2025年4月19日(土)は「飼育の日」。記念日にちなんで、特別イベントを開催している動物園や水族館がたくさんあります!
そこで今回は、2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末を中心に、全国の動物園や水族館で開催されるおすすめの「飼育の日イベント」をまとめて紹介します。
「飼育の日」をきっかけに親子でおでかけして、生きものとふれ合ってみませんか♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「飼育の日」とは
毎年4月19日は、「し(4)い(1)く(9)」の語呂合わせに由来した「飼育の日」。2009年に「日本動物園水族館協会(JAZA)」が制定し、2020年に「日本記念日協会」が正式に認定した記念日です。
動物園や水族館で働く飼育係などの仕事を紹介し、施設への関心を高め、理解を深めてもらうことが大きな目的。毎年4月19日(および19日前後)は、飼育係の仕事を体験できる特別プログラムやイベントが全国各地の施設で開催されています。
【北海道】動物園&水族館のおすすめ「飼育の日イベント」
北海道からは「円山動物園」と「おたる水族館」のイベント情報をピックアップ!
【北海道札幌市】円山動物園
北海道札幌市にある「円山動物園」は、動物とのふれ合い体験や食事タイムの見学、飼育員による解説など多彩なプログラムが楽しめる動物園です。
広い園内は散策にもピッタリで、さらに近隣には「円山公園」や「北海道神宮」などもあり、家族連れで一日過ごせる人気スポットです。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月22日(火)まで、「円山動物園おしごと展」が開催されています。
お仕事紹介パネル、ミニ飼育員体験、クイズのほか、4月19日(土)には特別講演会、4月20日(日)にはインスタライブが行われます。
円山動物園で飼育されているアジアゾウについてのお話や、飼育員さんたちへのインタビューなどが楽しめます。
【北海道小樽市】おたる水族館
北海道小樽市にある「おたる水族館」は、小樽の海に面した水族館で、海を仕切っただけの豪快なプールにアザラシやトドが自然に近い環境下でダイナミックに暮らしています。なお、アザラシ飼育頭数は日本一を誇ります。
ほかにも、世界的にも珍しいネズミイルカの飼育展示や、巨大魚の水温3度のタッチプールなど見どころ満載です。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に「サイコロトーク〜only おさかなスタッフ!〜」、2025年4月20日(日)に「サケ争奪!○×クイズ」が開催されます。
「サイコロトーク」では、来場者がサイコロを振り、出た目のお題についてお魚担当の飼育員がトークを繰り広げます。お題はもちろん魚に特化した内容です!
「○×クイズ」では、飼育員が出す超難問○×クイズにチャレンジして優勝すると、なんとトドにサケを1本あげることができます!
【東北】動物園で行われるおすすめ「飼育の日イベント」
東北エリアからは「秋田市大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜」と「八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木山動物公園)」のイベント情報をピックアップ!
【秋田県秋田市】秋田市大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜
秋田県秋田市の「秋田市大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜」は、「動物と語らう森」をテーマに、動物との距離が近いことが特徴です。
ユキヒョウやアムールトラがいる「王者の森」、サル舎「天空の楽猿」、動物の展示場の中を通り抜けられる「アソヴェの森」がおすすめ。ほかにも、飼育員の解説付き「まんまタイム」や、間近でエサをあげられる体験などのプログラムも人気です。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、各種イベントが開催されます。
飼育員が普段来ている作業着を着て記念撮影ができたり、動物が食べる干し草を運んだり、作業車両のローダーやバックホーに乗車できたり、動物たちのエサを準備・保管している場所を、飼育員の解説付きで見学できたりと充実の内容です。
【宮城県仙台市】八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木山動物公園)
宮城県仙台市の「八木山動物公園」は、東北最大級の動物公園で、約125種600点の動物たちとのふれあいを楽しめます。
アフリカゾウやホッキョクグマなど迫力満点の動物たちを間近で観察できるほか、毎日開催中の「ふれあい体験」や「えさやり体験」では、動物たちの温もりを直接感じることができます。さらに、毎月さまざまなイベントも開催されています。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月20日(日)に各種イベントが開催されます。
クイズに挑戦しながら動物について学ぶ「この動物だーれだ?」「モルモットの観察博士になろう!」、フィーダー(給餌器)に動物たちのおやつを入れて、行動を観察するおやつの準備体験などテーマもさまざまです。
【関東】動物園&水族館のおすすめ「飼育の日イベント」
関東エリアからは「葛西臨海水族園」「東京都多摩動物公園」「横浜市立金沢動物園」「鴨川シーワールド」など、人気スポットのイベント情報をピックアップ!
