0

【栃木】2025年GWに行きたい!子供大喜びの大型遊具のある公園おすすめ7選 

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

「GWに子供を連れて、どこか思いきり遊べるところに行きたい…」。「お金をかけずに楽しめるところはないかな…」。そんな人におすすめなのが、大型遊具のある公園です。飛び跳ねたり、よじ登ったり、滑ったりと思いきり体を動かして遊べます!

そこで今回は、栃木県の「2025年GWに行きたい!子供大喜びの大型遊具のある公園」をまとめてご紹介します。

丘陵を活かした、長いローラー滑り台付きの大型遊具が魅力の「八幡山公園」、竜がモチーフの大型遊具で遊べる「日光運動公園」などバラエティ豊か♪

大型遊具以外の楽しみ方や魅力も紹介しているので、参考にしてGWを満喫してくださいね!

もくじ

【栃木県宇都宮市】八幡山公園

宇都宮市の「八幡山公園」は、宇都宮タワーや大型遊具、動物舎などさまざまな施設があり、家族でゆっくりと楽しめるスポットです。

カラフルな大型遊具には、丘陵を活かした長いローラー滑り台もあり、子供たちに大人気! 夢中になって遊べること間違いなしですよ♪

春には約800本の桜が咲き誇り、お花見も。親子で自然を満喫できる、おすすめの公園です!

【栃木県栃木市】つがの里

「つがの里」は、東京ドーム5個分の敷地に季節の花々や、ふれあいの森、バーベキュー場などがそろう大型公園です。

ファミリーパークには、大小さまざまなアスレチック遊具や、登って楽しむザイルクライム、バーベキュー場があり、家族みんなで一日中遊べます。

公園内の施設では、特産品の販売や地元の味も堪能できるので、親子でのおでかけにぴったりのスポットです!

【栃木県那須塩原市】那須野が原公園

那須野が原公園は、那須連山を望む広大な公園です。

大型遊具で遊べる「わんぱく広場」や、大自然のなかを爽快に滑り降りる「そり遊び広場」、全30ポイントの「フィールドアスレチック」など、子供が思いきり遊べる施設が充実! キャンプ場や大きな芝生広場もあり、家族で一日中楽しめますよ♪

33mの展望塔「サンサンタワー」からは、那須野が原の大パノラマが一望でき、野鳥観察も。GWに大自然の中で、子供も大人ものびのび過ごせるおすすめスポットです!

【栃木県鹿沼市】鹿沼運動公園

「鹿沼運動公園」は、豊かな自然に包まれた公園です。屋内外のスポーツ施設が充実しており、温水プールや卓球場、トレーニング室などもあります。

屋外の「子供広場」には、見た目がかわいい大型遊具「イチゴタワー」や、滑れば気分爽快の「ジャンボ滑り台」、幼児でも楽しめる遊具などがあり、一日中楽しく遊べます。

近くにお店がないので、お弁当やおやつを持って、GWに家族でおでかけしてみてくださいね♪

【栃木県真岡市】総合運動公園(真岡市)

真岡市にある「総合運動公園」は、小さな子供から大人まで一日中楽しめる遊具が充実した公園です。

「子ども広場」には、登る・滑る・くぐる・はねるなどさまざまな動きをして遊べる大型複合遊具があります。1歳〜3歳、3歳〜6歳、6歳〜12歳と3段階の年齢層にエリア分けされているので、無理なく安全に楽しめますよ♪

園内には屋根付きベンチもあるので、家族みんなでレジャーシートを持っておでかけするのにおすすめのスポットです!

【栃木県日光市】日光運動公園

日光市の「日光運動公園」は、大谷川を望む自然豊かな総合運動公園です。

子供向けの「ちびっこ広場」は竜の眠る森と名付けられ、ローラーコースターのような竜の背中や、竜のネットトンネル、卵型の遊具など、探検気分で遊べる工夫が満載!

なお、「ちびっこ広場」を利用するには西側駐車場がおすすめです。GWに家族でおでかけしてみてくださいね!

【栃木県壬生町】とちぎわんぱく公園

「とちぎわんぱく公園」は、まるでテーマパークのような子供向けの大型公園です。

園内は5つのエリアに分かれており、遊べる恐竜やからくり人形、ポンポンプールなど、子供たちが夢中になれるアトラクションが盛りだくさん。

"こどもの城"は雨の日も安心の屋内施設です。農業体験などのイベントや体験プログラムも充実しているので、子供の好奇心や自主性を育む場としてもぴったりです。

栃木県の「2025年GWに行きたい!子供大喜びの大型遊具のある公園」をまとめてご紹介しました。どのスポットも体を思いきり動かして遊べるスポットばかり!

GWに家族でおでかけして、素敵な一日を過ごしてくださいね♪

GWのおでかけ情報いっぱい!「GW特集」
この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!