一年のなかで日照時間がもっとも短く、夜の時間がもっとも長くなる日を「冬至(とうじ)」と言います。2024年の冬至は12月21日(土)。日本では、冬至の日に「ゆず湯」に入ると、1年間風をひかないとも言われ、お風呂に「柚子」を浮かべて入る風習があります。
そこで今回は、関東近郊で冬至にあわせて「ゆず湯」が楽しめる入浴施設を厳選してご紹介します。8,000個の柚子が浮かぶ施設や、最大外周60cmの巨大柚子が楽しめるお風呂、ゆず湯以外にも柚子を使用したグルメも味わえる施設など、バラエティ豊か。
自宅などで保管している柚子を持参すると、入浴料が無料になる施設もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「冬至」とは?
「冬至(とうじ)」とは、太陽の動きに基づいた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」のひとつです。
「冬至日」は、太陽がもっとも低い位置にあるため、一年のなかでも昼の時間が短く、夜の時間が長くなります。暦の上では「冬至」を過ぎると、徐々に日照時間が長くなると言われていますが、気温は徐々に下がり、冬本番を感じられる気候となります。
「冬至」にまつわる風習とは?
「冬至」では、「ん」がつくものを食べると「運」を呼び込めると言われています。「だいこん」や「れんこん」、「きんかん」など冬に旬を迎える食材にも「ん」がつくものは多数ありますが、夏に旬を迎える「かぼちゃ」、別名:南瓜(なんきん)も、そのひとつ。
かぼちゃは、抵抗力を強めたりする働きがあるビタミンAに変わるカロテンや、食物繊維をたっぷり含んでいるので、冬を乗り切るためにも、冬至に食べて栄養をつけようという習わしがあります。
もうひとつの風習として、冬至の日には「ゆず湯」に入る習慣があります。柚子に含まれる精油成分は、血行促進や新陳代謝を活発にする働きにも繋がり、お風呂に入れると体の芯から温め、冷え性にも効果的。「冬至」の日に「ゆず湯」に入ると一年間風邪を引かないとも言われていますよ。
この習慣は、「冬至」を「湯治」にかけ、「ゆず」=「融通(体に融通が利くように)」と願いがこめられ、銭湯ができた江戸時代から始まったもの。現在でも「冬至」にあわせて多くの入浴施設で「ゆず湯」が楽しめます。
【神奈川県箱根町】箱根小涌園ユネッサン
日本屈指の温泉街・箱根にある「箱根小涌園ユネッサン」では、冬至にあわせ2024年12月20日(金)〜22日(日)の3日間限定で「獅子ゆず風呂」と「ゆず湯」が開催されます。
水着で遊べる温泉「ユネッサン」では、地元の名産品でもある「獅子(しし)ゆず」を使用した「獅子ゆず風呂」を実施。約300平方メートルの巨大な浴槽に、最大外周60cm、重さ1kgの「獅子ゆず」が500個浮かべられます。
本格日帰り温泉「元湯 森の湯」では、小ぶりでかわいらしい「花ゆず」を使用した「ゆず湯」を開催。箱根小涌園自慢の温泉との相乗効果で、身体の芯まで温められること間違いなしですよ。
今年の冬至は、たっぷりの柚子が浮かぶお風呂に浸かって身を清め、新年の準備をしてみてはいかがでしょうか。
【神奈川県海老名市】OYUGIWA海老名店
露天風呂や壺湯など、多彩なお風呂が楽しめる癒しの湯「OYUGIWA(オユギワ) 海老名」では、2024年12月21日(土)に「冬至の柚子湯」を実施します。
ゆず湯に使用する柚子は、地元の人から「ゆずって」もらった柚子を使用。海老名店では、お湯一面に8,000個以上の柚子が浮かび、さわやかな香りの湯が楽しめます。
館内には、食事処や約1万冊の漫画&雑誌などが設置された「くつろぎスペース」もあるので、家族でゆったりと過ごせますよ。
【東京都町田市】大蔵湯
東京都町田市にある公衆浴場「大蔵湯」では、「冬至の日」である2024年12月21日(土)に、ゆず湯を実施します。
町田市内で唯一の銭湯で、木製の下駄箱や傘立てなど、どこか懐かしい雰囲気を感じられる内装が特徴です。浴室の床には、玉砂利が敷かれ、壁面には富士山のタイル絵が施されています。総檜風呂の浴槽は、ぬるめの湯とあつめの湯に分かれているので、子供連れでも安心。サウナや水風呂も完備されていますよ。
柚子湯は、15時から23時まで。ぜひ、この機会に家族で身体を温めてみてはいかがでしょうか。
【山梨県鳴沢村】富士眺望の湯ゆらり
標高1,000mniに位置する日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」では、2024年12月21日(土)の「冬至」と語呂合わせで「風呂(26)」と読める12月26日(木)の2日間、「ゆず湯」が提供されます。
当日は、富士山の眺望が抜群のパノラマ風呂が「ゆず湯」に変化。ダイナミックな富士山を眺めながら湯に浸かりながら、心身ともにリラックスできます。
館内には、パノラマ風呂のほか、炭酸泉や洞窟風呂、蒸し風呂など全16種類のお風呂を設置。お風呂以外にも、日頃の疲れを癒してくれる「ボディリフレッシュルーム」や、SL列車が食事を運ぶ個室の食事処などがあるので、親子で1日中過ごせますよ。
【埼玉県ときがわ町】玉川温泉
昭和のレトロな雰囲気が漂う温泉銭湯「玉川温泉」では、冬至にあわせて2024年12月20日(金)〜31日(火)の期間「ゆず風呂」が開催されます。
「冬至にゆず風呂に入れば風邪を引かない」という古くからの風習にならい、訪れた人の健康を願って実施。「ゆず風呂」に使用する柚子は、地域の方々から提供された新鮮な柚子を使用します。柑橘の爽やかな香りに包まれながら、冷えた体をじっくりと温めることができますよ。
温泉内にある「玉川食堂」では、2025年2月28日(金)までの期間「ゆずを浸かった食堂冬メニュー」を提供。柚子味噌ラーメン(1,080円)や柚子鍋御膳(1,680円)、柚子入りもつ煮定食(980円)など、柚子の香りとさっぱりした風味が癖になる料理が味わえます。
柚子づくしの湯治を楽しみながら、今年1年を親子で振り返ってみてはいかがでしょうか。
【埼玉県越生町】ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ
「ビオトープ」をコンセプトに自然とのふれあいが楽しめるグランピングリゾート「ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ」では、2024年12月20日(金)〜12月末日まで、大浴場にて「冬至のゆず風呂」を実施します。
大きなお風呂でゆず湯を楽しみたい人にぴったり♪ 宿泊者はもちろん、日帰り利用もできるので、親子で特別なお風呂に浸かってみてはいかがでしょうか。
自宅でもゆず湯が楽しめるキャンペーンを開催!