【東京都江戸川区】葛西臨海水族園
東京都江戸川区の「葛西臨海水族園」は、生物の環境全体を表現する展示を目指し、大人から子どもまで楽しめる施設です。
色とりどりの魚や面白い形の生き物を観察できるほか、「しおだまり」コーナーでは、磯の小さな生きものにふれることもできます。小・中学生は入園無料で、水族館を見るコツが書かれたシート「魚ッチングシート」を使えばより楽しく水族館を回れます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に各種イベントが開催されます。
通常は立ち入り禁止の水槽の裏側を巡る「スペシャルガイドツアー」、飼育員がガイドをしながらエサを与える「飼育スタッフに聞こう!生き物たちのエサの時間」、「スタッフトーク」が行われます。
【東京都武蔵野市】井の頭自然文化園
東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園」は、動物園や水生物館、彫刻園などを備えた充実の施設です。無料公開日や割引日もあり、家族みんなで気軽に生きものや自然、芸術にふれ合えます。
動物園にはモルモットを抱っこできる「モルモットふれあいコーナー」や、放し飼いで暮らすリスを間近で見ることができる「リスの小径」があります。
また、水生物館では魚類をはじめ、カエルなどの両生類、水生昆虫・生物など淡水に暮らす生きものを幅広く観察できます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、「飼育の日!飼育係のおしごとトーク」が開催されます。
こだわりの道具、日々の飼育管理、その作業の工夫など、飼育係の「おしごと」について飼育係さん自らが紹介します。飼育員によって話のテーマもさまざまです♪
さらに、2025年4月19日(土)〜25日(金)の期間には、スペシャル動画「飼育係!日々のヒトコマ。」も公開されます。
【東京都日野市】東京都多摩動物公園
東京都日野市の「東京都多摩動物公園」は、自然に近い環境を重視した広大な動物園です。雑木林が園内の約6割を占め、野生の生きものも生息しています。
アジア、アフリカ、オーストラリア、昆虫の4つのゾーンに分かれており、オランウータンのスカイウォークは迫力満点! 小動物とのふれあいや、無料公開日もあり、家族みんなで楽しめる動物園です。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、各種イベントが開催されます。
よく質問される疑問に飼育員が答える「飼育の日トーク」をはじめ、体験イベント「のぞいてみよう!動物の引っ越しの裏側」、「飼育係に50個目の質問をしてみよう!」など内容盛りだくさんです。
また、2025年5月6日(火・祝)までは、動物園がさらに楽しくなる「パネル展示」も行っています♪
【埼玉県狭山市】狭山市立智光山公園こども動物園
埼玉県狭山市の「狭山市立智光山公園こども動物園」は、ポニーに乗ったり、動物とふれあえる体験ができる動物園です。
子供たちに大人気のエリアが、テンジクネズミなどの小動物とふれ合える「ふれあい広場」。平日の午後は、4歳〜小学生限定でポニー乗馬体験もできます。
また、「芝生広場」ではお弁当を食べてゆっくり過ごせるので、のんびりおでかけしたい親子におすすめです。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に各種イベントが開催されます。
10時30分からは「ポニーのブラッシング体験」、10時45分からは「テンジクネズミの給餌体験」、14時45分からは「放飼場の掃除体験」が行われます。
【神奈川県横浜市】横浜市立金沢動物園
神奈川県横浜市の「横浜市立金沢動物園」は、自然豊かな「金沢自然公園」内にある動物園です。園内では、キリン、コアラ、ゾウなど世界の希少な草食動物約50種を飼育しています。動物福祉に配慮し、いきもの保全活動にも力を入れているのが特徴です。
ヤギやヒツジとふれあえる「ほのぼの広場」をはじめ、動物たちの愛らしい姿を間近に観察できます。改修工事のためお休みしていたコアラの展示も2025年4月15日(火)に再開されましたよ♪
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に、だれでも参加できる「飼育員にZOOムイン!クイズ大会」が開催されます。
