天候に関係なく1年中遊べる屋内施設は、おでかけの強い味方ですよね。今回はその中から、東京都内にある小学生におすすめの大型屋内スポットを厳選してご紹介します。
体力がついてきた小学生でも思い切り体を動かせたり、遊びながら学べたりと、1日楽しめるスポットばかりです。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京【港区】
お台場のデックス東京ビーチ内にある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」。300万個以上のレゴ・ブロックで飾られた室内には、子供の想像力を刺激するアトラクションや仕掛けがいっぱいです。
知恵を絞ってさまざまなカラクリに挑む「レゴニンジャゴー シティ アドベンチャー」や、好きな車を組み立て、改造しながらベストタイムを目指す「レゴレーサー:ビルド&テストゾーン」など、考えながら遊ぶアトラクションは小学生にぴったり。
ほかにも、「シティビルダー」は街を自由に作る内容で、子供の想像力と創造力を存分に発揮できますよ。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京の口コミ
一通り全てのアトラクションを体験しました。入場前から待つ間に子供が飽きない工夫があってよかったです。全て大喜びで、値段を考えるとかなりコスパもよく、また来たいと思いました!みきさん/お出かけした月:2025年8月レゴランド・ディスカバリー・センター東京の口コミ一覧
■レゴランド・ディスカバリー・センター東京
住所:東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチ アイランドモール3F
料金:日付指定チケット/3歳以2,350円〜3,300円
※日によって料金が異なる
※Webで購入できる前売りチケットは優先的に入場可能
営業時間:日によって料金が異なる
定休日:不定休(デックス東京ビーチの休業日に準ずる)
利用条件:アトラクションにより異なる
東京ジョイポリス【港区】
同じくお台場のデックス東京ビーチ内にある「東京ジョイポリス」は、国内最大級の屋内テーマパーク。デジタルとリアルの融合で、非日常を体験できるアトラクションが20種類以上あり、子供から大人まで夢中になります。
アクロバット飛行を体験できる「ワイルドウイング」や、オフロードカーでジャングルを激走する「ワイルドジャングルブラザーズ」など、屋内とは思えない絶叫系アトラクションが充実。さらに、さまざまなギミックで妖怪たちの世界を体験できる「妖屋敷〜大江戸百鬼夜行奇譚〜」も小学生に人気です。どれも身長110cmから利用できます。
そのほか、130cm以上であれば、回転技を駆使してスコアを競う「ハーフパイプ トーキョー」や、リズムゲームを搭載した絶叫マシン「撃音 ライブ コースター」など、より難易度の高いアトラクションにもチャレンジできますよ。
東京ジョイポリスの口コミ
上の子の体育祭の振替休日の平日に行きました。午前中はあまり混んでいなくてほとんど20〜30分で乗れました。外国の観光客が多く、また、同じように振替休日なのかなと思うファミリーが多かったです。今は運動会シーズンということもあり、振替休日割というのがあるのでお得でした。みきんさん/お出かけした月:2023年9月東京ジョイポリスの口コミ一覧
■東京ジョイポリス
住所:東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3F〜5F
料金:入場券/未就学児無料、小中高生1,200円、18歳以上1,500円、パスポート/小・中・高生4,800円、18歳以上5,800円
営業時間:日によって料金が異なる
定休日:不定休(デラックス東京ビーチの休業日に準ずる)
利用条件:アトラクションにより異なる
東京ドームシティ ASOBono!(アソボーノ)【文京区】
東京ドームシティにある「ASOBono!」は、たくさんのおもちゃや室内遊具がそろう「遊びの共和国」。家族一緒に楽しめる仕掛けがいっぱいで人気です。
体を動かすなら「アドベンチャーオーシャン」へ。巨大トランポリンやクライミングをはじめ、ロープにつかまり壁を渡るクロスブリッジや、カラフルな石を渡る石遊びなど、小学生も満足できる遊びが豊富です。
「トイフォレスト」には、想像力と知恵を使って遊べる知育玩具やボードゲームが充実していて、親子一緒に楽しめます。
「プレジャーステーション」では、約100平方メートルの広々としたエリアでプラレールやトミカ、ブロックを組み合わせて遊べます。家ではできない大型作品も作れますよ。
東京ドームシティ ASOBono!(アソボーノ)の口コミ
大好きなトミカ、プラレールの他、ボールプールや様々なおもちゃで楽しく遊んでいました。東京ドームシティ ASOBono!(アソボーノ)の口コミ一覧
一緒に行ったお友達も喜んでいました。mai0413さん/お出かけした月:2025年7月
