東京都江東区の江東区豊洲文化センターで、2025年9月13日(土)〜9月15日(月・祝)まで、「お札のKOTO技術2025」が開催されます。
日本銀行券の製造工程や偽造防止技術を、見て・体験して楽しみながら学べるイベントです。
1億円の重さを実際に体験
会場では、1億円の重さを実際に体感できる貴重な体験コーナーが設けられます。普段は絶対にふれることのできない大金の重量感を、親子で楽しく体験することができます。
手作り体験で学ぶお札の技術
手すき体験では、実際にはがきづくりを通してお札製造の基本技術を学べます。また、凹版印刷体験では、お札の印刷技術の一部を体験することが可能です。これらの体験コーナーは各日17:30まで受付しており、子供たちの好奇心を刺激する内容となっています。
偽造防止技術の仕組みを解明
偽造防止技術体験コーナーでは、お札に隠されたさまざまな技術を実際に確認できます。スピログラフ体験や工芸官による凹版彫刻実演も行われ、お札作りの高度な技術を間近で見学できます。
キャラクターとの撮影会も実施
9月13日(土)と14日(日)には、国立印刷局キャラクター「サツスール工場長」と江東区観光キャラクター「コトミちゃん」との撮影会が開催されます。1日2回(10:30〜、14:30〜)行われ、家族で記念写真を撮ることができます。
クイズラリーで楽しく学習
会場内ではクイズラリーも実施され、お札について楽しく学びながら館内を巡ることができます。日本銀行券の製造工程や偽造防止技術を紹介するパネル展示、凹版彫刻画やすき入れ美術紙の展示、コンテ画(渋沢栄一、北里柴三郎、津田梅子、東京駅)複製の展示も見学できます。
入場料は無料で、お札の製造技術について親子で楽しく学べる貴重な機会です。家族の3連休のおでかけにいかがでしょうか。
■「お札のKOTO技術2025」概要
開催期間:2025年9月13日(土)〜9月15日(月・祝)
時間:10:00〜18:30
場所:江東区豊洲文化センター1階ギャラリースペース
料金:入場無料
所在地:東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター内
共催:独立行政法人国立印刷局、江東区
体験内容:
・1億円の重さ体験
・手すき体験(各日17:30受付終了)
・凹版印刷体験(各日17:30受付終了)
・偽造防止技術体験
・スピログラフ体験
・工芸官による凹版彫刻実演
・クイズラリー
・キャラクター撮影会(9月13日・14日のみ、10:30〜・14:30〜)
・コンテ画(渋沢栄一、北里柴三郎、津田梅子、東京駅)複製の展示