また、2025年4月8日(火)〜22日(火)の期間は、飼育員が動物たちのために日々行っている取り組みをパネルで紹介する「飼育員のとっておき写真展〜動物のために、こんなこともしています〜」も実施されています。
【神奈川県横浜市】横浜市立野毛山動物園
神奈川県横浜市西区の「横浜市立野毛山動物園」は、高い丘の地形を活かした園内で、約80種類の動物たちとの出会いを楽しめる動物園です。
キリンやライオン、ペンギン(※)などの動物を観察できるほか、「なかよし広場」では小動物とのふれあいも楽しめます(2025年4月22日リニューアルオープン/事前予約制)。飼育員の解説付きの「動物たちのお食事タイム」も注目のプログラムです。
※フンボルトペンギン展示場は2025年4月22日(火)にリニューアル公開されます
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に「のげやま飼育の日2025」が開催されます。
飼育員の1日を紹介する動画放映、特別ガイドプログラムが行われます。また、2025年4月15日(火)〜5月6日(火・振休)の期間はパネル展も実施されています。
【千葉県鴨川市】鴨川シーワールド
千葉県鴨川市の「鴨川シーワールド」は、日本を代表する水族館のひとつです。川の源流から海までを再現した水槽では、800種11,000点もの生きものが暮らしています。シャチやシャチをはじめ、ベルーガやイルカ、アシカのパフォーマンスも必見です!
「海の世界との出会い」をコンセプトにした水族館で、生命の大切さとふれあいの素晴らしさを感じてみてください。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、飼育生物について理解を深める特別レクチャー「クラゲの飼育」が開催されます。
各日13時から約20分間にわたって、マリンシアター(ベルーガパフォーマンス会場)で実施されます。

【東海】動物園で行われるおすすめ「飼育の日イベント」
東海エリアからは「静岡市立日本平動物園」と「日本モンキーセンター」のイベント情報をピックアップ!
【静岡県静岡市】静岡市立日本平動物園

静岡県静岡市駿河区の「静岡市立日本平動物園」は、富士山の麓であり、静岡の景勝地「日本平」に位置する動物園です。
ホッキョクグマなどの猛獣を間近で観察できる「猛獣館299」や、小動物とふれあえる「ふれあい動物園」、国内最大級の「フライングメガドーム」など見どころがいっぱい♪ 親子で動物たちとのふれ合いを楽しめます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、各種イベントが開催されます。
4月19日(土)は、動物園で行っている動物の調査や研究について、飼育員が解説するトークショー、4月20日(日)は先着20人限定の「ZOOスポットガイド〜獣医のお仕事〜」が行われます。
また、4月19日(土)〜5月11日(日)の期間は、飼育員のプロフィールを各担当動物の獣舎に掲示。飼育員になって嬉しかったこと、大変だったことなど、飼育員のお仕事についても知ることができますうれ
【愛知県犬山市】日本モンキーセンター
愛知県犬山市の「日本モンキーセンター」は、世界最多種のサル類専門動物園です。50種以上約700頭ものサルたちが、自然の中で生活する姿を間近で観察できます。
見どころは、サルたちが頭上を自由に行き交う全長300mの「モンキースクランブル」。サルの生態に関する展示やイベントも充実しており、親子で楽しみながらサルについて学べる施設です。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に各種イベントが開催されます。
注目は、掃除やエサの準備など、飼育の仕事や飼育技術にちなんだ4種目で飼育員と対決するイベント「VS飼育員」です。飼育員にたくさん勝利すると豪華賞品も!
ほかにも、飼育員の仕事を紹介したパネル展示や、実際の飼育員の作業着を着て写真が撮影できる「飼育員なりきりコーナー」も登場します。
【関西】動物園で行われるおすすめ「飼育の日イベント」
関西エリアからは「天王寺動物園」「神戸市立王子動物園」「姫路市立動物園」のイベント情報をピックアップ!
