2025年7月14日(月)は「鹿児島県民の日」。今回は、記念日にちなんで入場無料で楽しめるおでかけスポットや特別イベントを厳選して紹介します。
「鹿児島県民の日」をきっかけに親子でおでかけしてみませんか♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「鹿児島県民の日」とは
「鹿児島県民の日」は、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県布告日に鹿児島県が誕生したことにちなんで、明治維新150周年を記念した平成30年(2018年)12月に制定された記念日です。
県民ひとりひとりが郷土の歴史や文化を見つめ直し、郷土に対する理解と関心を深めてふるさとを愛する心を育むことによって自信と誇りを持つことで、より豊かな鹿児島県を築き上げることが期待されています。
「鹿児島県民の日」には、博物館や文化施設など鹿児島のことを深く知ることができる県有施設が入場無料になるほか、民営の文化施設や飲食店などでもさまざまな取り組みが行われます。
【特別イベント】鹿児島を“青”で彩る「一斉ライトアップ」開催!
2025年7月14日(月)の「鹿児島県民の日」は、県内10カ所で、鹿児島県のシンボルカラーである「青」を使ったライトアップが行われます! 幻想的な青色で彩られた鹿児島の街並みを楽しみましょう♪
- アミュプラザ鹿児島「アミュラン」
- いおワールド鹿児島水族館
- 出水市ツル博物館クレインパークいずみ
- 鹿児島城(鶴丸城)御楼門
- 高麗橋
- 城山ホテル鹿児島
- センテラス天文館
- ソラリア西鉄ホテル鹿児島
- 高見橋
- 東光山公園
ライトアップ日時などの詳細は鹿児島県の公式サイトで確認できます。
さらに、“食べて、泊まって、体験して”鹿児島の魅力を再発見できる商品やサービスも一覧で紹介されています! 2025年7月12日(土)、13日(日)の週末に利用できるものもたくさんあるので、おでかけ前のチェックをお忘れなく♪
【鹿児島県鹿児島市】鹿児島県歴史・美術センター黎明館
鹿児島県鹿児島市の鶴丸城跡地にある「鹿児島県歴史・美術センター黎明館」は、鹿児島の歴史や文化、芸術を楽しく学べる施設。原始・古代から近現代までの時代ごとの展示や、西郷隆盛など明治維新で活躍した偉人の資料、絵画や工芸品など、幅広いジャンルの展示物を通して、鹿児島の魅力を多角的に体感できるおすすめ施設です。
月曜休館の施設ですが、2025年7月14日(月)は「鹿児島県民の日」で臨時開館されます♪
- 入館料 一般:430円→無料
- 入館料 高校生・大学生:270円→無料
- 入館料 小・中学生:160円→無料
- 入館料 未就学児:無料→無料
黎明館常設展示、企画展「装いの民俗」が無料で観覧できます。
「ひつじのショーン展」&「田中達也展 みたてのくみたて」開催中♪
鹿児島県内初公開のキャラクター誕生30周年記念「ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット」が2025年7月12日(土)〜8月24日(日)に開催されます。
さらに、2025年7月4日(金)〜8月31日(日)は「田中達也展 みたてのくみたて in 鹿児島」も開催されています。
別途入場料がかかりますが、どちらも人気の巡回展です。この機会にぜひ足を運んでみてください♪
【鹿児島県鹿児島市】鹿児島県立博物館

鹿児島県鹿児島市にある「鹿児島県立博物館」は、鹿児島の自然をジオラマで再現し、地形の成り立ちや生物の多様性など、鹿児島の自然について詳しく学べる施設です。
別館では、恐竜の化石展示や天文に関する展示、プラネタリウムの上映もあり、家族で楽しめる博物館です。
月曜休館の施設ですが、2025年7月14日(月)は「鹿児島県民の日」で臨時開館されます♪
- 本館 入館料:無料→無料
- 恐竜・化石展示室 観覧料:無料→無料
- プラネタリウム観覧料 高校生以上:230円→無料
- プラネタリウム観覧料 小・中学生:130円→無料
- プラネタリウム観覧料 未就学児:無料→無料
プラネタリウム情報
2025年6月17日(火)〜9月7日(日)の期間は、夏の主な星座についての解説と、種子島の伝承をもとに制作した七夕にまつわる星物語「七夕さん」と、特集「創作星物語」が投影されています。
投影時間は、10時〜/12時〜/13時30分〜/15時〜の4回、各回約30分間です。
【鹿児島県指宿市】フラワーパークかごしま

鹿児島県指宿市の長崎鼻近くにある「フラワーパークかごしま」は、世界中の植物を楽しめる36.5ヘクタールの広大な植物公園です。
花広場や展望回廊、屋内庭園などがあり、温室では世界一大きな花のショクダイオオコンニャクや色あざやかなヒメショウジョウヤシなどの熱帯植物を見ることができます。親子で自然を満喫できるスポットとしておすすめです。
- 入園料 高校生以上:630円→無料
- 入園料 小・中学生:310円→無料
- 入園料 幼児:無料→無料
「ボトルフラワー作り」も特別価格に!
「鹿児島県民の日」は入園料が無料になるほか、併設するショップ「CLOVER」では、2025年7月14日(月)まで、鹿児島県のシンボルカラー・ブルーの花材を使った「ボトルフラワー作り」が通常500円のところ400円で体験できます♪
※LINEにお友達登録し、配信されるクーポン提示が必要です
【鹿児島県奄美市】鹿児島県奄美パーク
鹿児島県奄美市の「鹿児島県奄美パーク」は、奄美の自然・歴史・文化を楽しく学べる施設です。
奄美の集落をモデル化した総合展示ホールでは、海の道、テーマウォール、シマの道、森の道と深く関わる奄美の歴史や文化を、実物大の模型や写真、映像などでわかりやすく紹介。県内外からの観光客はもちろん、地元の人や子供たちにも奄美の魅力を伝えています。
- 共通観覧料 大人:630円→無料
- 共通観覧料 高校生・大学生:420円→無料
- 共通観覧料 小・中学生:310円→無料
- 共通観覧料 幼児:無料→無料
パーク内の施設も無料に!
「鹿児島県民の日」は、「鹿児島県奄美パーク」の敷地内にある「奄美の郷」総合展示ホールと奄美シアター、「田中一村記念美術館」常設展示室と特別展示室の観覧料も無料になります。
【鹿児島県湧水町】霧島アートの森
鹿児島県湧水町にある「霧島アートの森」は、家族で芸術を楽しめる美術館です。霧島山麓の大自然に囲まれた広大な敷地には、著名なアーティストが手掛けた野外作品が点在し、屋内アートホールでは国内外の所蔵コレクションを鑑賞できます。
毎月開催される体験イベントや、学芸員によるガイダンスなど、親子で一緒に芸術にふれあえる多彩なプログラムも魅力です。大自然の中で、アートを通じた家族の思い出作りにぴったりの施設です。
月曜休館の施設ですが、2025年7月14日(月)は「鹿児島県民の日」で臨時開館されます♪
- 野外常設展入園料 一般:320円→無料
- 野外常設展入園料 高校生・大学生:220円→無料
- 野外常設展入園料 小・中学生:160円→無料
- 野外常設展入園料 無料→無料
さらに先着20人にオリジナル缶バッジをプレゼント!
「水木しげる展」開催中!
2025年7月10日(木)〜9月23日(火・祝)の期間、開館25周年を記念した特別企画展「水木しげる展」が開催されています。
九州初の大規模回顧展で、2017年〜2023年まで全国9カ所を巡回し、広く世代を越えて人々の心に強い印象を与えてきた話題の展覧会です。別途入場料がかかりますが、この機会にぜひ足を運んでみてください♪
【鹿児島県霧島市】鹿児島県上野原縄文の森
鹿児島県霧島市にある「鹿児島県上野原縄文の森」は、上野原台地に広がる縄文時代の遺跡です。今から約9500年前の竪穴住居跡をはじめ、集石遺構、連穴土坑、多数の土器や石器などが発見されています。
「展示館」では、上野原遺跡の出土品の展示、シアター、ジオラマなどで縄文の世界が再現。ほかにも、遺跡の一部を発掘当時のままに公開している「遺跡保存館」、火おこしやアクセサリー作り、縄文食作りの体験ができる「体験学習館」があります。
月曜休館の施設ですが、2025年7月14日(月)は「鹿児島県民の日」で臨時開館されます♪
- 常設展示室観覧 大人:320円→無料
- 常設展示室観覧 高校生・大学生:210円→無料
- 常設展示室観覧 小・中学生:150円→無料
- 常設展示室観覧 幼児:無料→無料
さらに、来場者全員を対象にしたオリジナルグッズのプレゼントもあります!
「鹿児島県民の日」は親子でおでかけをして、鹿児島の魅力を発見&再発見してみてください♪