■東京ドームシティ ASOBono!(アソボーノ)
住所:東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ内アトラクションズエリア
料金例:平日/6カ月〜小学生60分950円、延長30分毎450円、中学生以上950円
土日祝・特定期間/6カ月〜小学生60分1,100円、延長30分毎550円、中学生以上1,100円
6ヶ月〜小学生1日フリーパス/2,100円(特定期間を除く火・水・木・金曜のみ販売)
※アプリクーポン・TDポイント会員割引あり
※オンライン限定プランあり
※再入館不可
営業時間:平日10:00〜18:00、土・日・祝日9:30〜19:00(最終受付は各70分前まで)
定休日:無休
利用条件:なし
ギャラクシティ【足立区】
足立区にある「ギャラクシティ」は、遊びや体験を通して子供の夢や好奇心を育む体験型複合施設。屋内とは思えない充実した運動施設が無料で楽しめます。
人気の「クライミングぱーく」は高さ3m、幅10mのクライミングウォール。土日・祝日限定の「がんばるウォール」は、高さ7.5mと難易度もグッと上がり、小学生から大人まで楽しめます。運動靴の準備と整理券が必要ですのでお忘れなく。
そのほか、直径17m、高さ10mの日本最大級のネット遊具「スペースあすれちっく」もおすすめです。
運動施設以外に、東京23区内で最大級のプラネタリウム「まるちたいけんドーム」も注目です。大画面に映し出される映像は、迫力満点。星空だけではなくアニメやショーなども上映されているので、何度行っても楽しめます。
ギャラクシティの口コミ詳細
春休みに利用しました。館内のほとんどのアクティビティが無料で、プラネタリウムのみ有料でした。広いネット遊具にボルダリング、ワークショップや知育玩具など充実しており、一日中楽しく過ごせました!ギャラクシティの口コミ一覧
スタッフの対応も丁寧で、これで無料なんて信じられない!と家族も驚いていました。有料でチケットが高くて大混雑しているテーマパークに行くより、気軽に訪れられてコスパ最高のギャラクシティに我が家はハマりそうです。wachaさん/お出かけした月:2025年3月
■ギャラクシティ
住所:東京都足立区栗原1-3-1
料金:入場料/無料、まるちたいけんドーム/小中高生100円、大人500円
開館時間:9:00〜21:30(こども体験エリアは18:00まで)
休館日:第2月曜日(祝日の場合は翌日、8月は休館日なし)、元日、1・3・9月に連続休館日あり
利用条件:クライミングぱーく/4歳〜小学生、がんばるウォール/小学生以上 ※アトラクションにより特定の年齢に向けた専用タイムあり
キッザニア東京【江東区】
アーバンドックららぽーと豊洲内にある「キッザニア東京」では、さまざまな職業・社会体験を通して、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができます。
体験数は医師、警察官、新聞記者、ゲームクリエイター、ファッションモデル、ソーセージ職人など約100種類! リアルなユニフォームや設備を使った体験に、小学生も真剣に取り組め、楽しむことができます。
給料としてもらう専用通過「キッゾ」は、施設内で実際に使ったり預金したりすることもできるので、お金の流れを学ぶにもぴったりです。
さらに毎週水曜日は、40種類以上の体験が全て英語で行われるプログラム「English Wednesday!」を実施。体験前には日本語で説明があるので、小さな子供も安心して楽しむことができます。他にも、レベルに合わせた英語プログラムも各種用意されています。英語を使いたいキッズはもちろん、はじめて英語に触れる子供も楽しく英語デビューできますよ。
保護者の同伴なしで1日中キッザニアを楽しめる小学生限定のプログラムも人気です。なお、当日券は販売枚数に限りがあるため、事前の予約がおすすめです。
キッザニア東京の口コミ
実際に足を運んでみて、その完成度と運営に感心しました。キッザニア東京の口コミ一覧
3〜14歳の子どもが多様な職業を体験でき、教育的価値とエンタメ性が見事に両立しています。特に印象的だったのは、英語対応の手厚さで、訪問した水曜日は英語デーで英語を話せるスタッフが多く、外国人の利用者にも配慮されており、実際に外国人客も多かったです。
職業体験の予約は事前の計画が重要のようですが、それも含めて親子で楽しむ工夫の一部だと感じました。…Taichoさん/お出かけした月:2025年7月
■キッザニア東京
住所:東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドックららぽーと豊洲 ノースポート 3F
料金:利用条件により異なるため公式サイトを確認
営業時間:第1部9:00〜15:00、第2部16:00〜21:00
定休日:不定休
利用条件:3歳〜15歳 ※小学生以下は、16歳以上の大人の同伴が必要

トンデミ平和島【大田区】
ダイナミックなアクティビティを気軽に体験できる施設として人気の「トンデミ」。ボートレース平和島の横にある「トンデミ平和島」は、3階建てで8つのエリアがあり、トランポリンやクライミングウォールなどさまざまなアクティビティが楽しめます。思い切り体を動かしたいアクティブな小学生におすすめです。
全54面の「トランポリンエリア」では、トランポリン上でドッジボールやバレーボールができるゾーンもあり、親子に人気。全長約40mの「エアーランエリア」は、よじ登ったりくぐったりと全身を使う新感覚のエアー障害アスレチックコースです。
「クライミングウォール」には、初心者から経験者まで満喫できる難易度別14種類・19コースがあります。ハーネスを付けて高所にあるロープ上を移動する「ロープウォークエリア」はスリル満点! 1日たっぷり楽しめますよ。
トンデミ平和島の口コミ
アクティビティで最初は怖がっていたけど、だんだん楽しくなりめちゃくちゃ体を動かして、本当に良い時間でした!トンデミ平和島の口コミ一覧
今までやったことのない体験がたくさんできました。従業員の方達も一緒に遊んでくれて、保護者も安心して見てられました。hananabookさん/お出かけした月:2025年3月
■トンデミ平和島
住所:東京都大田区平和島1-1-1
料金:【トンデミ利用料(身長110cm以上で体重20〜120kg)】120分平日3,100円、休日3,300円
【キッズエリア利用料(2歳以上、120cm以下)】120分900円
【付き添い保護者入場料】120分600円
※1歳以下無料(入場のみ)
※初回のみ会員登録料600円がかかります
※有料の追加アクティビティもあります
営業時間:10:00〜21:00
定休日:不定休
利用条件:フリーパスエリア/身長110cm以上、体重20kg〜120kg、小学生以下は保護者の同伴が必要
キッズエリア/2歳以上かつ身長120cm以下(2歳以下は一部遊べないエリアあり)
ナンジャタウン【豊島区】
池袋のサンシャインシティ内にある「ナンジャタウン」は、遊びも食もめいっぱい楽しめるテーマパークです。
10種類以上のアトラクションがあり、本格魚釣り体感アトラクション「ナジャヴの爆釣りスピリッツ」、狂暴化したアマゾン蚊を倒すシューティングライドアトラクション「爆裂!蚊取り大作戦」など、親子で夢中になるものばかりです。
懐かしい街並みに、全国各地のご当地餃子が食べられる「ナンジャ餃子スタジアム」や、かわいらしいデザートが揃う「福袋デザート横丁」があり、お腹も満たされます。
ナンジャタウンの口コミ
鬼滅の刃コラボイベント中のナンジャタウンで、全集中稽古・刀鍛冶刀手入れ体験・隠密訓練稽古など面白い企画を楽しめました(^^)ナンジャタウンの口コミ一覧
ハンバーグステーキバンビの和牛チーズハンバーグ&海老フライ&カニクリームコロッケセット、とてもおいしかったです♪yuuuziさん/お出かけした月:2025年8月
■ナンジャタウン
住所:東京都豊島区東池袋3 サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル2F
料金:
【ナンジャエントリー】大人(13歳以上)1,000円、子供(4歳〜12歳)600円 ※入園券です。アトラクションの利用には別途料金がかかります
【ナンジャパスポート】大人(13歳以上)3,700円〜、子供(4歳〜12歳)2,900円〜 ※ナンジャタウン入園券+アトラクション遊び放題のチケットです
※日によって料金が異なります
営業時間:10:00〜21:00(最終入園20:00まで)
定休日:無休
利用条件:アトラクションにより異なる
国立科学博物館【台東区】
JR上野駅から徒歩約5分のところにある「国立科学博物館」は、約452万点を超えるコレクションを備える総合科学博物館です。恐竜から宇宙まで、豊富な展示が子供の知的好奇心を刺激します。
「日本館」では、日本列島の自然と生い立ち、日本人の形成過程、日本人と自然の関わりの歴史が学べます。「地球館」には、地球上の多様な生物から科学技術・宇宙まで「地球生命史と人類」をテーマにした迫力ある展示が並びます。
また、年間を通じて小中学生向けのイベントが充実。野外で動植物や鉱物を観察する「自然観察会」をはじめ、季節ごとの空を天体望遠鏡で観察する「夜の天体観望公開」、身の回りで起こる不思議な自然現象をテーマに実験を行う「自然の不思議-物理教室」など、幅広いテーマについて体験を通して楽しく学べます。イベント詳細は公式サイトから確認できます。
国立科学博物館の口コミ
年齢問わず楽しめます。任天堂Switchのあつまれどうぶつの森にでてくる昆虫が多く展示されており、子どもが喜んでいました。国立科学博物館の口コミ一覧
特別展を見にいきましたが、常設展のみで満足する結果となりました。1日で回るには、情報量が多すぎて疲れてしまうので目的を絞ってもいいかもしれません。saksakpankoさん/お出かけした月:2024年9月
