東京都港区の「TOKYO NODE GALLERY」(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45F)で、2025年4月18日(金)〜9月23日(火・祝)まで、「デザインあ展neo」が開催されます。
NHK Eテレの人気番組「デザインあneo」のコンセプトを体験できる展覧会で、「行為(動詞)」をテーマにした35点の作品を通じて、子供たちがデザインの思考や発見を楽しめます。
子供が夢中になる体験型展示が多数
展示室に入るとまず、天井から吊り下げられた巨大な「あ」の文字と、さまざまな行為を想像させる「動詞の庭」が出迎えてくれます。
「あるきカタログ」(あるく)では、ブースで指示されたポーズをとると、撮影された写真がパラパラ漫画のようにつながって、まるで歩いているように見える仕掛けが。
普段何気なく行っている「あるく」という行為を、遊びながら考えることができます。
ほかにも、3m超の巨大なお箸につままれる気分を体験できる「たべられるきもち」(たべる)や、学童イスが機能や特性の異なるさまざまなイスになる「学童イスのゆめ」(すわる)など、子供の好奇心をくすぐる作品がたくさん。
身の回りの持ち手約1,500個が壁からびっしりと生えた「もちてのむれ」(もつ)も圧巻です。
テレビで見ていた人気コーナーを実際に体験
会場では、番組「デザインあneo」で放送されている人気コーナー「デッサンあ」や「みんなのあ」と同じ体験も楽しむことができます。
また、360度のスクリーンいっぱいに映し出される「あ」の文字のダンスムービーや、体の動きと映像が連動する「DO IT!」など、子供が全身で楽しめる映像体験も充実しています。
展示室を出ても楽しめる!虎ノ門ヒルズ全体での体験
虎ノ門ヒルズ内のカフェ・レストランでは、会期中にスペシャルメニュー15種が登場。「のせる、はさむ、たべるバーガー」や「きょうも いいてんききみの てづくり なめらか プリン」などの楽しいメニューを味わえます。
毎週日曜日と5月5日(こどもの日)に開催される「T-MARKET for FAMILY」では、展覧会バージョンの「バルーン」や「ぬりえ」も配布され、会場を出た後も楽しむことができますよ。
また、虎ノ門ヒルズ駅から会場までのルートには「まがる」「はいる」「すすむ」などの「動詞」が各所にちりばめられており、会場への道のりからワクワク感が高まります。
「こども扱いしない」がポイント
本展は「こども扱いしない」という番組のポリシーを展覧会にも取り入れており、総合ディレクターの佐藤卓氏、映像ディレクターの中村勇吾氏、音楽ディレクターの蓮沼執太氏をはじめとする豪華クリエイター陣が制作に携わっています。
子供の知的好奇心や創造性を刺激する本格的な内容を楽しめる「デザインあ展neo」。ゴールデンウィークや夏休みのおでかけに親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。
■デザインあ展neo
会期:2025年4月18日(金)〜9月23日(火・祝)
開館時間:10:00〜19:00(入場は閉館の30分前まで)
※4月23日(水)および各月第一・第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)、9月17日(水)は19:00閉館
会場:TOKYO NODE GALLERY A/B/C(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F)
料金(日時指定制):2,500円(一般)、1,200円(高校生/中学生)、1,000円(小学生)、500円(2歳以上)、無料(2歳未満)
※小学生以下の入場には保護者の同伴が必要。障がい者の介助者の方は1名無料
主催:TOKYO NODE、NHK、NHKエデュケーショナル、NHKプロモーション