0

信州の里山で薪割り・もちつき・そり滑り! 冬休み山賊キャンプ参加者募集中

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

長野県下伊那郡泰阜村で、2025年12月26日(木)〜2026年1月2日(木)まで、「冬の信州こども山賊キャンプ」が開催されます。

全国の小中学生を対象に、薪割りやもちつき、そり滑りなど、信州の里山で自然体験が楽しめるキャンプです。

もくじ

子供たち自身で暮らしをつくる里山体験

このキャンプの特徴は、里山の暮らしを自分たちでつくることです。薪割りをして薪ストーブや五右衛門風呂を焚いたり、収穫した野菜を自分たちで調理します。

里山の暮らしは手間と時間がかかりますが、大変だからこそできたときの喜びはひとしお。コスパ・タイパが重視される今、あえて手間暇をかけてやってみる経験は、子供たちにとって何よりの体験となります。

多彩なアクティビティで遊びつくす

落ち葉がたくさん積もった斜面でソリ滑りをしたり、山登りで美しい眺めを楽しめます。近くの農家さんの畑で収穫体験をしたり、焚火で焼きいも作りも体験できます。

山を探検して新しい発見をするなど、里山ならではの遊びが盛りだくさん! 五感をフルに使う体験は、子どもたちの心と体の健康を育みます。

すべてを子供たちで決める「山賊会議」

キャンプ期間中のプログラムは「山賊会議」と呼ばれる子供たちの話し合いで決定します。内容も子供たち自身で考えて進めるため、「自分で決めてやり遂げた!」という自信を得られます。

食事も、材料を受け取ってグループで自由に作ります。メニュー決めから火起こしまで、仲間と協力した体験を通じて、他の人に感謝する気持ちや、自分が誰かの役に立つ喜びも味わうことができます。

選べる3つのコースと4つの組

12月26日〜1月2日までの期間に、特徴のあるキャンプが開催されます。「いこうぜ!やすおか19コース 田本組」は、薪ストーブや五右衛門風呂を焚いたり、大峰山に登ることもできる、初めてでも参加しやすい組です。

また、「いこうぜ!やすおか19コース 我科組」は、地域探検や地域の方々との交流、竹林での遊びや工作が楽しめます。

さらに、「お年とりコース」では、おせち料理を作り、お餅をつき、おそばを打って年を越す準備をします。夜は近くのお寺に除夜の鐘をつきに行き、神社に初詣に行くことも。

「チャレンジが基本だ」を合言葉に

山賊キャンプでは、失敗してもいいからやってみることを大切にしています。トライ&エラーを繰り返す経験は、やってみたらなんとかなる!という前向きな気持ちを育みます。

そして何より大切にしているのは、「みんなちがってみんないい」ということ。それぞれがありのままの自分を表現し、違いを受け止めて共に暮らしをつくることで、違いは豊かさとなっていくのです。

家で過ごしがちな冬休みこそ、信州の里山でデバイスから離れて思いっきり遊んでみませんか?仲間と協力し、自分たちで決めて取り組む体験は、きっと「またやりたい!」という気持ちにつながります。

■冬の信州こども山賊キャンプ
開催期間:2025年12月26日(木)〜30日(月)(4泊5日)、12月30日(月)〜2026年1月2日(木)(3泊4日)
場所:長野県下伊那郡泰阜(やすおか)村 NPOグリーンウッド施設他
参加費用:3泊4日 49,000円/4泊5日 59,000円
対象:全国の小中学生
参加定員:各組20〜30人
申込締切:11月30日(日)
申し込み方法:山賊キャンプ特設HPよりお申込みください

公式サイト
この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!