【大阪府大阪府】天王寺動物園
2025年に開園110周年を迎えた大阪府大阪府の「天王寺動物園」は、都心にいながら約170種1,000点の動物に出会える歴史ある動物園です。
動物の生息地の景観を再現した生態的展示が人気で、ペンギンやアシカ、ライオンなどさまざまな動物の姿を間近で観察できます。餌やりの様子が見られる「ごはんタイム・おやつタイム」をははじめ、親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
今年は年間を通じて、開園110周年を記念した特別イベントも多数開催されます♪
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、「飼育の日〜110周年記念バージョン〜」のイベントが開催されます。
ヒツジとヤギのおそうじ体験、鳥の楽園のごはんタイム、カバのおやつタイム、とっておきの動物話が聞けるトークショーが行われます。定員が決まっているイベントもあり、早めのおでかけがおすすめです。
【兵庫県神戸市】神戸市立王子動物園
兵庫県神戸市灘区の「神戸市立王子動物園」は、三宮から電車で数分の場所にある都市型の動物園です。
世界中の約130種類750点の動物たちとの出会いを楽しめ、「動物とこどもの国」エリア内にある「ふれあい広場」では、ヤギやヒツジ、ガチョウなどが放し飼いで暮らしており、ウサギやモルモットとふれあえるコーナーもあります。
また、「動物科学資料館」では親子一緒に動物について学ぶこともできます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に各種イベントが開催されます。
「飼育員疑似体験をしよう!」では、賞品がもらえる「糞の早掃き対決」や「餌の計量ぴったり対決」のほか、ウサギのむいぐるみを使ったブラッシング疑似体験、動物観察間違い探しが楽しめます。
【兵庫県姫路市】姫路市立動物園
兵庫県姫路市の「姫路市立動物園」は、姫路城の三の丸広場に隣接する“お城の見える動物園”として、1951年の開園以来、多くの人に愛されています。
園内では、キリンやシマウマ、カバなどの動物を観察できるほか、「ふれあい広場」ではモルモットやヒツジとのふれあいを楽しめます。世界文化遺産「姫路城」を眺めながら、家族みんなで一日中動物たちとの楽しい時間を過ごせます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)10時30分から、飼育員のガイド付きでヒツジの毛刈りの様子を見学することができます。
また、動物園内掲揚塔では「こいのぼり」の掲揚も行われます。
【中国】動物園で行われるおすすめ「飼育の日イベント」
中国エリアからは「広島市安佐動物公園」と「池田動物園」のイベント情報をピックアップ!
【広島県広島市】広島市安佐動物公園
広島県広島市の「広島市安佐動物公園」は、市内北部の山麓に広がる緑豊かな人気の動物公園です。
キリンやゾウ、ライオン、クロサイなどの大型動物から、ミーアキャットやレッサーパンダなどの小型動物、鳥類、爬虫類など、約170種類以上の動物たちが暮らしています。園内の「三井のリハウス ぴーちくパーク」ゾーンでは、ポニー乗馬や小動物とのふれあいも楽しめます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)11時30分から、飼育係ならではの体験などを紹介するサイエンスカフェ風トークショーが開催されます。先着100人限定で飲み物の無料配布も!
動物園の役割や飼育係の作業内容を紹介するパネルも展示されます。
【岡山県岡山市】池田動物園
2025年で開園72周年を迎えた岡山県岡山市の「池田動物園」。レッサーパンダやアミメキリン、マゼランペンギンなど約100種類の動物たちに出会える人気スポットです。
「なかよしふれあい広場」では、ヒヨコやウサギ、モルモットといった小動物とのふれあいやエサやり体験ができるほか、緑豊かな園内でお弁当を食べながら動物観察を楽しむことができます。週末を中心にイベントも多数開催されています♪
【飼育の日イベント情報】
2025年4月20日(日)に、各獣舎前で「飼育の日特別ガイド」開催されます。フラミンゴ、レッサーパンダ、カピバラなど、時間によって対象の動物が異なります。
また、4月23日(水)まで、飼育員にちなんださまざまなパネル展示や、体験コーナーが楽しめる企画展(20日は開催なし)、「飼育員が伝えたい!推しPOP」も開催中です。
【四国】動物園で行われるおすすめ「飼育の日イベント」
四国エリアからは「愛媛県立とべ動物園」と「高知県立のいち動物公園」のイベント情報をピックアップ!
