子供も大人も楽しめる工場見学は、親子のおでかけ先として人気です。今回は、関東にある工場見学の中から、小学生におすすめの施設15カ所を紹介します。
身近なものが作られる過程や工場見学ならではの体験を通して、知的好奇心が旺盛な小学生も満足できるスポットばかり! また、いずれもイベントやオプション体験を除いて、基本の料金はすべて無料で楽しめます。
※2025年8月時点の最新情報に差し替えていますが、一部公開当時の内容が残っている場合もあります。最新情報は施設の公式HP等をご確認ください
マヨテラス(東京都調布市)
調布市にある「マヨテラス」は、日本で最初にマヨネーズを製造販売したキユーピーが運営する見学施設です。対象は小学生以上ですが、未就学児の入場も可能です。
マヨネーズの製造工程や品質管理について学べるほか、試食やゲームなどの体験型イベントもあります。実際のマヨネーズを約50万倍にした「マヨネーズドーム」や野菜の形をしたソファ、マヨネーズボトル型の照明など、楽しい内装も人気のポイントです。
また、親子料理教室やプログラミング教室などのイベントも不定期で開催されるので、予約前に公式サイトをチェックしてくださいね。
マヨテラスの口コミPICKUP!
【内容】模型や映像でマヨネーズの作り方を学ぶ部屋は、スタッフさんの案内のもと入れるようになっており、撮影禁止でした。クイズ形式で質問されたり、家族単位で順番に商品名&重さ&賞味期限の正しい物を探してスキャンするミニゲームができたりして、子供も楽しんで学べました。…その他の口コミ
【試食】きゅうりスティック(1人5cm程5本)にマヨネーズ5種を付けて食べ比べるものでした。
【お土産】人形付きミニマヨ、からしマヨ、燻製マヨ、あまに油マヨから1人1本選べました。…あーみんさん(お出かけした月:2025年7月)
■マヨテラス
住所:東京都調布市仙川町2-5-7 仙川キユーポート
休館日:土・日曜、祝日、その他臨時休館あり
見学時間:予約カレンダーにて要確認(所要時間 60〜75分程度)
予約:要 電話もしくは公式サイトから
JAL工場見学 SKY MUSEUM(東京都大田区)
飛行機についてさまざまな知識が学べる「JAL工場見学SKY MUSEUM(スカイミュージアム)」。見学内容は、ミュージアム体験60分、格納庫見学50分の合計110分で、1年を通して開催されています。
参加は小学生以上で、2年生以下は保護者の同伴が必要です。安全上の理由から、未就学児の入場は不可となっています。
見学は整備士、運航乗務員、客室乗務員など、現場を経験したスタッフが案内してくれます。格納庫見学では、整備中の飛行機を間近で見ることができます。特別な体験になること間違いなし!
そのほか、子連れにおすすめなのが制服体験コーナー。同社のスタッフになりきって記念撮影できますよ。
JAL SKY MUSEUM(ジャル スカイミュージアム)の口コミPICKUP!
なかなか予約が取りづらいですが、何度もトライしてやっと予約取れて行って来ました!その他の口コミ
ブースを見て回ったり、制服を着て写真が撮れたり(子供達大喜び!)、ショップでお買い物。
あっという間に時間が過ぎます。全部は見て回れませんでした。次回行く時は全部見たい!…たーもさん( お出かけした月:2025年8月)
■JAL工場見学 SKY MUSEUM
住所:東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
見学時間:9:30〜11:20、10:45〜12:35、14:45〜16:35
定休日:水曜、金曜
予約:要(公式サイトから)
ANA Blue Hangar Tour(東京都大田区)
「ANA Blue Hangar Tour(ANAブルーハンガーツアー)」では、本物の飛行機を目の前にしながら、飛行機の安全に向き合う「整備士」の仕事が見学できます。ツアーは90分間で、ANAの整備部門についての解説と、飛行機を間近に見られる格納庫の見学が楽しめる内容です。
安全上の理由から参加は小学生以上で、未就学児の入場はできません。
ツアーの前後で自由に見学できる展示ホールもあります。ここでは、ANAの整備部門の説明のほか、飛行機の整備作業の模擬体験ができるコーナーが用意されています。
ANAオリジナルグッズが購入できるグッズショップも併設しているので、見学の記念にお土産を買うこともできますよ!
ANA Blue Hangar Tour(エイ・エヌ・エー ブルーハンガーツアー)の口コミPICKUP!
