気機関車の汽笛吹鳴も聞けますよ。今年は、軌陸車も登場。
一部のコンテンツは有料で事前購入制なので、公式サイトをチェックのうえ、おでかけしましょう。
■第4回新橋駅鉄道フェスタ
開催日:2024年10月14日(月・祝)
開催時間:11:00〜16:30
場所:JR「新橋駅」汐留口駅前広場・南改札前
【東京都港区】Bamboo Grass Market(バンブーグラスマーケット)
東京都港区の「アトレ竹芝」ウォーターズ竹芝プラザでは、2025年10月12日(日)に「鉄道とつながる Bamboo Grass Market」が開催されます。
広場には、ミニ新幹線「こまち」とふわふわ新幹線「はやぶさ」が登場! アトレ竹芝館内で1,500円以上(税込・合算可)のお買上レシート提示で何度でも乗車できますよ。
また、駅長服の試着&撮影会、音楽ライブ、ワークショップ、飲食店の出店など、多彩なプログラムが盛りだくさん♪
さらに、木製の電車「MOKU TRAIN」をシールやお絵かきでデコレーションするワークショップも開催され、親子で楽しめる体験が満載です。
「鉄道の日」直前の週末に、家族みんなで鉄道の魅力を再発見してみませんか?
■鉄道とつながる Bamboo Grass Market
開催期間:2025年10月12日(日)
場所:アトレ竹芝「ウォーターズ竹芝プラザ(広場)」
開催時間:11:00〜16:00
【東京都荒川区】荒川車庫「2025荒川線の日」
東京都荒川区の「荒川車庫」では、2025年10月19日(日)に「2025荒川線の日」記念イベントが開催されます。
都電荒川線のマスコット「とあらん」、都バスの「みんくる」、東急線の「のるるん」による撮影会(事前抽選制)や、小学生以下限定の運転台見学・パンタグラフ操作体験など、鉄道好きの子供におすすめの体験が盛りだくさん。
さらに、都電8900形などの車両撮影会や工場見学、軌陸作業車の実演もあり、普段は見られない電車の世界を間近で体感できます。
限定イベントグッズや、車両がデザインされたアクリルキーホルダーがランダムで当たるガチャガチャ(1回500円)も登場。
会場は東京さくらトラム「荒川車庫前」停留場すぐでアクセスも良好。入場は無料で雨天でも決行される予定です。
■「2025荒川線の日」記念イベント概要
開催日:2025年10月19日(日)
開催時間:11:00〜15:00(最終入場14:30)
場所:荒川車庫(荒川区西尾久8-33-7)
料金:参加費無料(一部有料コンテンツあり)
10月14日の「鉄道の日」にぴったっりなイベントをご紹介しました。10月11日(土)〜13日(月・祝)の三連休も楽しめるイベントあるので、ぜひ家族みんなでおでかけしてみてくださいね。
10月14日の「鉄道の日」を記念して開催されるイベントをご紹介しました。今回紹介したイベントは、事前予約制(抽選制)もあるので、ぜひ早めにチェックし、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。