砂の中から宝石を発掘する「宝石探し」は、子供が夢中になる体験のひとつ。大人も楽しめるので、ファミリーに大人気です。
そこで今回は、関東近郊で宝石探しができるスポットを厳選紹介します! 遊園地やテーマパーク、専門の宝石探し施設まで規模もさまざま。すべて持ち帰りOKなので、お土産にもなりますね。
宝石探しトレジャーストーンパーク(栃木県那須郡那須町)
「宝石探しトレジャーストーンパーク」は、北関東最大級の屋内宝石探しスポット。雨でも楽しめるとあって人気です。コースは2種類あり、砂の中からチームで宝石を探す「地下鉱山」と、全長60mのせせらぎから探し出す「水晶の谷/クリスタルリバー」から選べます。
「地下鉱山」と「水晶の谷」では、異なる宝石が発掘できることも。「水晶の谷」には「伝説のカギ」が隠されていて、発見すると水晶の原石がもらえます。いずれのコースも集めた宝石は持ち帰りOKです。
内側に水晶が見られる石・ジオードをマシーンで割る「ジオード割り体験」や、小さな宝石をUFOキャッチャーですくう「クレーン鉱山」もおすすめ。
■宝石探しトレジャーストーンパーク
住所:栃木県那須郡那須町高久丙123
営業時間:季節により異なるので、公式サイトを確認ください
定休日:木曜(8月は無休)、その他メンテナンス休場あり
料金:地下鉱山は12分1,800円(1チーム3人まで)、水晶の谷(クリスタルリバー)は20分800円(1人につき/5歳以下の子供には付き添い1人入場可)、ジオード割り体験はSSサイズ700円〜
Cobble(カブル)(栃木県宇都宮市)
栃木県宇都宮市・大谷町にある「Cobble(カブル)」は、採石場跡地を活用した発掘型テーマパーク&BBQ施設。
洞窟を探検しながら宝石や鉱石を発掘する「オーヤイシティ」は、真夏でもひんやり涼しい洞窟の中で本格的な発掘体験が楽しめる人気アクティビティです。
砂の中から鉱石やパワーストーンを探す「イシミッケ!」や、金色に輝く「カブルメダル」を見つけると景品がもらえる仕組みもあり、子供も大人も夢中になること間違いなし。
「恐竜ハックツ!」や「イシノボリ」など、多彩なアクティビティも用意されています。
また、施設内には北関東最大級のBBQサイトもあり、地元ブランド肉や野菜を味わえる手ぶらBBQも可能。観光スポット「大谷資料館」に隣接しているため、大谷観光とあわせて立ち寄れるのもうれしいポイントです。
■Cobble(カブル)
住所:栃木県宇都宮市大谷町909
営業時間:10:00〜17:00(平日は一部アクティビティ11:00〜)
定休日:火曜(3〜10月は火・水曜、11〜12月は土日祝のみ営業、1〜2月休業)
料金:イシノ洞窟10分800円、ミッケ採掘場15分1,000円、イシミッケダブルパック計25分1,500円
浅草花やしき(東京都台東区)
日本最古の遊園地として知られる「浅草花やしき」でも、砂の中に隠れた宝石を探す体験が楽しめます。
スコップを使ってクリスタルやローズクォーツなど20種類以上の宝石を発掘! 5分間の体験時間は宝石取り放題で、見つけた宝石はすべて持ち帰ることができます。料金は1回700円(専用券売機にて購入)。
園内は0歳から楽しめるアトラクションが多く、幼児(0〜4歳)は入園料・のりもの無料。観覧無料のステージショーやイベントも充実しており、浅草観光とあわせてファミリーで楽しめるスポットです。
東武動物公園(埼玉県南埼玉郡宮代町)
「東武動物公園」は、ホワイトタイガーなど約120種の動物を展示する動物園と、多彩なアトラクションを楽しめる遊園地が融合したハイブリッド・レジャーランド。夏にオープンするプールも人気です。
宝石探しは、遊園地エリア内の「ハートフルランド」にて土日・祝日に体験できます。15分800円で、見つけた宝石は持ち帰り可能です。
「ハートフルランド」には、0歳から遊べる「マーガレットさんのフラワーカップ」や「いたずらヤギーのアスレチック砦」など、小さな子供向けのアトラクションも豊富なので、あわせて楽しむのもおすすめです。
■東武動物公園
住所:埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
営業時間:季節や天候により異なるので、公式サイトを確認ください。宝石探しは土・日曜、祝日の11:00〜18:00(17:45最終受付)ですが季節により変動します
定休日:公式サイトを確認ください
料金:入園料は18歳以上1,900円、12〜17歳1,600円、3〜11歳900円。宝石探しは15分800円(現金のみ)
東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)