予約が取りにくいので、見つけたらすぐに予約をしましょう。大きな機体、エンジン、間近で見学出来ます。機体についているマークや、センサーの説明が面白かったです。その他の口コミ
写真は撮影OK、動画はNG、SNSへの掲載は、ANA広報からOKがでた物のみ可能で、載せたい写真をメールで送信、後にOKの返事が出てからになります。NGとされる写真は色々あるので、説明を聞きましょう。ぴぴぴさん(お出かけした月:2022年7月)
■ANA Blue Hangar Tour(ANAブルーハンガーツアー)
住所:東京都大田区羽田空港3丁目5-4
定休日:日・月曜日、祝日、年末年始(月曜日が祝日の場合は、翌平日も休館)、その他会社都合による休日あり
見学時間:9:30〜11:00、11:00〜12:30、13:30〜15:00、15:00〜16:30
予約:要(公式サイトから)
コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場(東京都東久留米市)
「コカ・コーラ」をはじめ、お茶や炭酸飲料などの清涼飲料水の製造、加工、販売をおこなうコカ・コーラボトラーズジャパン。多摩工場では、瓶やペットボトルの炭酸ライン、コーヒー、お茶の缶ライン、非炭酸系の小型ペットボトルラインの見学ができます。
参加対象は小学生以上で、小学生以下には引率者が必要です。
見学だけでなく、ゲームやフォトスポットなどもあり、楽しみながらコカ・コーラの歴史や工場について学べます。オリジナルグッズのプレゼントもありますよ。
コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場の口コミPICKUP!
予約争奪戦2回目でなんとか予約が取れました。その他の口コミ
工場内の駐車スペースは利用できないため、公共交通機関の利用か近隣の駐車場に停める必要があります。(歩いて数分のところのタイムズを利用しました。500円/日だったと思います)
製造ラインの見学、事業説明を聞きながらコカコーラ社の飲料(瓶コーラ、Qooりんご、コーヒー、お茶など)を試飲、その後20分程自由見学時間がありました。自由時間にはスタッフの方への質問もでき、夏休みの自由見学の子もちらほら…
家族連れ半分、大人のみのグループが半分くらいの印象でした。お土産はありませんと言われましたが、一人一冊ノートをいただきました。
トータルで1時間程度ですが、子供達は興味津々だったので行ってよかったです。_yukiさん(お出かけした月:2025年8月)
■コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場
住所:東京都東久留米市野火止1-2-9
実施日:月〜金曜、祝日(工場休業日除く)
見学時間:10:00〜、13:00〜、15:00〜(所要時間 約60分)
予約:要
ちぼり湯河原スイーツファクトリー(神奈川県足柄下郡湯河原町)
贈答用アソートクッキーの生産量で国内トップを誇る「ちぼり」。その直営店である「ちぼり湯河原スイーツファクトリー」は、1階にカフェやショップ、お菓子作り体験コーナーが並び、2階はガラス窓越しに製造風景を見学できます。見学は予約不要で、自由に見ることができます。
予約制のお菓子作り体験は対象年齢別で2コースあり、3歳以上が対象の「ちぼりお絵かきクッキーコース」は、シュガーペンでクッキーに自由に絵を描けます。
カフェでは、神奈川県産のみかんを使用したシュークリーム、プリン、ジェラートなどを販売。ちぼりオリジナルブレンドのコーヒーとともに、できたてのスイーツを楽しめますよ。
ちぼり湯河原スイーツファクトリーの口コミPICKUP
駅から徒歩5分ほど、駐車場完備。お絵かきクッキー体験が週末祝日に予約制でやってておススメ。その他の口コミ
4歳未満は保護者も有料で参加必須、密回避のため8人制限、ガラス越し見学可。1ヶ月前から予約できるので確実に参加したいなら、早めに予約しておいた方がいいです。まーちさん(お出かけした月:2022年9月)
■ちぼり湯河原スイーツファクトリー
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1−15−4
定休日:なし(メンテナンス休日あり)
見学時間:10:00〜17:00
予約:見学は不要、体験は要予約(店頭または電話にて)
味の素株式会社 川崎工場(神奈川県川崎市)
1914年から100年以上続く味の素株式会社の川崎工場。「クノール(R)」スープコース、「Cook Do(R)」コース、「ほんだし(R)」コース、「味の素(R)」コースなど、定番商品ごとの複数の見学コースがあります。
2歳以上が対象のものがほとんどですが、「味の素(R)親子おしごと体験」イベントコースは小学1年生以上が対象です。また、中学生以下は保護者の同伴が必要です。
かつお節削り体験(ほんだしコース)や瓶封入体験(味の素コース)、調理体験など、内容も盛りだくさん。全コース共通のシアター見学では、360度の迫力ある映像が楽しめますよ。
「味の素グループうま味体験館」では、うま味調味料「味の素(R)」の歴史や、うま味などについ学べます。「アジパンダ(R)」のフォトスポットや、グッズ自動販売機も要チェックです!
