2025年7月26日(土)と7月27日(日)の週末に、広島県をはじめ中国地方で開催される無料&予約不要のイベントのなかから、親子で楽しめるイベントを厳選してお届けします。
各地で行われる恒例の夏祭りをはじめ、夏休みの思い出づくりにぴったりな花火大会、空港の魅力を満喫できるフェスタなど、大人も子供も楽しめるイベントがたくさん開催されますので、2025年7月26日(土)と7月27日(日)の週末も家族でおでかけを楽しんでくださいね!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【広島県広島市】2025広島みなと 夢 花火大会
開催日時:2025/07/26(土) 20:00-21:00
2025年7月26日(土)に、広島港1万トンバースで「2025広島みなと 夢 花火大会」が開催されます。
瀬戸内海を舞台に、夢をテーマにした約10,000発もの花火が夜空を彩ります。全国競技大会のような構成で、名匠と呼ばれる花火師たちが作り上げた芸術的な花火を堪能できますよ。
親子の夏の思い出作りに、ぜひお出かけしてみてくださいね。
【広島県庄原市】庄原市制20周年記念事業 鮎・川・人が繋がる夏祭り in 鮎の里公園
開催日時:2025/07/26(土) 10:30-15:00
2025年7月26日(土)に、鮎の里公園で、庄原市制施行20周年を記念した「鮎・川・人が繋がる夏祭り in 鮎の里公園」が開催されます。
日本一の鮎を味わいながら、庄原の豊かな自然を体感できるイベントです。鮎の塩焼きをはじめ、手打ちそば、地酒販売など、ご当地のグルメを味わえます。投網体験もおすすめ!
【岡山県美作市】美作ふるさと祭り花火大会
開催日時:2025/07/26(土) 18:00-21:00
2025年7月26日(土)に、美作市入田の吉野川河川敷で、「美作ふるさと祭り花火大会」が開催されます。
美作市の夏の風物詩! 湯郷温泉街から北へ1kmほどの入田地区で開催されます。吉野川河川敷から打ち上げられる約2,000発の花火は迫力満点。美作の夜空に大輪の花を咲かせ、家族みんなで楽しめる夏の思い出づくりにぴったりのイベントです。
【岡山県真庭市】第79回 落合納涼花火大会
開催日時:2025/07/26(土) 19:50-21:00
2025年7月26日(土)に、旧真庭市役所落合振興局跡地前の旭川河川敷で、「第79回 落合納涼花火大会」が開催されます。
岡山県北最大級の花火大会! 旭川河川敷で趣向を凝らした迫力満点の花火が打ち上げられ、夜空いっぱいに広がる光のイリュージョンと谷合に響き渡る音のハーモニーを楽しめます。
会場にゴミ箱はないので、ゴミは各自で持ち帰ります。家族みなさまで夏の思い出作りにぜひ足を運んでみてくださいね。
【岡山県岡山市】エアポートフェスタ2025
開催日時:2025/07/26(土) 10:00-16:30
2025年7月26日(土)に、岡山桃太郎空港で「エアポートフェスタ2025」が開催されます。
フライトシミュレーター体験やお笑いライブ、似顔絵プレゼントなど、子供から大人まで楽しめる企画が多数行われます。駐車場完備なのでアクセス良好♪
家族やお友達と一緒にお出かけしてくださいね。
【山口県下関市】菊川夏まつり花火大会
開催日時:2025/07/26(土) 17:20-20:30
2025年7月26日(土)に、菊川運動公園 菊川ふれあい会館広場で「菊川夏まつり花火大会」が開催されます。
2,000発の迫力ある打ち上げ花火が菊川盆地に轟き渡ります。花火のほかにもバザーやバンド演奏、ビアガーデンなど家族で楽しめる催し物が盛りだくさん!
夏の思い出作りにぴったりのお祭りです。
【山口県山口市】第47回 ふしの夏まつり
開催日時:2025/07/26(土) 16:30-22:00
2025年7月26日(土)に、椹野川東津河川公園で「第47回 ふしの夏まつり」が開催されます。
毎年多くの人でにぎわう花火大会で、夏の風物詩として親しまれています。約3,000発の花火が夜空を彩るなか、地元の屋台やステージイベントなども楽しめ、家族の夏の思い出作りにぴったりのお祭りです。
【山口県山口市】山口祇園祭
開催日時:2025/07/20(日)〜2025/07/27(日)
2025年7月27日(日)まで、八坂神社で「山口祇園祭」が開催されます。
山口祇園祭は、約600年の歴史を持つ伝統的な祭りです。室町時代に京都の祇園社を勧請し、その後、京都の祇園祭を取り入れたのが始まりとされています。
7月20日の御神幸に始まり、24日の市民総踊り、27日の御還幸が行われます。歴史ある祭りを家族で楽しんでみてはいかがでしょうか?