■国立科学博物館
住所:東京都台東区上野公園7-20
料金:高校生以下無料、一般・大学生630円
開館時間:9:00〜17:00、金土9:00〜20:00、夏季・GW期間は延長の場合あり(最終入館は各30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始(12月28日〜1月1日)
利用条件:なし
日本科学未来館【江東区】
お台場エリアにある「日本科学未来館」は、21世紀の新しい知を分かち合うためのサイエンスミュージアム。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問まで、現在進行形の科学技術について、体験を通して楽しく親しめます。
エントランスでは、宇宙から見た地球の姿を映し出す直径約6mの迫力ある地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」が迎えてくれますよ。
常設展は「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる」の3エリアで構成され、体験型展示が豊富なので、子供も楽しみながら科学に興味が持てます。
「量子コンピュータ・ディスコ」では、音楽を選んでDJ体験をしながら、量子コンピュータの仕組みを体感的に学ぶことができます。計算を担う「量子ビット集積回路チップ」の実物展示や、研究者による解説もあり、難解とされる量子の世界をぐっと身近に感じられる展示です。
「アナグラのうた-消えた博士と残された装置」では、身の回りのさまざまな情報がデジタル化された世界を体験できます。
3Dで迫力ある映像を楽しめるドームシアターも人気です。
日本科学未来館の口コミ
小2、小6の子どもと行きました。内容的に小学校低学年には難しいものもありますが、ナナイロクエストや老いパークなど楽しめるものも沢山あります。おや?っこひろばや7階のレストランはチケットがなくても利用できるようです。すぐ飽きてしまうかな、と思っていましたが、丸一日楽しめました。ドコドンさん/お出かけした月:2025年7月日本科学未来館の口コミ一覧
■日本科学未来館
住所:東京都江東区青海2-3-6
料金:常設展/未就学児無料、18歳以下210円、大人630円、ドームシアター/18歳以下100円、大人310円
開館時間:10:00〜17:00(入館券の販売は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合を除く、学校の長期休暇中は開館の場合あり)、年末年始(12月28日〜1月1日)、その他臨時休館あり
利用条件:なし
多摩六都科学館【西東京市】
さまざまな体験を通して楽しく科学を学べる西東京市の「多摩六都科学館」。チャレンジ・からだ・しくみ・自然・地球をテーマにした5つの展示室があり、実際に見たり触れたり動かしたりしながら、それぞれのテーマに親しむことができます。
チャレンジの部屋にある「ムーンウォーカー」は子供に大人気。月の重力を体感できるもので、身長110cm・体重22kgから利用できます。実験や工作のできる「ラボ」では、日替わりのプログラムが用意されていて、何度行っても楽しめますよ。
そのほか、直径27.5mの迫力あるドームを持つプラネタリウムでは、1億4000万個の星が投影されます。高輝度LED光源で再現される微細な星の輝きや天の川の美しさは圧巻。星空のほか、恐竜や宇宙、動物などをテーマにした「大型映像」も上映されていて、家族で楽しめます。
多摩六都科学館の口コミ
家から比較的近いのでよく遊びに連れて行くのですが、無料休憩室も広くてとても清潔で多摩六都科学館の口コミ一覧
毎回子どもたちも半日入り浸って遊べますしプラネタリウムも大きくて最高です♪Yukoさん/お出かけした月:2025年8月
■多摩六都科学館
住所:東京都西東京市芝久保町5-10-64
料金:入館料/4歳〜高校生210円、大人520円、観覧付入館券(展示室+プラネタリウムまたは大型映像)/4歳〜高校生420円、大人1,040円、セット券(展示室+プラネタリウム+大型映像)/4歳〜高校生530円、大人1,460円
開館時間:9:30〜17:00(最終入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
利用条件:ムーンウォーカー/身長110cm、体重22kg以上70kg未満
トランポリン・パーク トランポランド東京【板橋区】
板橋区にある「トランポリン・パーク トランポランド東京」は、トランポリンデビューのファミリーにもやさしいトランポリン・パークです。16m×5mの広々としたスペースがネットと壁で囲われていて、床に落ちる心配がないので安心してジャンプできます。
短い時間で交代しながら跳ぶので、無理なく飽きずに続けられるのもポイントです。トランポリンは全身運動なので、元気いっぱいの小学生も大満足間違いなし!