味の素株式会社 川崎工場の口コミPICKUP
今回は味の素コースに参加しましたその他の口コミ
2歳の子供は飽きないのかおとなしく出来るのかと不安でしたがスタッフの方や案内の方がとても優しくて子供は飽きる事はなくむしろ楽しそうでした! また違うコースも行ってみたいです。ashikawa saekaさん(お出かけした月:2025年7月)
■味の素株式会社 川崎工場
住所:神奈川県川崎市川崎区鈴木町3番4号
実施日:月〜土曜(年末年始、工場の指定休日を除く)
見学時間:各回によって異なる(予約ページのカレンダーをご確認ください)
予約:要(公式サイトから)
グリコピア・イースト(埼玉県北本市)
ポッキーとプリッツの製造工程を見学できる「グリコピア・イースト」。プリッツの生地が流れる様子や、ポッキーが箱詰めされる様子など、ここでしか見られない貴重な体験ができます。
ミュージアムゾーンで「グリコのおもちゃ」の展示が見られるほか、スタジアムホールではクイズに挑戦。フォトスタジオゾーンでは巨大なゴールインマークと記念撮影が体験ができます。
ミニファクトリーでは、4歳以上を対象に「ジャイアントポッキー」へのデコレーション体験も実施(500円、30〜40分)。完成品は持ち帰ることができるので、お土産やプレゼントとして人気です。
グリコピア・イーストの口コミPICKUP!
お菓子などに関する映像を見てから2〜3のグループに分かれて見学が始まります。その他の口コミ
スタッフの方が説明しながら工場内を案内してくれます。
3歳(もうすぐ4歳)は所々飽きてしまったり、5歳は割とよく見てました。
途中プリッツの試食があります!色々見た後に食べれるから尚更、格別美味しく感じます★
いよいよお楽しみのクイズタイム。
一位になるとお菓子がもらえます!結構難しいクイズが出るので本気の方は予習すべきかと…ねこさん(お出かけした月:2025年5月)
■グリコピア・イースト
住所:埼玉県北本市中丸9丁目55番地
休館日:毎週金曜、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日
※金曜日は一部開館する日あり
見学時間:公式サイトにて確認
予約:要(インターネットまたは電話にて)
赤城乳業 本庄千本さくら「5S」工場(埼玉県本庄市)
アイスの「ガリガリ君」で知られる赤城乳業。「本庄千本さくら『5S』工場」では、アイスの製造工程をガラス越しに見学できるほか、さまざまなところにガリガリ君キャラクターが登場するなど、子供が喜ぶ仕掛けが満載です。
参加の年齢制限はありませんが、小学生以下は保護者の同伴が必須です。
見学のあとは試食やオリジナルのノベルティグッズのプレゼントも。節分やバレンタインなど、季節のイベントも開催されるので、予約時に公式サイトでチェックしてくださいね。
赤城乳業 本庄千本さくら「5S」工場の口コミPICKUP!
見学時間は90分ですが、とてもよく考えられていて無駄な時間なく飽きることなく90分過ごせました。その他の口コミ
子供は映像系が飽きるかな?と思っていましたが、楽しいアニメーションがテンポよく流れるので問題なしでホッとしました。…高橋せとかさん(お出かけした月:2024年7月)
■赤城乳業 本庄千本さくら「5S」工場
住所:埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
定休日:土・日曜、臨時休業あり
見学時間:公式サイトにて確認
予約:要
明治なるほどファクトリー坂戸(埼玉県坂戸市)
お菓子やアイス、乳製品、栄養食品など幅広く展開する明治。全国に7カ所ある工場見学施設「明治なるほどファクトリー」では、明治の「おいしさ」や「安全・安心」について楽しく学ぶことができます。
安全上の理由から、この施設に入場できるのは4歳以上です(施設によって年齢設定は異なります)。
お菓子工場の見学施設である「明治なるほどファクトリー坂戸」では、板チョコをイメージした通路からチョコレートの製造工程を見学できます。
原料となるカカオ豆を見たり、産地ごとの香りの違いを体験したりと、楽しみながらチョコレートについて学べるとあって人気です。お楽しみの試食タイムもありますよ。
明治なるほどファクトリー坂戸の口コミPICKUP!