千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」は、アトラクションや動物園、収穫体験などが楽しめる自然いっぱいのテーマパーク。広大な敷地内を自家用車で移動できるのも、ファミリーにはうれしいポイントです。
ゲームセンター「ユーポーランド」の前には「ドリームハンター宝石さがし」があります。料金は10分600円。
発掘できる宝石は、日本の鉱物三大産地のひとつ・岐阜県中津川市の「ストーンミュージアム博石館」から直送されたもの。大小も彩りもさまざまで、持ち帰りもOKです。宝石が無くなり次第終了。冬季は水温低下のために休業になります。
■東京ドイツ村
住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
営業時間:季節や天候により異なるので、公式サイトを確認ください
宝石探しは16:45最終受付(雨天中止)
定休日:期間中無休。宝石探しは水温低下のため冬季休業
2024年料金:入園料(2025年6月〜10月)は大人1,000円、4歳〜小学生500円。宝石探しは10分600円
※駐車料金は乗用車1台1,000円
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)
バンドウイルカやシロイルカといった海の生きものに会える水族館と、アトラクション豊富な遊園地が一緒に楽しめる「横浜・八景島シーパラダイス」。宝石探し体験はアトラクションゾーンにあり、親子に人気です。
砂に隠された20種類以上のさまざまな宝石の中には、シーパラのオリジナルストーンも! とっておきのひとつを見つけ出す喜びが体感できます。
発掘した宝石は持ち帰りOK。さらに、ワークショップで宝石をネックレスやストラップ、ハーバリウムなどにすることもできるので、思い出が作品として残せます。
■横浜・八景島シーパラダイス
住所:神奈川県横浜市金沢区八景島
営業時間:施設や日にちにより異なるので、公式サイトを確認ください
宝石探しは土日祝11:00〜17:00(最終受付16:50) ※7月20日〜8月31日 毎日営業
定休日:無休
料金:入島無料。宝石探しは10分700円、各種フリーパス購入で10分600円

よこはまコスモワールド(神奈川県横浜市)
「よこはまコスモワールド」は、大観覧車「コスモクロック21」が目印の都市型立体遊園地。大人も楽しめる絶叫系がそろう「ワンダーアミューズ・ゾーン」と、乗り物やゲームが満喫できる「ブラーノストリート・ゾーン」、小さな子供が楽しめる「キッズカーニバル・ゾーン」の3エリアに分かれていて、アトラクションが豊富です。
「ワンダーアミューズ・ゾーン」には、「宝石さがし トレジャーコレクション」があります。砂の中に埋もれた全31種の宝石を水路で洗い流しながら探す仕組みで、子供が夢中になること間違いなし! 木製の水路や周囲の岩が、宝探し気分をさらに高めてくれます。宝石の持ち帰りもOKです。
■よこはまコスモワールド
住所:神奈川県横浜市中区新港2-8-1
営業時間:時期などにより異なるので、公式サイトを確認ください。宝石探しは土・日曜、祝日の11:00〜17:00ですが季節により異なります
定休日:木曜(祝日や繁忙期を除く)
料金:入園無料。宝石探しは600円(時間制限なし)
奇石博物館(静岡県富士宮市)
静岡県富士宮市にある「奇石博物館」は、世界中の不思議な石を展示している石の総合博物館。約1万7,000点の収蔵物のなかから、常時約1,800点が展示されています。常設展や企画展&特別展でユニークな奇石がたくさん見られます。
ミュージアムショップには、天然石を使ったアクセサリーやストラップなど、ストーングッズも並んでいます。
宝石探しができる「宝石わくわく広場」もあり、600円で30分間(繁忙期は20分)たっぷり探せます。宝石は40種類以上と豊富で、見つけた分はすべて持ち帰れますよ。写真付きの宝石リストももらえるので、家に帰ってから調べる楽しみもあります。
■奇石博物館
住所:静岡県富士宮市山宮3670
開館時間:9:00〜16:45(入館は16:15まで/1月1日〜3日は10:00開館)。宝石探しは土・日曜、祝日の9:00〜16:45(最終入場16:15)ですが季節によって変動します
定休日:
水曜(祝日の場合は木曜)、冬季休館日(1月22日〜26日)、年末休館日(12月24日〜31日)
※7月19日〜8月31日は無休
料金:入館料は大人700円、小・中・高校生300円。宝石探しは30分600円(繁忙期:8/10〜8/17、9/14〜15、GW、三連休などは20分600円)
※未就学児には付き添い1人入場可
※博物館に入館せず宝石探しのみの体験も可
宝石探しは、小さな子供も簡単にできて大人も夢中になれるので、ファミリーにぴったり。保護者の同伴が必要なところも多いので、家族そろって楽しんでくださいね。
※荒天の場合は中止するスポットもあります