【愛媛県砥部町】愛媛県立とべ動物園
愛媛県伊予郡の県総合運動公園内にある愛媛県立とべ動物園は、1988年に開園した県立の動物園です。園内には170種823点の動物が10のゾーンに分かれて暮らしており、まるで動物の国を世界一周しているような感覚が味わえます。 堀を使ったパノラマ展示で、自然に生きる動物たちを間近に観察できるのが特徴。さらに、餌やり体験や小動物とのふれあいも楽しめます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に「スペシャルガイド」が開催されます。飼育のお仕事のお話を聞きながら、普段は入れない非公開エリアにある調理棟などに入ることができます。
先着20人限定で、当日9時から管理事務所で受付が始まります。早めのおでかけがおすすめです!
【高知県香南市】高知県立のいち動物公園
高知県香南市の「のいち動物公園」は、動物たちの自然の姿を可能な限り再現した人気の動物園で、2019年には「トリップアドバイザー」日本の動物園ランキングで第1位に選ばれています。
広大な敷地内には4つのゾーンがあり、約105種類1,400頭の動物が生息しています。動物たちののびのびとした様子や食事タイムを観察できるほか、餌やり体験や小動物とのふれあいも楽しめます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に、「飼育係〇×クイズラリー」と「飼育係なりきりフォトスポット」が楽しめます。
クイズラリーは、園内5カ所を回り飼育係の仕事内容や動物園についての〇×クイズに答えていきます(先着100人限定)。また、なりきりフォトスポットには、のいち動物公園の制服や、飼育係が使う道具が準備されており、飼育の日ならではの写真が撮れます♪
【九州】動物園で行われるおすすめ「飼育の日イベント」
九州エリアからは「福岡市動植物園」と「熊本市動植物園」のイベント情報をピックアップ!
【福岡県福岡市】福岡市動植物園
福岡県福岡市の「福岡市動植物園」は、動物園と植物園からなる施設で、動物と植物の両方を楽しみながら、自然とふれあえるスポットです。
動物園には98種450点の動物が暮らしており、なかでも、オランウータンとテナガザルの混合飼育が見られるのは日本でここだけ。ほかにも、ふれあい体験ができる「こども動物園」、最新のデジタル技術や映像を使った体験型の展示で動物について学べる「動物情報館ZooLab(ズーラボ)」など、見どころがいっぱいです。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に、飼育担当職員による「動物ガイド」と「キーパーズトーク」が開催されます。
どちらも、飼育担当職員ならではの動物のお話がたっぷり聞けるイベントです♪
【熊本県熊本市】熊本市動植物園
熊本県熊本市の「熊本市動植物園」は、“自然との共存”をテーマにした水辺の動植物園です。キリンやゾウ、トラなど多彩な動物たち約110種550頭と、約700種7万点の植物を観察することできます。
ヤギやモルモットとふれあえる「タッチ愛ランド」は、アメリカ西部をイメージした遊び体験ゾーンとふれあい体験ゾーンがあり、子供の「見る・触る・遊ぶ」という感覚を育みます。
【飼育の日イベント情報】
2025年4月19日(土)に各種イベントが開催されます。
ワオキツネザル、カピバラなどのガイドや調理場のバックヤードツアーが予定されいる「飼育の日スペシャルガイド」をはじめ、1位になった動物にプレゼントを贈る「熊本市動植物園人気動物総選挙」の表彰式、「ヤギとのふれあいタイム」が行われます。
飼育員さんによるトークショーから、お仕事&なりきり体験まで、各施設の魅力を生かしたさまざまなイベントが企画されています。先着順の人気プログラムもあるため、早めのおでかけがおすすめです。
親子で楽しい思い出をつくってください♪