「工場見学」は、おでかけ先として大人気。材料から形を変えていく過程を知ることは、子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。ただ、工場見学は平日開催の施設が多く、土日におでかけするファミリーはも、行きたくても行けなくことも…
そこで今回は、関東エリアで土日でも楽しめる工場見学スポットをまとめて紹介します。どの施設も見学無料で、予約不要や試食付きのスポットもあるので要チェックです!
※2025年8月時点の最新情報に差し替えていますが、一部公開当時の内容が残っている場合もあります。最新情報は施設の公式HP等をご確認ください
※【注意】土日いずれかがお休みの施設も混在しています
グリコピア・イースト(埼玉県北本市)
ロングセラーのお菓子「ポッキー」と「プリッツ」の製造工程を知ることができる江崎グリコ社の工場見学施設です。全長100mにわたる「プリッツ」の生産ラインや、「ポッキー」の箱詰め行程などをガラス越しに見られます。料金は無料で、完全予約制です。
所要時間は約70分で、工場見学に加えて「チョコレートができるまで」の映像を見たり、専用ホールでクイズに挑戦することも可能。楽しみながらお菓子について学べる内容になっています。
歴代の「グリコのおもちゃ」が約1,500点展示されているミュージアムも見ごたえ抜群。ママパパ世代の懐かしのおもちゃも見つかるかもしれません。
同社のトレードマークである「ゴールインマーク」の巨大オブジェと写真が撮れるスポットや、「ジャイアントポッキー」を自由にデコレーションして持ち帰れる「ミニファクトリー」(1人500円、小学生以上対象)もあり、思い出作りにおすすめです。
グリコピア・イーストの口コミPICKUP!
1週間くらい前にたまたま空きを見つけました。キャンセルは必ず出るので、1週間〜前日あたりをチェックするとよいかと思います。電話も良いかもしれません。その他の口コミ
色々な工場見学にいきましたが、とっても充実していると思います。心残りは、クイズで1位になれなかったことです。全問正解早押し順で、1位になるとトマトプリッツファミリーパックが貰えます。問題は55問あるらしいので、またいつかチャレンジしたいです。ナーレさん(お出かけした月:2025年2月)
■グリコピア・イースト
住所:埼玉県北本市中丸9-55
見学時間:公式サイトにて確認
休館日:お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日、毎週金曜日 ※金曜日は一部開館する日あり
利用条件:要予約、各回定員80人
彩の国 醤遊王国 本店(埼玉県日高市)
国産原料100%にこだわる埼玉県の老舗醤油メーカー・弓削多醤油(ゆげたしょうゆ)社の工場兼直売所です。工場見学のみならず、醤油について楽しく学べる施設になっています。
見学は無料で予約不要。所要時間は約20〜30分で、醤油のもとになる「もろみ」を撹拌(かくはん)する様子が見られるほか、仕込み蔵の中の香りを嗅ぐこともできます。5〜6月には、もろみが発酵する音をスピーカーから聴ける貴重な機会も。
また、醤油製造についてのビデオや、明治時代の醤油作りの道具なども展示されています。
もろみを自分でしぼれる体験コーナーもあり、こちらも無料&予約不要。同社のハッピを着て記念撮影もできます。
自分でしぼった醤油を持ち帰りたい人には、もろみを最低一升(1.8リットル/醤油約720ミリリットル分)購入し、しぼりたての生醤油ともろみ粕をお土産にできる「自分しぼり」がおすすめ。こちらは所要時間約1時間で、1週間前までに予約が必要です。
軽食コーナーも併設されていて、たまごがけご飯や醤油スイーツなどが楽しめます。
■彩の国 醤遊王国 本店
住所:埼玉県日高市田波目804-1
見学時間:【平日】11:00〜、13:00〜、14:30〜
【土日曜・祝日】10:30〜、11:30〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜
定休日:正月休み、臨時休業日
利用条件:予約不要(先着順で受付は5分前締切)、各回定員15人(未就学児を除く。15人以上の団体は見学希望日の2週間前までに要予約)
JAL工場見学 SKY MUSEUM(東京都大田区)
飛行機についてさまざまな知識が学べる「JAL工場見学SKY MUSEUM(スカイミュージアム)」。見学内容は、ミュージアム体験60分、格納庫見学50分の合計110分で、1年を通して開催されています。
参加は小学生以上で、2年生以下は保護者の同伴が必要です。安全上の理由から、未就学児の入場は不可となっています。
見学は整備士、運航乗務員、客室乗務員など、現場を経験したスタッフが案内してくれます。格納庫見学では、整備中の飛行機を間近で見ることができます。特別な体験になること間違いなし!
