100

【2022】関東の節分・豆まきイベント10選 ユニーク&お土産も!

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

2022年の節分は2月2日(木)。節分の日には、各地の寺社でさまざまな豆まきイベントが開催されます。なかには、子供に人気のキャラクターが登場したり、親子で楽しく参加できるユニークなイベントも数多くあります。

そこで今回は、子供と一緒に楽しめる関東の「変わり種豆まきイベント」を厳選紹介します。今年は内容の変更や開催中止のイベントもあるので、おでかけ前にチェックしてくださいね!


※2022年の最新情報に更新しています

節分祭/大國魂神社【東京都府中市】※2022年は開催中止

東京都府中市の「大國魂神社」では、例年、節分の日に「節分祭」が開催されます。毎年「豆まき式」が11:20頃、14:20頃、16:20頃、18:20頃の全4回実施されます。

豆まき式には、京王電鉄のキャラクター「けい太くん」をはじめ、府中市のマスコットキャラクター「ふちゅこま」や、府中観光協会キャラクター「古都見ちゃん」など、楽しい仲間が多数登場します

※2022年は開催中止

■大國魂神社「節分祭」
開催日時:2022年開催中止(2020年は2月3日に開催)
開催スポット:大國魂神社

節分豆撒式/高幡不動尊金剛寺【東京都日野市】

関東三大不動の一つとして知られる高幡不動尊がある「高幡山金剛寺」。毎年節分の日に行われる「節分豆撒式」は、タレントなどが多数参加することで有名です。 

例年、有名人のほかにもハローキティやピーポくん、東京消防庁のマスコットキャラクター「キュータ」など、子供が喜ぶマスコットもたくさん参加しますが、2021年は大幅に縮小して開催することが決定。宝輪閣2階からの年男・芸能人による豆まきは中止となります。

同日には「だるま市」が開催され、関東各地から多くのだるま屋が集まり賑わいを見せます

■高幡不動尊金剛寺「節分豆撒式」
開催日時:2022年2月3日(木)
開催スポット:高幡不動尊金剛寺

節分祭/下神明天祖神社【東京都品川区】

東京都品川区の「下神明天祖神社」では、例年、節分の日に「節分祭」が行われます。メイン会場とは別に、小さな子供のみが参加でき、赤鬼や青鬼も登場する「豆まき式」があります。帰りにはお土産がもらえるほか、境内では例年甘酒の振る舞いなども行われます。

2022年2月3日(木)の節分祭は豆まきを中止、祭典のみで開催します。また、同日16:00からは、小学6年生までの子供に福豆とお菓子を配布します(数に限りあり)。

■下神明天祖神社「節分祭」
開催日時:2022年2月3日(木)※豆まき式は中止
開催スポット:下神明天祖神社

節分祭子供ソーシャルディスタンス豆撒き式/蛇窪神社(上神明天祖神社)【東京都品川区】

東京都品川区の「蛇窪神社(上神明天祖神社)」では、2022年2月3日(木)の18:00から「節分祭子供ソーシャルディスタンス豆撒き式」が行われます。

また、先着100人の子供に福豆とお菓子のプレゼントもあります。列に並ぶことができるのは17時半からです。

■蛇窪神社(上神明天祖神社)「節分祭子供ソーシャルディスタンス豆撒き式」
開催日時:2022年2月3日(木)18:00〜
開催スポット:蛇窪神社(上神明天祖神社)


節分会豆まき式/深大寺【東京都調布市】※2022年開催中止

東京都調布市の「深大寺」で、節分の日に開催される「節分会豆まき式」には、年男、芸能人やスポーツ選手など、毎年多くの有名人が登場! 

お練り行列と本堂前特設舞台での豆まき式が盛大に行なわれ、多くの参拝者で賑わいますが、2021年は開催中止が決定しています。

当日、元三大師堂では「厄よけ」「家内安全」「諸願成就」などの大護摩供が修され、邪気や魔物を払ってもらえます。また、お札、福枡、福豆の授与は、1月中旬から例年通り実施しています。

■深大寺「節分会豆まき式」
開催日時:2022年開催中止(2020年は2月3日11:30ごろ、13:30ごろ、15:30ごろに開催)
※護摩祈願:2月3日(木)9:00〜/10:00〜/12:00〜/12:20〜/15:00〜/15:20〜
開催スポット:深大寺

節分祭/鬼鎮神社【埼玉県比企郡嵐山町】※2022年は開催中止

埼玉県比企郡嵐山町にある「鬼鎮(きぢん)神社」は、鬼が神様としてお祀りされている神社です。そのため、例年、節分の日に行われる「節分祭」では、「福は内、鬼は内、悪魔外」という珍しい呼び声を聞くことができます!