アポロがたくさんレーンを流れているのを見てテンション上がっていました!nyanponta12さん(お出かけした月:2025年7月)その他の口コミ
■明治なるほどファクトリー坂戸
住所:埼玉県坂戸市千代田5-3-1 株式会社 明治 坂戸工場内
実施日:月〜金曜日
見学時間:9:30〜、11:30〜、14:00〜(約80分)
予約:要
ヤマサ醤油 工場見学(千葉県銚子市)
千葉県銚子市にあるヤマサ醤油の工場では、東京ドーム約4個分の広大な敷地で醤油づくりについて学ぶことができます。年齢制限はなく、参加型の内容なので、小学生にもおすすめです。
約60分の見学コースは、醤油のつくり方などについての映像の後、巨大な原料サイロや醤油づくりの要となる「こうじ」、もろみの入ったタンクの並ぶ「仕込蔵」などを見て回ります。醤油がつくられる過程を映像と音で楽しむバーチャル体験「タップトーク」は子供に大人気!
見学後は、「しょうゆ味わい体験館」で、醤油味のソフトクリーム(各有料)を味わうこともできます。見学者にはお土産があるほか、限定商品が並ぶ売店も要チェックです。
■ヤマサ醤油 工場見学
住所:千葉県銚子市北小川町2570
休業日:土日祝祭日、夏期休暇、年末年始
見学時間:9:00〜、10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜
予約:要
納豆工場ミュージアム なっとく!ファクトリー(茨城県笠間市)
「なっとく!ファクトリー」は、納豆について“なんとなく”知っていることを“なっとく”に変えて学べる工場ミュージアムです。親しみやすいキャラクターと一緒に、納豆の歴史や製造工程をわかりやすく体験できます。
館内には、自由に立ち寄れる「なっとく!マーケット」(直売店)や、フォトスポットがあり、予約不要で楽しめます。
さらに、事前予約制の「なっとくファクトリー見学ツアー」では、納豆の製造工程を間近で見られるほか、映像シアター「ナットリップシアター」で納豆づくりの流れを学べます。所要時間は50〜60分で、小学生以下も保護者同伴で参加可能です。
予約は1人から可能で、最大30名までの団体にも対応(要相談)。入館料は無料なので、親子のおでかけや社会科見学にもぴったりのスポットです。
タカノフーズなっとく!ファクトリーの口コミPICKUP!
工場見学に参加してきまた。受付の方のポッケに可愛い納豆のチャームが付いていてガチャガチャがあると案内してもらい、1個400円で子ども2人がしたら欲しいのが2個当たってとても喜んでいました。その他の口コミ
最初におかめちゃんの映像を見てその後納豆ができるまでの説明を受けたり袋詰めされている所が見れたりしてとても面白かったです。帰りにお土産ももらえました。更に納豆が好きになりましたゆきんちゃんさん( お出かけした月:2025年6月)
■納豆工場ミュージアム なっとく!ファクトリー
住所:茨城県笠間市長兎路1320番2タカノフーズ なっとく!ファクトリー
見学時間:10:00〜、13:30〜
定休日:予約サイトにて要確認
利用条件:要予約(「自由見学エリア」は予約不要 ※10名以上は要連絡)
明治なるほどファクトリー守谷(茨城県守谷市)
全国に7カ所ある明治の見学工場「明治なるほどファクトリー」のなかで、乳製品を扱うのが茨城県守谷市にある「明治なるほどファクトリー守谷」です。見学できるのはヨーグルトの製造ラインで、安全上の理由から、工場に入場できるのは4歳以上となっています。
ヨーグルトに欠かせない乳酸菌についてのパネル展示や、大画面スクリーンでの製造工程の説明など、わかりやすい内容で楽しく学べます。等身大の牛の模型での「乳しぼり体験」も人気です。
明治なるほどファクトリー守谷の口コミPICKUP!
