山梨県富士吉田市の富士急ハイランドに、2026年「サンエックスエリア(仮称)」が開業します。
リラックマやすみっコぐらしなど人気キャラクターたちと触れ合える、癒しとかわいさに満ちた新しい体験型エリアです。
サンエックス初の常設エリア
今回登場する「サンエックスエリア(仮称)」は、サンエックスがテーマパークに常設エリアを持つ初めての試みです。雄大な富士山を背景に、「サンエックスユニバース」の世界観を1年中楽しめる拠点として誕生します。
このエリアのコンセプトは、「キャラクター×癒し×遊園地=『カワイイ』の化学変化」。サンエックスの多彩で癒やされるキャラクターたちと、遊園地ならではのワクワク感を組み合わせた、特別な世界観を体感できます。
多彩なキャラクターが登場
登場キャラクターは「リラックマ」や「すみっコぐらし」といった人気のキャラクターに加え、最近登場した新キャラクター、そして「たれぱんだ」や「にゃんにゃんにゃんこ」など、懐かしさを感じるキャラクターも予定。
子供から大人まで幅広い世代が楽しめる内容となっています。
3つの特徴で新体験を提供
新エリアは3つのポイントを軸に構成されています。
まず、遊園地ならではのリアルな体験の提供として、「リラックマ」や「すみっコぐらし」たちがアトラクションとなって登場し、一緒に乗車したり、キャラクターに触れ合ったりする仕掛けが多数用意されています。
次に、没入感あふれる空間での多彩な楽しみ方として、身につけて楽しめるグッズや、フォトスポット、キャラクターの世界観に入り込める食事体験など、世代を問わず自由なスタイルで楽しめます。
さらに、何度でも訪れたくなる仕掛けとして、周年イベントや新作シリーズ、映画との連動企画などを随時展開し、いつ来ても新しい発見があるパークを目指します。
絶叫系だけでない富士急ハイランド
これまで富士急ハイランドといえば、ギネス級のジェットコースターや大規模なお化け屋敷といった「絶叫系」体験をイメージする方も多かったかもしれません。
しかし、新しい「サンエックスエリア(仮称)」の誕生により、「撮る」「集める」「味わう」など、さまざまな楽しみ方ができ、より多くの世代が楽しめるテーマパークへと進化します。
サンエックスの仲間たちが温かく迎えてくれる「サンエックスエリア(仮称)」は、家族みんながほっとできて楽しめる場所になること間違いなしです。2026年のオープンを楽しみに、ぜひおでかけの計画を立ててみてください。
■「サンエックスエリア(仮称)」概要
開業日:2026年
営業時間:富士急ハイランド営業時間に準ずる
場所:富士急ハイランド
所在地:山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1
アクセス
・車:新宿から中央自動車道で約80分、河口湖ICに隣接
・車:東京から東名高速道路・御殿場IC、東富士五湖道路経由で約90分
・バス:新宿から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車
・電車:JR中央本線大月駅で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車(大月駅から約50分)