2022年の「豆まき」は中止で、神事のみ執り行われる予定です。

■鬼鎮神社「節分祭」
開催日時:2021年開催中止(2020年は2月3日15:00〜に開催)
開催スポット:鬼鎮神社

節分祭追儺式/箱根神社【神奈川県足柄下郡箱根町】

神奈川県の「箱根神社」で、節分の日に行われる「節分祭追儺式」は、荘厳なのにとってもユニーク! まず、所狭しに暴れまわる鬼に弓を放ち、金太郎として知られる坂田の金時が豆で打ち払います

その後、追い払われた鬼がなんと水上スキーに乗って芦ノ湖に登場! 芦ノ湖に逃げた鬼を追って打豆船が登場し、湖上での豆まきも行われます

例年、神社の前庭ではワカサギのフライや御神酒、三島コロッケなどが振る舞われます。

2022年は「節分祭追儺式」を開催しますが、場内立ち入り禁止で福豆を拾うことはできません(場外から見ることはできます)。

※福授景品と、節分祭花火大会は休止

■箱根神社「節分祭追儺式」
開催日時:2022年2月3日(木)11:00開始
開催スポット:箱根神社


シロイルカの豆まき/横浜・八景島シーパラダイス【神奈川県横浜市】 

神奈川県横浜市の人気水族館「横浜・八景島シーパラダイス」では、2022年1月22日(土)から2月6日(日)までの期間限定で、節分イベント「シロイルカの豆まき」が開催されています。

1日2回楽しめる同イベントには、升につけた特製の棒をくわえたシロイルカが登場!

「福は内!」のかけ声で、客席に向かって豆まきを行います。水族館ならではのかわいらしい豆まきは一見の価値ありです!

■横浜・八景島シーパラダイス「シロイルカの豆まき」
開催日時:2022年1月22日(土)〜2月6日(日)
開催スポット:ふれあいラグーン内「ホエールオーシャン」

イベントスケジュールはこちら!
もっと詳しい情報を見る
「横浜・八景島シーパラダイス」見どころ・アクセス・遊び方紹介

鬼恋節分祭/鬼石仲町おまつり広場【群馬県藤岡市】※2022年は開催中止

群馬県藤岡市鬼石には、例年、節分の時期に全国から鬼が大集合! 「鬼恋節分祭」が開催されます。「鬼石」という地名にちなんで、「全国で追い出された鬼さんいらっしゃい!」と迎える形で、「福は内、鬼は内」の掛け声で豆をまく「鬼呼び豆まき」が行われます。

ほかにも、子供だけが参加できる「負けるが勝ち」がルールの「鬼とジャンケン大会」や、鬼のお面を作ってきた先着50人の子供たちに景品が配られるなど、楽しいイベントが開催されます

※2022年は開催中止

■藤岡市鬼石商工会「鬼恋節分祭」
開催日時:2022年開催中止(2020年は2月8日に13:00〜に開催)
開催スポット:おまつり広場(鬼石仲町)

春節・鬼まつり/鬼怒川温泉【栃木県日光市】※2022年開催中止

鬼怒川温泉では、地名に「鬼」の文字が付くことにちなんで、毎年節分の時期に鬼怒川温泉駅前広場で「鬼怒川温泉 春節・鬼まつり」を開催しています。

鬼怒川温泉の鬼は福を招く鬼といわれていて、イベントには鬼怒川・川治温泉のキャラクターの赤鬼「キヌちゃん」と青鬼「カワちゃん」も登場! 

「福はうち、鬼もうち」と掛け声をかけながらお菓子や福銭の入った福袋をまく「大ガラマキ大会」が開催されます。ほかにも、オリジナル台紙にスタンプを集めて記念品をゲットする「開運七福鬼集めスタンプラリー」も行われます。

※2022年は開催中止

■鬼怒川温泉 春節・鬼まつり
開催日時:2022年開催中止(2020年は2月1日、2日10:00〜15:00に開催)
開催スポット:鬼怒川温泉駅前広場(東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅下車すぐ)
問い合わせ:0288-22-1525 (日光市観光協会)

親子で日本の伝統行事に触れながら、家族の無病息災が祈願できる節分イベントを紹介しました。必ず公式サイトを確認してからおでかけしてくださいね!

この記事をあとで読む
100
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!