そのほか、子連れにおすすめなのが制服体験コーナー。同社のスタッフになりきって記念撮影できますよ。
JAL SKY MUSEUM(ジャル スカイミュージアム)の口コミPICKUP!
なかなか予約が取りづらいですが、何度もトライしてやっと予約取れて行って来ました!その他の口コミ
ブースを見て回ったり、制服を着て写真が撮れたり(子供達大喜び!)、ショップでお買い物。
あっという間に時間が過ぎます。全部は見て回れませんでした。次回行く時は全部見たい!…たーもさん( お出かけした月:2025年8月)
■JAL工場見学 SKY MUSEUM
住所:東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
見学時間:9:30〜11:20、10:45〜12:35、14:45〜16:35
定休日:水曜、金曜
予約:要(公式サイトから)
ANA Blue Hangar Tour(ANAブルーハンガーツアー)(東京都大田区)
「ANA Blue Hangar Tour(ANAブルーハンガーツアー)」では、本物の飛行機を目の前にしながら、飛行機の安全に向き合う「整備士」の仕事が見学できます。ツアーは90分間で、ANAの整備部門についての解説と、飛行機を間近に見られる格納庫の見学が楽しめる内容です。
安全上の理由から参加は小学生以上で、未就学児の入場はできません。
ツアーの前後で自由に見学できる展示ホールもあります。ここでは、ANAの整備部門の説明のほか、飛行機の整備作業の模擬体験ができるコーナーが用意されています。
ANAオリジナルグッズが購入できるグッズショップも併設しているので、見学の記念にお土産を買うこともできますよ!
ANA Blue Hangar Tour(エイ・エヌ・エー ブルーハンガーツアー)の口コミPICKUP!
予約が取りにくいので、見つけたらすぐに予約をしましょう。大きな機体、エンジン、間近で見学出来ます。機体についているマークや、センサーの説明が面白かったです。その他の口コミ
写真は撮影OK、動画はNG、SNSへの掲載は、ANA広報からOKがでた物のみ可能で、載せたい写真をメールで送信、後にOKの返事が出てからになります。NGとされる写真は色々あるので、説明を聞きましょう。ぴぴぴさん(お出かけした月:2022年7月)
■ANA Blue Hangar Tour(ANAブルーハンガーツアー)
住所:東京都大田区羽田空港3丁目5-4
定休日:日・月曜日、祝日、年末年始(月曜日が祝日の場合は、翌平日も休館)、その他会社都合による休日あり
見学時間:9:30〜11:00、11:00〜12:30、13:30〜15:00、15:00〜16:30
予約:要(公式サイトから)
羽田クロノゲート 見学コース(東京都大田区)
羽田空港に近く、ヤマトグループの一大物流拠点である「羽田クロノゲート」。無料で一般見学が可能で、宅急便をはじめとした物流の仕組みを見ることができる施設です。
館内は6つのエリアに分かれていて、荷物が実際に流れる様子を空中回廊から一望できたり、輸送を支える心臓部である管理室を見学できたりと、巨大物流ターミナルの中を探検気分で周れます。
見学は事前予約制で、所要時間は約90分と長めです。知識豊富なアテンダントと一緒に、プロジェクションマッピングや映像を交えながら、社会を支える物流の役割や同社の取り組みを知ることができます。小学校高学年以上が理解しやすい内容ですが、見学に年齢制限はありません。
敷地内にはベーカリーカフェ(土曜・日曜・祝日はお休み)も併設されているので、見学後にひと息つくのもおすすめです。
羽田クロノゲート見学コースの口コミPICKUP!
