「山の日」を含む、2025年8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)の三連休も、家族でたくさんおでかけして、楽しい思い出を作りたいですよね。
そこで今回は、「いこーよ」に登録されている97,000件以上のスポットのなかから、「福井県の人気おでかけスポットランキングTOP10」をご紹介します。
大人も子供も楽しめるスポットがたくさんありますので、「山の日」を含む、2025年8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)の三連休のおでかけ先選びの参考にしてみてくださいね。
※ランキング集計:2025年7月28日〜8月3日(いこーよ調べ)
10位:森と川の遊歩道
福井県池田町の「足羽川沿い」の遊歩道は、かずら橋が架かる美しい景色の中、森と川の四季を楽しめるスポットです。
夏には川遊びをする親子連れでにぎわい、散策しながら季節の移ろいを感じられます。自然に触れ合える魅力的な場所で、家族でのお出かけにぴったりですよ。
9位:青戸ベイサイドヒルズ

自然を感じながらアクティビティを楽しめる「青戸ベイサイドヒルズ」では、ポニーやうさぎとのふれあい体験、アスレチック遊具で遊べるスペースもあるので、家族みんなで一日中楽しめます。
屋根付きのバーベキュー施設やレストランがあり、手ぶらでもOK! キャンプ場も併設されているので、青戸の入江を眺めながらゆったり過ごすのもおすすめですよ。
8位:大師山清大寺・越前大仏

勝山の大師山清大寺は、日本最大の仏様「越前大仏」を擁するお寺です。
奈良の大仏を上回る座高17mの大きさで、左右に4体の脇侍仏、壁面には1,281体の諸仏が安置されており、五重塔や九龍壁など、圧倒的なスケールが魅力。写真映えスポットとしても人気ですよ!
7位:城山海水浴場

「城山海水浴場」は、波が穏やかで小さなお子様連れに人気のスポットです。
夏期にはレンタルやバーベキューも楽しめ、隣接する城山公園の明鏡洞は日本の夕陽百選にも選ばれた景勝地。海水浴だけでなく観光にもおすすめの場所です。
6位:スキージャム勝山 (グリーンシーズン)

「スキージャム勝山」は、福井県立恐竜博物館から車で約10分の高原リゾートです。
巨大なふわふわエア遊具がある「わんぱく恐竜ランド」や夏の「恐竜ウォーターランド」など、小さな子供から大人まで楽しめるアクティビティが盛りだくさん。
芝そり体験やものづくり体験、パークゴルフなども家族で一緒に楽しめます。屋内には子供用遊び場、日帰り温泉、屋内プールもあり、オリジナルハンバーガーやランチバイキングなど食事のバリエーションも豊富です。
5位:芝政ワールド
「芝政ワールド」は、海と芝生に囲まれた開放感あふれるテーマパークです。
日本最大級の恐竜アトラクションや、屋内型テーマパーク「キッズパラダイス」では、お子様が一日中楽しめます。夏にはリゾート感たっぷりのプールエリアもオープン。ファミリーで思いっきり遊べる、おすすめのスポットです。
4位:宝石発掘体験 トレジャーマイニング

福井県あわら市の温泉街にある、「宝石発掘体験 トレジャーマイニング」では、家族で楽しめる宝石発掘体験アトラクションがあります。
「リバーエリア」では福井県産の川砂利から、「鉱山エリア」では砂に埋まった原石を発掘。どちらも発掘した宝石はお持ち帰りできます。天候に左右されない完全屋内型で、子供も大人も夢中になれる宝探し体験を楽しんでみませんか?
3位:福井県立恐竜博物館 Fukui Prefectural Dinosaur Museum

恐竜化石の一大産地である福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」では、50体もの恐竜の全身骨格や迫力ある復元模型などが展示されています。
「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンがあり、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる参加型の博物館です。特別展やイベントも開催されているので、ぜひ家族でお出かけください。
2位:若狭和田ビーチ

「若狭和田ビーチ」は、国際環境認証「BLUE FLAG」をアジアで初取得し、環境省選定の「快水浴場百選」にも選ばれた透明度抜群のビーチです。
白い砂浜が広がり、散歩やサイクリングも楽しめます。夕陽の美しさも格別で、家族での思い出作りにぴったりの場所ですよ。
1位:越前松島水族館

「越前松島水族館」は、触れ合いを楽しめる体験型水族館です。足元がガラス張りの「さんごの海」水槽や、ミズダコに特化した「みずだこ館」など、ユニークな展示が魅力。
イルカショーやペンギンの散歩、海の生き物とのふれあいなど、家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさんです。夏には魚が泳ぐプールで遊ぶ体験や、海岸で磯の生物観察会に参加できます。
「山の日」を含む、2025年8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)の三連休おでかけにおすすめの、福井県の人気スポットランキングを紹介しました。
三連休も親子でおでかけを楽しんで、たくさんの思い出を作ってくださいね。