0

【茨城】2025夏休みに予約不要・入館無料で楽しめる博物館&科学館6選

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

夏休みのおでかけの予定を立てていない親子におすすめなのが「予約不要」「入館無料」で楽しめる博物館・科学館です。

今回は、宇宙をテーマにした科学館や、世界的にもユニークな地球科学専門の博物館、地図と測量技術を楽しく学べる施設など、私たちの生活に密接する展示や子供でも楽しめる博物館・科学館をご紹介します。

夏休み期間に楽しめるイベントについての情報も掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

もくじ

【関東】暑い夏に涼しく過ごせるおすすめの図書館&文化施設13選

【つくば市】JAXA宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター

つくば市にある「JAXA筑波宇宙センター」は、日本の宇宙開発の拠点として知られ、宇宙や科学に興味がある親子にぴったりのスポットです。

展示館「スペースドーム」では、実物大の人工衛星やロケットエンジン、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟の模型などを間近で見ることができ、そのスケールに圧倒されます。

屋外には全長約50mのH-IIロケットの実物が展示されており、迫力満点。

有料の見学ツアー(事前予約制)では、宇宙飛行士の訓練施設や運用管制室など、普段は立ち入れないエリアも見学可能です。宇宙食やオリジナルグッズがそろうミュージアムショップも人気で、夏休みの思い出作りにもおすすめですよ。

夏休みイベント情報:筑波宇宙センターの夏休みイベント

2025年7月19日(土)〜8月31日(日)(7月22日休館を除く)の期間、JAXA筑波宇宙センターでは親子連れ向けの夏休みイベントが開催されます。

期間中は、展示館「スペースドーム」入口付近にて、小学生・中学生向けの謎解きクロスワードクイズが実施され、人工衛星やロケットの仕組みを楽しみながら学べます。

また、ミニシアターでは大西宇宙飛行士の訓練の軌跡を紹介した映像上映もあり、親子で宇宙の世界に浸れますよ。どちらも、予約不要で気軽に参加できます。

イベントの日時・内容についてはこちら(公式サイト)

「JAXA筑波宇宙センター」の口コミ

年齢的に小学生以上を対象としている物が多いですが、ロケットや実験室の見学や衛星ゲームや写真を使った説明があり、小さな子供でも体験出来るところは沢山ありました
広くて全て見切れなかったので、また行きたいと思います。口コミの詳細はこちら
そのほかの口コミはこちら

■JAXA(ジャクサ) 宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター
住所:茨城県つくば市千現2-1-1
開館時間:10:00〜17:00(見学受付は9:30〜16:30まで)
休館日:不定休、年末年始(12月29日〜1月3日)
入館料:無料
予約:不要

【つくば市】地質標本館

「地質標本館」は、世界的にもユニークな地球科学専門の博物館です。

産業技術総合研究所 地質調査総合センターが運営し、約15万点におよぶ岩石・鉱物・化石標本を収蔵。そのうち約2,000点を常設展示しています。

地球の誕生から人類の進化、資源・火山・地震、鉱物や化石に関する展示が4つの展示室に分かれており、模型や映像、QRガイドを使って楽しく学べます。

特に迫力ある褶曲地層のレプリカや、デスモスチルスの全身化石、金やダイヤモンドの鉱物標本などは子供から大人まで興味を引く展示内容です。自由研究や地球科学の学びにぴったりなスポットに、家族で足を運んでみてはいかがでしょうか?

夏休みイベント情報:地球なんでも相談

茨城県つくば市の地質標本館では、2025年8月23日(土)に「地球なんでも相談」が開催されます。

午前と午後の2部制で、野外で採集した岩石・鉱物・化石に関する相談や鑑定が、専門研究者によって直接受けられます(1回10点まで)。予約不要・参加無料なので、自由研究の相談にもぴったり。地質への興味と理解を深める絶好の機会ですよ。

イベントの詳細はこちら

「地質標本館」の口コミ

石が好きなので行ってみました。すごいの一言です。全部凄い。キラキラしたものから地味なもの。化石など。ずっと見てられます。写真OKとの事で撮らせて頂きました。こんなものがあるんですよ?凄くないですか?石に興味がある方は、是非。口コミの詳細はこちら
そのほかの口コミはこちら

■地質標本館
住所:茨城県つくば市東1-1-1
開館時間:9:30〜16:30
休館日:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
入館料:無料
予約:不要

【つくば市】地図と測量の科学館

つくば市にある「地図と測量の科学館」は、国土地理院が運営する地図と測量技術を楽しく学べる施設です。

屋外の「地球ひろば」では、直径約22mの日本列島球体模型や測量用航空機「くにかぜ1号機」が展示され、地球の丸みや測量の臨場感を体験できます。

館内では、世界最古級の地球儀「ベハイムの地球儀」や伊能忠敬が使用した測量器具、古地図などを展示。

赤青メガネで立体的に見る「日本列島空中散歩マップ」や、地図記号クイズ、タッチ式の「タッチず」など体験型展示も充実しています。

夏休みイベント情報:2025夏休みイベント

「地図と測量の科学館」では、2025年7月30日(水)・31日(木)、8月20日(水)・21日(木)に「2025夏休みイベント」を開催します。

空中写真を3Dメガネを使い観察する「空中写真立体視体験」や、日本列島を手書きで描く「日本列島地図一筆描き」、自分の歩幅で距離を測る「歩測チャレンジ!」、地図記号で遊ぶ「地図かるた」など、子供が楽しみながら地図や測量について学べる内容が充実しています。