穴守稲荷駅から徒歩で行きました。無料のロッカーがあるので便利です。約90分の見学コース。色々なお話を聞けて、なるほどと思うことも多く、楽しかったです。その他の口コミ
最後にはミニお仕事体験でお土産がもらえます。選べないので何がもらえるか、お楽しみです。人により、もらえるものが違うのも面白いと思います。また参加したくなりました。
クロノゲートの敷地内にあるカフェで見学者限定のデザートセットを頂きました。カフェは平日しか開いてないようです。…みーさん(お出かけした月:2024年7月)
■羽田クロノゲート 見学コース
住所:東京都大田区羽田旭町11-1
見学時間:10:00〜15:30(曜日によって異なります)
定休日:月曜(祝日は開館、翌営業日休館)、お盆、年末年始
利用条件:要予約、各回定員30人、9歳以下の子供は保護者同伴必須
オギノパン 本社工場直売店(神奈川県相模原市)
神奈川県相模原市にある老舗パン屋「オギノパン」の本社工場では、パンが作られる行程を専用通路から無料で自由に見学できます。
生地作りから成形、発酵、そして1時間で約4,000個のパンが焼けるトンネル状の大型オーブンから焼きたてが続々と出てくる様子や、らせん状のコンベアでパンのあら熱を取る作業などが、ガラス越しで目の前に広がります。
工場に併設された直売店では、看板商品の「丹沢あんぱん」や、県内のB級グルメ大会の神奈川フードバトルで2年連続金賞を受賞した「あげぱん」をはじめ、人気のパンの焼きたてや揚げたてを販売。子供が喜ぶ菓子パンも種類豊富で、作りたてを屋外のテラスで食べることもできます。
夏休みや冬休みなどに子供と初心者向けに開かれる「やさしいパン教室」も人気です。
オギノパン本社工場直売店の口コミPICKUP!
パン工場を見学でき、パンが流れている様子を見て子供も楽しそうでした。揚げパンやあんぱんを買って美味しくいただきました。もんちっちさん(お出かけした月:2025年8月)その他の口コミ
■オギノパン 本社工場直売店
住所:神奈川県相模原市緑区長竹2841
営業時間:9:30〜17:30(4月〜8月は9:30〜18:00)
定休日:なし
利用条件:予約不要(15人以上の団体は要問い合わせ)
ガトーフェスタ ハラダ 本社工場(群馬県高崎市)
ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」で有名な「ガトーフェスタ ハラダ」の本社工場には、入場無料の工場見学ギャラリーがあります。注目は、オーブンで焼き上げられたラスクが流れる巨大なベルトコンベア。無数のラスクが次から次へと運ばれていく様子は迫力満点です。
館内は、砂糖とバターの甘い香りがほんのり漂っているので、製造ラインを見ているだけでお腹が空いてくるかも。
併設の直営店「本館シャトー・デュ・ボヌール」には、定番商品はもちろん、ラスクの元となるフランスパンなど、めったに買えない限定品もあります。思い出と一緒に持って帰ってくださいね。
ガトーフェスタ ハラダ本社工場の口コミPICKUP!
予約なしで見学ができるので、春休みに急遽予定を立てて行きました。建物もとても豪華で綺麗ですし、おもてなし感がとてもありがたいです。お土産にラスクとシールも頂けて大満足です。koko33さん(お出かけした月:2025年4月)その他の口コミ
■ガトーフェスタ ハラダ 本社工場
住所:群馬県高崎市新町1207
見学時間:10:00〜17:00(入場は16:40まで)
定休日:日曜、元旦
利用条件:20人以上またはバスで来館する団体は要予約
横浜博覧館 横浜おやつfactory ベビースターランド(神奈川県横浜市)
「横浜博覧館」は、横浜中華街大通りに建つテーマ型ショッピングセンターです。3フロアの店内のうち、2階の「横浜おやつfactory ベビースターランド」では、「ベビースターラーメン」の製造工程をガラス越しに無料で見学できます。
大きなブロック状の揚げたてが取り出される様子は、大人も子供もきっとびっくり。イートインスペースでは、ほかでは味わえないできたてを購入して食べられます。
横浜中華街の新名所として賑わう「横浜博覧館」には、ほかにも中華街最大級の規模を誇る横浜土産のセレクトショップ「横浜博覧館マーケット」や、本格点心を気軽に味わえる専門店「開華楼」などがそろい、ショッピングにぴったり。
ひと息つきたい時は、開放的なテラス席でアジアンスイーツをお供にくつろげる3階屋上の「ガーデンテラスカフェ」がおすすめです。
■横浜博覧館 横浜おやつfactory ベビースターランド
住所:神奈川県横浜市中区山下町145
見学時間:10:30〜18:00(土曜日は19:00まで)
※営業時間はフロアにより異なります
定休日:無休
利用条件:予約不要
納豆工場ミュージアム なっとく!ファクトリー(茨城県笠間市)
「なっとく!ファクトリー」は、納豆について“なんとなく”知っていることを“なっとく”に変えて学べる工場ミュージアムです。親しみやすいキャラクターと一緒に、納豆の歴史や製造工程をわかりやすく体験できます。
館内には、自由に立ち寄れる「なっとく!マーケット」(直売店)や、フォトスポットがあり、予約不要で楽しめます。
さらに、事前予約制の「なっとくファクトリー見学ツアー」では、納豆の製造工程を間近で見られるほか、映像シアター「ナットリップシアター」で納豆づくりの流れを学べます。所要時間は50〜60分で、小学生以下も保護者同伴で参加可能です。
予約は1人から可能で、最大30名までの団体にも対応(要相談)。入館料は無料なので、親子のおでかけや社会科見学にもぴったりのスポットです。
■納豆工場ミュージアム なっとく!ファクトリー
住所:茨城県笠間市長兎路1320番2タカノフーズ なっとく!ファクトリー
見学時間:10:00〜、13:30〜
定休日:予約サイトにて要確認
利用条件:要予約(「自由見学エリア」は予約不要 ※10名以上は要連絡)
タカノフーズなっとく!ファクトリーの口コミPICKUP!
工場見学に参加してきまた。受付の方のポッケに可愛い納豆のチャームが付いていてガチャガチャがあると案内してもらい、1個400円で子ども2人がしたら欲しいのが2個当たってとても喜んでいました。その他の口コミ
最初におかめちゃんの映像を見てその後納豆ができるまでの説明を受けたり袋詰めされている所が見れたりしてとても面白かったです。帰りにお土産ももらえました。更に納豆が好きになりましたゆきんちゃんさん( お出かけした月:2025年6月)
アサヒ飲料 群馬工場 カルピス みらいのミュージアム(群馬県館林市)
「カルピス」の100周年を記念して2019年にオープンしたスポット。入館は無料で、ミュージアムのエントランスではカルピスの巨大オブジェが出迎えてくれます。
館内では、カルピスの誕生秘話や歴史を伝えるパネル展示、映像のほか、発酵タンクの中に入ったような演出で「カルピスの香り」が感じられるなど、五感を通じてカルピスのおいしさを体感できる仕組みになっています。
工場では、「カルピスウォーター」などのペットボトル製品が作られる様子を見学できます。試飲ルームの「『カルピス』ラボ」では、工場で作られた「カルピス」の水割りや炭酸割りでひと息つきながら、楽しいクイズの時間も。
約90分の見学ツアーで、世代を超えて親しまれるカルピスをより深く知ることができます。
アサヒ飲料 群馬工場 カルピス みらいのミュージアムの口コミPICKUP!
カルピス大好きな我が子の為に頑張って予約取りました。予約取りづらいですね。でも、行って良かった! カルピス持ち帰れて、カルピスのオリジナルTシャツも買い、満足です。ありがとうございました☆だいこさんさん(お出かけした月:2023年5月)その他の口コミ
■「カルピス」みらいのミュージアム
住所:群馬県館林市大新田町166
見学時間:10:00〜、13:00〜、15:00
定休日:年末年始、指定休日
利用条件:要予約(公式サイトまたは電話)
卯三郎こけし(群馬県北群馬郡榛東村)
愛らしいおかっぱ頭を筆頭とした柔軟なデザイン性が特徴の創作こけし。その生産量で全国一を誇る群馬県に工房を構える「卯三郎こけし」では、職人の手によるこけしの製造現場を無料で見学できます。
併設された「創作こけし工芸館」では、「卯三郎こけし」が誇る伝統の名品から人気キャラクターをかたどったユニークなものまで、約1,000点のこけし展示も楽しめます。
白い木地のこけしに思いのまま顔や模様を描く「絵付け体験教室」(1,650円〜)も実施されています。個人の場合は予約不要で参加OKですが、おおむね小学校低学年以上が対象です。色鉛筆や水彩絵の具を使って、思い出に残るこけし作りに挑戦できますよ。
ストラップやダルマ型こけしなど、所要時間は30分〜。家族でじっくり挑戦してみるのもおすすめです。
■卯三郎こけし
住所:群馬県北群馬郡榛東村長岡1591
こけし絵付け体験:午前:9:00〜 12:00(受付は10:30まで)、午後13:00〜16:00(受付は14:30まで)
定休日:火曜、水曜、年末年始
利用条件:こけし絵付け体験は要予約
幼稚園や学校、仕事などが休みの土日に、親子で工場見学が楽しめるのはうれしいですね。工場は点検などによる臨時休業日もあるので、予約不要のスポットでも事前に電話や公式サイトで確認しておくと安心です。