慣れて安全に跳べるようになったら、段差からジャンプしたり、トランポリンを移動したり、回転したりとさまざまな技にもチャレンジできます。スタッフからアドバイスをもらえることもありますよ。なお、ママパパは付き添いのみでトランポリンを跳ばない場合の料金はかかりません。
トランポランド東京の口コミ
二月初めの日曜日の16時から体験しました!トランポランド東京の口コミ一覧
15時の回までは小さめな子多かった気がしますが、16〜17時の回は小さい子がだんだん少なくなってきて大人も楽しんでました。付き添いの親は料金なしで、体験する人のみ専用ソックス代(初回のみ)+施設料がかかります。
埼玉のトランポランドよりはかなり小さいので、子供が満足行くかな?と心配してましたが、かなり楽しめました!
インストラクターの方が子どもに優しくも楽しく声をかけてくださり、まるで軽くレッスンを受けたかのような満足感。アドバイスもくれて、子供は「久しぶりに汗かくまで遊んだ!」と喜んでました。sato1214さん/お出かけした月:2025年2月
■トランポリン・パーク トランポランド東京
住所:東京都板橋区板橋2-46-3
料金:
【平日】60分1,650円、90分2,150円
【休日】60分1,800円、90分2,300円
※トランポランドオリジナルソックスの着用必須(350円で購入可能)
※未就学児限定のキッズタイムは60分1,100円
営業時間:
平日12:00〜21:00(受付開始11:40)
土日祝日10:00〜20:00(受付開始9:40)
※土日祝日10:00〜12:00はキッズタイム(3歳以上の未就学児対象)
定休日:木曜日(祝日の場合は金曜日)
利用条件:—
京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)【日野市】
国内最大級の屋内遊び場「京王あそびの森 HUGHUG」。京王線・多摩動物公園駅からすぐの場所にあります。
「ハグハグのき・もりのひろば」は高さ約12mの巨大ネット遊具。4階層あるネットの中は、さまざまな仕掛けのある遊び場になっています。ほかにも、人気のクライミングウォールが楽しめる「もりのあそびば」や、都内初の屋外アスレチックタワー「HUGTRATOPS(ハグトラトプス)」など、小学生も体を思い切り動かして遊べますよ。
知育スペース「おひさまラボ(そらのひろば)」では、季節に合わせた工作や楽器を使った教室など、毎日さまざまなワークショップが開かれていて、こちらもおすすめです。
■京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)
住所:東京都日野市程久保3-36-60
料金:平日フリーパス1,200円、土日休フリーパス1,600円、夕方パス(15:00〜)900円
※大人・子供同一料金
※1歳未満無料
HUGTRATOPS(ハグトラトプス)/60分大人3,000円、小学生以下2,000円
営業時間:9:30〜17:30(最終入館は17:00まで)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日、学校の長期休暇中は開館の場合あり)、1月1日、その他臨時休館日あり
利用条件:なし(HUGTRATOPS(ハグトラトプス)は、身長125cm以上・体重120kg未満。小学生以下は、18歳以上の保護者の同伴プレイ(有料)が必要)

MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless【港区】
東京・麻布台ヒルズ内にある「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」(森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス)は、デジタルアートの光に満ちた世界が作り出された非日常な体験ができるアート施設。
「チームラボボーダレス」は、「アート集団チームラボの境界のないアート群による『地図のないミュージアム』」を表現しています。
子供たちに人気なのは「スケッチオーシャン」。紙に自由に魚の絵を描きスキャンすると、目の前の「海」でみんなが描いた魚と共に泳ぎだす仕組みになっており、夢中で遊ぶことができますよ。
「スケッチオーシャン」で描いた魚は、「スケッチファクトリー」で缶バッジやタオルなどにして持ち帰ることもできます。
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
住所:東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
料金:エントランスパス/3歳以下無料、4歳〜12歳1,500円、中・高校生2,800円、18歳以上3,800〜4,400円
※日によって異なる
営業時間:8:00〜21:00
※最終入館は閉館の1時間前
※「EN TEA HOUSE」は開館の30分後にオープン、ラストオーダーは閉館の30分前
定休日:不定休
利用条件:—
都内にある小学生におすすめの大型屋内スポットを紹介しました。思い切り体を動かせたり、楽しく学べたり、1日満足できる施設ばかりです。ぜひ親子でたくさんおでかけくださいね。
その他東京都で楽しめる室内遊び場はこちら