また、同日程で専門スタッフが地図や測量に関する疑問に答えてくれる「夏休み相談コーナー」も開設。自由研究にもぴったりの体験が満載です。

イベントの日時・内容についてはこちら(公式サイト)

「地図と測量の科学館」の口コミ

メインフロアの地図が立体に見えるのが大興奮でした!口コミの詳細はこちら
そのほかの口コミはこちら

■地図と測量の科学館
住所:茨城県つくば市北郷1
開館時間:9:30〜16:30(最終受付16:00)
休館日:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月3日)
入館料:無料
予約:不要

【つくば市】KEKコミュニケーションプラザ(高エネルギー加速器研究機構)

つくば市のつくばKEKキャンパスに位置する「KEKコミュニケーションプラザ」は、国際的研究機関・高エネルギー加速器研究機構(KEK)が運営する、最先端の素粒子と加速器技術を身近に体験できる展示館です。

常設展示には、「加速器」の仕組みを模型や映像で解説するコーナーや、微小な「素粒子」の世界をゲーム感覚で体験できる「ワンダークォーク」、宇宙線や身近な放射線を実際に測定する放射線ラボもあり、子どもから大人まで楽しめます。

3面シアターではKEKの研究や歴史を紹介する映像を観賞でき、ノーベル物理学賞受賞者の研究成果紹介コーナーも設けられていますよ。

■KEKコミュニケーションプラザ
住所:茨城県つくば市大穂1-1KEKつくばキャンパス 国際交流センター内
開館時間:9:30〜16:30
休館日:毎週日曜、夏季休業期間(2025年8月2日〜3日、12日〜14日)年末年始(2025年12月29日〜1月4日)
※2025年8月10日、17日、24日、31日は開館します
入館料:無料
予約:不要

【東海村】原子力科学館

東海村にある「原子力科学館」は、原子力や放射線について楽しく学べる総合展示館です。

ナビゲーターのアインシュタイン博士と一緒に原子の世界を巡る3D映像「アトミックトラベル—原子の力—」や、幻想的な放射線の軌跡が見られる世界最大級の大型「霧箱」は必見です。

元素の名称、状態、主な性質、用途などを周期表のパネルをめくって知ることができる「実物周期表」や、身近な放射線を測定体験できる「ネイチャータウン—自然界の放射線—」など、体験型の展示が充実。手荷物検査官になって、荷物に書かれたミッションに挑戦する「手荷物X線スキャン体験」も人気です。

クイズラリーなど親子で楽しめる工夫も満載なので、夏休みの自由研究にもおすすめのスポットですよ。

夏休みイベント情報:夏の特別企画

「原子力科学館」では、2025年7月19日(土)〜8月31日(日)に夏の特別企画を開催。

「アインシュタイン博士からの謎解き挑戦状」では、館内を巡って謎解き挑戦♪ 「激ムズ問題」もあり、親子で楽しめます。

また、東海村内の6施設を巡る「夏休み6館スタンプラリー」も同時開催。スタンプを集めると4館目と6館目で記念品のプレゼントがありますよ。

イベントの日時・内容についてはこちら(公式サイト)

「原子力科学館」の口コミ

館内は、社会の中の身近な放射線について、わかりやすく展示されています。うまく体験(放射線量を測ったり、手荷物検査のX線を試したりなど)しながら観られるので、幼児も触ったりしながら過ごせはしました。口コミの詳細はこちら

■原子力科学館
住所:茨城県那珂郡東海村村松225-2
開館時間:9:30〜16:00
休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(2025年12月29日〜1月3日)
入館料:無料
予約:不要

【水戸市】水戸市立博物館

水戸市にある「水戸市立博物館」では、自然・歴史・民俗・美術の4分野を通して地域の文化や暮らしを紹介する常設展のほか、企画展も随時開催中です。

現在は戦後80年事業として『いま、戦争を語るということ』展を開催。戦災資料や現代美術作品を通じて、戦争と平和について考える機会を提供しています。

館内には水戸城の模型や水戸で観察できる主な生き物、暮らしの道具の展示もあり、親子で楽しく学べる内容が充実。入館無料で気軽に立ち寄れる博物館です。

■水戸市立博物館
住所:茨城県水戸市大町3-3-20
開館時間:9:30〜16:45(入館は16:15まで)
休館日:毎週月曜(祝日の場合と特別展会期中は開館)、年末年始(2025年12月29日〜1月3日)
入館料:無料
※特別展(大人のみ)に関しては、展示会毎に定められます
予約:不要

茨城県内で夏休みに「入館無料」「予約不要」で楽しめる博物館・科学館をご紹介しました。

私たちの生活に関わる機関について学べる博物館・科学館は、親子のおでかけにぴったり。夏休み期間中には、自由研究のヒントになりそうなイベントや特別展も開催されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【埼玉】2025夏休みに予約不要・入館無料で楽しめる博物館&科学館
【東京】2025夏休みに予約不要・入館無料で楽しめる博物館&科学館
この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!