夏休み15時からの見学に参加しました。ネットをちょこちょこ見ていると、空きが出たので予約しました。希望日や時間がある場合は、1ヶ月前の同日に予約できます。50人なので夏休み以外は予約しやすいです。その他の口コミ
守谷の工場は、ヨーグルトとR1を作っています。最初に紹介VTRを見ながら、R1を試飲。リンゴジュースも選べました。工場は、大きなタンクは見られたものの、稼働しているところは実際にはよく見えず、、、係の方の説明は、わかりやすかったです。
帰りには、プッカとR1などのドリンクのミニチュアチャームをいただきましたナーレさん(お出かけした月:2025年8月)
■明治なるほどファクトリー守谷
住所:茨城県守谷市野木崎3456
実施日:月〜金曜日
見学時間:公式サイトにて確認
予約:要
こんにゃくパーク(群馬県甘楽郡甘楽町)
こんにゃくなどの製造販売を手がけるヨコオデイリーフーズが運営する「こんにゃくパーク」は、こんにゃくについて学んだり、さまざまな体験ができるこんにゃくのテーマパークです。
「板こんにゃく製造ライン」「しらたき製造ライン」「ゼリー製造ライン」の3つの製造ラインが動いている様子は大迫力! パネルや映像でこんにゃくの歴史や雑学についても学べます。
無料でさまざまなこんにゃく料理を楽しめる「こんにゃくバイキング」は大人気。
ほかにも、小学生以上を対象とする「手作りこんにゃく体験」(要予約、有料)も楽しめます。こんにゃく粉から作り上げるものや、白こんにゃくに色付けするものなど3コースがありますよ。
こんにゃくパークの口コミPICKUP
手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース(有料)を事前予約して楽しませていただきました。体験コースを行うと、優先的に無料バイキングに案内してもらえ、席も予約席というところがあるため、座るのにも困りませんでした。その他の口コミ
バイキングは、20分を目安に入れ替えてくださいとの案内もあり、回転が良かったです。いろいろなものを試せて、またゼリーも複数種類あり、子どもが喜んでいました。
工場見学は、実際のラインを見られますし、外には足湯(夏場は冷たい水)もあり、お土産屋も充実していました。いづまんさん(お出かけした月:2025年8月)
■こんにゃくパーク
住所:群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡204-1
休館日:不定休
見学時間:平日9:00〜17:30(最終受付17:00)、土・日曜日・祝9:00〜18:00(最終受付17:30)
※製造ラインの稼働は月〜金曜日
※工場見学ゾーンは土日の稼働なし(特別に稼働しているスペシャルデーあり)
予約:
工場見学とバイキング:30名に満たない場合は予約不要
手作りこんにゃく体験:完全予約制
ロッテ 狭山工場(埼玉県狭山市)※2025年8月現在、工場見学休止中
チョコ菓子やガムなどを製造・販売するロッテ。「コアラのマーチ」や「チョコパイ」、ガム、飴など、約120種類が製造されている狭山工場では、保育園または幼稚園の年長クラス以上を対象に工場見学を実施しています。小学生以下は保護者の同伴が必要です。
約90分の見学コースではガラス越しに製造ラインが見られるほか、パネル展示や映像でも製造過程を学べます。見学後は出来立てのお菓子を試食する時間もあります。
また、チョコ注入体験(小学3年以上)などのイベントも不定期で実施されるので、予約前に公式サイトをチェックしてくださいね。
■ロッテ 狭山工場
住所:埼玉県狭山市新狭山1-2-1
実施日:2025年8月現在、工場見学休止中
見学時間:
予約:要(電話で予約後、往復はがきで申し込み。2か月前から2週間前まで)
※時期によって申込方法が異なる場合あり。公式サイトで確認
イワコー 工場見学(埼玉県八潮市)※2025年8月現在、工場見学休止中
野菜や動物など身近なアイテムを消しゴムにした「おもしろ消しゴム」の製造販売を行うイワコーでは、毎週土曜に工場見学を実施しています。参加は小学生以上で、保護者の同伴が必要です。
工場見学では消しゴムが完成するまでの流れをじっくり観察できます。身近な消しゴムができ上がっていく様子に子供は釘付け! お土産に消しゴムを購入することもできます。
■イワコー 工場見学
住所:埼玉県八潮市大瀬184
実施日:※2025年8月現在、工場見学休止中
見学時間:
予約:
関東の「小学生におすすめの工場見学」を紹介しました。身近なものや製品の背景が学べる工場見学は、親子のおでかけにぴったりです。ぜひ、家族で楽しんでください!
その他関東で楽しめる工場見学はこちら