子どもに大人気の鉄道おもちゃ・プラレール。新幹線やトーマスなどラインナップも豊富な上に、親子で夢中になれるとあって、身近に遊べる場所があったらうれしいですよね。そこで今回は、東京都内にあるプラレールで遊べるスポットを紹介します。
■関東の鉄道博物館&鉄道公園11選はこちら!■大型鉄道ジオラマが見られる関東の人気施設14選はこちら!東京ドームシティ ASOBono!(アソボーノ)/文京区
「東京ドームシティ」にある屋内遊び場「ASOBono!」(アソボーノ)。さまざまなおもちゃや遊具で遊べるスポットですが、駅のエリア「プレジャーステーション」にはたくさんのプラレールが用意されています。
このエリアは約100平方メートルのスペースがあり、自由にレールをつなげたり電車を走らせたりして遊べます。プラレールのほか、トミカやダイヤブロックもあるので組み合わせて遊ぶ楽しみも。
京王れーるランド/日野市
京王電鉄が運営する鉄道テーマパークです。実物車両の展示や実際の運転台や車両を使った運転・車両体験などのほか、小さな子ども連れも楽しめるキッズフロアが充実しています。
なかでも人気なのが、自由にプラレールで遊べる「プラレールであそぼう」のコーナー。40分の入れ替え制で、遊ぶには整理券をもらう必要があります。
ちなみに、ショップでは京王電鉄オリジナルプラレールを販売しているのでお見逃しなく。
カフェ プラたく/葛飾区
「カフェ プラたく」はプラレールがテーマのカフェで、店内を走るプラレールを眺めながらのんびり過ごすことができます。
目玉はなんといっても「一畳プラレール」と呼ばれるレイアウト。一畳分のスペースに写真のような複雑で立体的なレイアウトが組まれていて、かなりの迫力です。
もちろん見るだけでなく、子どもがプラレールで遊べるキッズスペースも用意。プラレールの新品・中古品販売なども行っています。
プラレールが走るカフェ 子鉄/荒川区
都電荒川線の荒川遊園地前駅から徒歩1分の場所にあるカフェで、窓からお店の前を走る都電を見ることができます。
店内には、縦1m×横3mの大型レイアウトや一畳プラレールなど、至るところにプラレールが配置されています。また、プラレールで遊べるキッズスペースがあり、遠隔操作で運転して遊べるコーナーも!
おむつ替えスペースやベビーカー置き場もあり、小さな子ども連れにも優しいお店です。
極楽湯 多摩センター店/多摩市
「極楽湯 多摩センター店」は京王線・小田急線・多摩都市モノレールの多摩センター駅から徒歩5分のところにあるスーパー銭湯です。
休憩室近くのキッズスペースに、プラレールの大型レイアウトが展示されているほか、自由に遊べるプラレールも用意されています。
プラレールショップ東京店/千代田区
「JR東京駅」の「東京駅一番街」にあるプラレールの公式ショップです。店内には試遊コーナーがあり、人気車両や新商品、さまざまなレールなどを実際に使って遊ぶことができます。
また、レイアウトの展示や釣ったプラレールを1台もらえる「プラレールつり」(有料)も楽しめます。
プラレールショップ東京スカイツリータウン・ソラマチ店/墨田区
こちらもプラレール公式ショップで、東京スカイツリータウン・ソラマチの3階にあります。東京店と同じく、レイアウトの展示や試遊コーナーが用意されているほか、「プラレールつり」も挑戦できます。
プラレールで遊べるスポットは、自分の持っていない車両やレールがあったり、スペースを気にせず遊べたりするのが嬉しいですよね。ぜひお出かけしてみてくださいね。