2024年12月14日(土)〜21日(土)の期間、宿泊した人を対象に「柚子」をプレゼントする「ゆず、おゆずり旅!」キャンペーンが開催されます。
地元越生町・毛呂山町の農家に協力してもらい、名産品である「柚子」を自宅でも楽しんでもらいたいとの思いで行われるイベント。冬至の日に、ゆず湯に浸かる風習に馴染みのない人にも、ゆず湯として楽しんでもらいたいのはもちろん、料理にも浸かってもらえるよう、柚子を使用したレシピも添えられるので、親子で柚子メニューを作ってみてはいかがでしょうか。
【全国】極楽湯&RAKU SPA
全国に38店舗展開する「極楽湯」および「RAKU SPA」の各店舗では、2024年12月21日(土)に冬至にちなんだイベント「ゆず湯」が開催されます。
当日は、本物の柚子を投入し、家庭のお風呂とは違った広いお風呂でインパクトがある「ゆず湯」が楽しめるので、近隣にある「極楽湯」または、「RAKU SPA」に親子でおでかけしてみて「ゆず湯」に浸りましょう。
関東近郊の「極楽湯」および「RAKU SPA」一覧
【東京都】極楽湯多摩センター店、京王高尾山温泉、RAKU SPA 1010 神田
【神奈川県】極楽湯横浜芹が谷店、RAKU SPA 鶴見
【千葉県県】極楽湯柏店、極楽湯千葉稲毛店、
【埼玉県】極楽湯上尾店、極楽湯羽生温泉、極楽湯和光店
【栃木県】極楽湯宇都宮店
【茨城県】極楽湯水戸店
【番外編】ゆず持参で入浴料金が無料に? ゆず、お譲りキャンペーン
ゆず湯が楽しめる入浴施設では、自宅などで余っている柚子を持っていくと「入浴料が無料」になるお得なキャンペーンを実施している施設があります。近くの入浴施設でも開催しているかもしれないので、チェックしてみてくださいね。
武甲温泉や玉川温泉、おふろcafeなど「ゆず、ゆずってください!キャンペーン」
埼玉県内でユニークな温浴施設を運営する「温泉道場」では「ゆず、ゆずってください!キャンペーン」が開催されます。
期間中(店舗によって異なる)に、各店舗へ柚子を持参すると、その代わりに無料入館券をプレゼント。毎年恒例の人気企画で、受け取った柚子は、冬至にあわせて行われる各店舗の「ゆず風呂」で使用されます。
「ゆず湯」の開催期間は、店舗によって異なるので公式サイトをチェックしてみてください。
関東近郊実施店舗・期間
【おふろcafe ハレニワの湯】
募集期間:2024年12月11日(水)〜18日(水)
条件:ゆず2kgで次回使える無料入館券1枚と交換。入館される人が対象。1日4kgまで
【秩父湯元 武甲温泉、昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉、温泉と発酵 おふろcafe 白寿の湯、おふろcafe utatane】
ゆず募集期間:2024年12月13日(金)〜19日(木)
条件:ゆず2kgで次回使える無料入館券1枚と交換。入館される人が対象。1日1人4kgまで
【ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ】
募集期間:2024年12月14日(土)〜21日(土)
条件:ゆず2kgで次回使える無料入館券1枚と交換。入館される人が対象。1日1人4kgまで
極楽湯「ゆずを譲ってくださいキャンペーン」
多彩なお風呂が楽しめる日帰り入浴施設「極楽湯・RAKU SPA」グループでは、024年12月10日(火)〜19日(木)に全国28店舗にて、「ゆずを譲ってくださいキャンペーン」が開催されます。
冬至にあわせて行われる「ゆず湯」で使用するための柚子を大募集! 開催店舗へ柚子を持っていくと、入館無料券が1枚プレゼントされます。参加条件などは店舗によって異なるので、詳細は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
関東近郊実施店舗
【東京都】極楽湯多摩センター店、RAKU SPA 1010 神田
【神奈川県】極楽湯横浜芹が谷店、RAKU SPA 鶴見
【千葉県県】極楽湯柏店、極楽湯千葉稲毛店、
【埼玉県】極楽湯上尾店、極楽湯羽生温泉、極楽湯和光店
【栃木県】極楽湯宇都宮店
【茨城県】極楽湯水戸店
関東近郊で「ゆず湯」が楽しめる入浴施設を、厳選してご紹介しました。ゆずに含まれる精油成分は血行促進や新陳代謝を促し、身体を芯から温め、冷え性にも効果があるといわれています。柚子の香りに癒されながらリラックスし、新年に備えてみてはいかがでしょうか。