【山口県長門市】仙崎祇園祭
開催日時:2025/07/20(日)〜2025/07/26(土)
2025年7月26日(土)まで、長門市仙崎の八坂神社で「仙崎祇園祭」が開催されます。
毎年7月下旬に6日間開催されている、江戸時代から続く伝統行事です。初日と最終日には、おみこしが町を巡行し、山車の上では地元の子供たちが舞妓に扮して舞を披露します。
親子で夏の思い出作りにぜひお出かけください。
【山口県宇部市】西宮八幡宮夏祭り 夏越大祓
開催日時:2025/07/27(日)
2025年7月27日(日)に、西宮八幡宮で「西宮八幡宮夏祭り 夏越大祓」が開催されます。
夏越大祓は平安時代から続く神事で、茅萱の輪に半年間の罪穢れを移した人形をお祓いし、健康に過ごせるよう願います。西宮八幡宮の夏祭りでは、この神事が行われ、境内マルシェや特別企画も楽しめますよ。
親子で参加して、残り半年を心身ともに清らかに過ごすきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
【山口県山陽小野田市】シーサイドサマーフェスティバル2025
開催日時:2025/07/26(土) 11:00-20:30
2025年7月26日(土)に、ソル・ポニエンテで「シーサイドサマーフェスティバル2025」が開催されます。
昨年大好評だったサマーフェスティバルが今年も開催! キッチンカーや雑貨、ワークショップが集まる「おさんぽまーけっと」、特別ランチが味わえるレストランとカフェ、夕陽を眺めながらのステージショーとビュッフェなど見どころいっぱいです。
家族みんなで海辺のフェスティバルを満喫しましょう!
【山口県光市】光花火大会「#虹はなび」
開催日時:2025/07/26(土) 20:00-20:45
2025年7月26日(土)に、虹ケ浜海岸で、光花火大会「#虹はなび」が開催されます。
光市の夏の風物詩として知られ、西日本屈指の海水浴場を舞台に開催されます。「快水浴場百選」、「日本の白砂青松100選」、「日本の渚百選」にも選ばれたこの海水浴場で、水中花火や煙火花火が夜空を彩ります。
ぜひ家族みんなで足を運んでくださいね。
【山口県阿武町】なご夏まつり
開催日時:2025/07/26(土)〜2025/07/27(日)
2025年7月26日(土)〜7月27日(日)の週末に、奈古漁港周辺で「なご夏まつり」が開催されます。
「なご夏まつり」では、大輪の花火が間近で楽しめます。海上御神幸や2,000発の花火大会、神子舞などが行われ、2日目には虫除け祈祷や三社御輿の練り歩きも行われます。
奈古湾ではイカダ大会も開催され、家族みんなで楽しめるお祭りです。
【鳥取県琴浦町】波止のまつり納涼花火大会2025
開催日時:2025/07/27(日)
2025年7月27日(日)に赤碕菊港周辺で、琴浦町の赤碕地区にある神崎神社の例大祭にあわせ、「波止のまつり」が2日間開催されます。
初日は御旅所での神事と打上花火が行われ、会場近くの菊港から3,000発の花火が打ち上げられます。赤碕の海に反射する鮮やかな光は、見る人の心を躍らせること間違いなしです。
伝統行事と美しい花火が楽しめる、親子でおすすめのお祭りですよ♪
【鳥取県湯梨浜町】とまり夏まつり
開催日時:2025/07/26(土) 17:30-20:20
2025年7月26日(土)に、泊新港付近で「とまり夏まつり」が開催されます。
「とまり夏まつり」は、風情ある港町・泊で楽しめるお祭りです。泊地区の灘御神社の夏祭りが起源で、当日は「とまりの日」イベントが開催されます。
夜には海上大花火大会が行われ、夏の風物詩となっています。親子で泊の歴史や文化に触れながら、楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
【島根県松江市】第12回 松江市鹿島町 納涼花火大会
開催日時:2025/07/26(土)
2025年7月26日(土)に、鹿島町古浦恵曇水産加工団地内で「第12回 松江市鹿島町 納涼花火大会」が開催されます。
会場では、約2,000発の花火が夜空を彩ります。飲食や当てくじの屋台も登場し、家族で楽しめるイベントとなっています。松江の夏の風物詩である花火大会に、ぜひお出かけください!
【島根県津和野町】祇園祭 鷺舞神事
開催日時:2025/07/20(日)〜2025/07/27(日) 16:00-18:30
2025年7月27日(日)まで、弥栄神社ほか町内各所で「祇園祭 鷺舞神事」が開催されます。
津和野の弥栄神社に伝わる古典芸能神事「鷺舞」は、毎年祇園祭の7月20日と27日に町内の決められた場所で舞われます。
1542年、津和野城主・吉見正頼が疫病鎮護のために始めたこの優雅な舞は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている歴史ある祭りです。
白鷺の舞と鐘の音が印象的な伝統行事を、親子で体験してみてはいかがでしょうか?
2025年7月26日(土)と7月27日(日)の週末に、広島県をはじめ中国地方で開催される無料&予約不要のイベントをご紹介しました。
今週末も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね。