4

ジブリパーク周辺おすすめスポット9選 無料遊び場&屋内施設も

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

スタジオジブリ作品の世界観が楽しめる施設として人気の「ジブリパーク」。2005年に開催された「愛知万博(愛・地球博)」の長久手会場跡地に開設された「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内にあり、周辺には、家族で遊べる施設が充実しています。

今回は、「ジブリパーク」とともに楽しめる周辺スポットを厳選してご紹介! 自然とふれあいながら学ぶ体験施設や夏でも楽しめるアイススケート場、全天候型の屋内施設など満載♪ 無料で利用できる施設や車で約30分の温泉施設もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※料金やメニューは、変更になっている場合があります
※最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

もくじ

「ジブリパーク」の最新情報はこちら!

愛・地球博記念公園 モリコロパーク【愛知県長久手市】

ジブリパーク周辺

ジブリパークがある敷地に広がる「愛・地球博記念公園」は、2005年に開催された「愛・地球博(愛知万博)」の跡地に整備された公園です。

園内には、東海エリア最大級の高さ88mの「大観覧車」や急流すべり「ドルフィンパラダイス」など子供が楽しめる遊び場が充実! スケート場やサイクリングコース、屋内遊び場など、思いっきり体を動かせるスポットもありますよ。

自然の地形を活かした遊具で遊べるエリアでは、夏の期間「じゃぶじゃぶ池」がオープン! ミストや噴水も稼働しているので、暑い夏でも涼しく過ごせますよ。

園内には、飲食施設やコンビニ、休憩所もあるので、親子で1日中遊べます。

愛・地球博記念公園 モリコロパーク

所在地:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
開園時間:8:00〜19:00
※11〜3月は18:30まで
休園日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)
※園内施設は休館しますが、園内の散策は可能
料金:無料
駐車場:有料(約3,000台)

もりの学舎【愛知県長久手市】

ジブリパークから徒歩すぐ

「愛・地球博記念公園」の親森楽園ゾーンにある「もりの学舎」は、自然体験や工作などを通じて、楽しみながら環境について学べる体験プログラムを開催している環境学習施設です。

土日祝日を中心に、インタープリター(森の案内人)とともに、周辺の森のなかで、自然とふれあうあそび体験や工作教室、クイズなどのプログラムを定期的に開催。参加費は無料ですが、先着順または事前予約のプログラムもあるので、おでかけ前にチェックしてみてくださいね。

もりの学舎

所在地:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
営業時間:9:00〜17:00
休館日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)
料金:無料
駐車場:有料(南駐車場約360台)
※愛・地球博記念公園内「南駐車場」から徒歩約5分

モリコロパーク・アイススケート場【愛知県長久手市】

ジブリパークから徒歩すぐ

ジブリパークと同じ「愛・地球博記念公園」にある「モリコロパーク・アイススケート場」は、アイスショーにも利用される広いリンクがあるスケート場です。

通年営業なので、真夏でもアイススケートを楽しめるのがポイント。1周約200mある外リンクでは、フェンスに捕まりながら滑走できるので、アイススケートデビューの子供でもゆっくりと練習できますよ。

場内では、アイススケート靴の貸出はもちろん、ペンギンやスノーマン型の「氷上ソリ」の貸出(有料)もしています。ハンドルをつかみながら押せば、バランスをとるのを補助してくれるので、アイススケート初心者の子供でも自由に動き回れますよ。

週末には、親子で参加できる「スケート教室」(事前予約制)も開催されているので、おでかけ前にチェックして、参加してみてくださいね。

モリコロパーク・アイススケート場

所在地:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
営業時間:10:00〜18:00(滑走は17:45まで)
休館日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)
料金:大人1,470円、3歳〜中学生840円
※貸靴料は1足400円、氷上ソリ貸出300円/20分
駐車場:有料(約3,000台)
※愛・地球博記念公園駐車場利用

愛知県児童総合センター【愛知県長久手市】

ジブリパークから徒歩約7分

「愛知県児童総合センター」は、愛・地球博記念公園内にある室内遊び場です。中学生以下は無料、大人(高校生以上)は300円とリーズナブルに利用できるのがポイント。

建物中央にある「チャレンジタワー」や音や光を体感するコーナー「発見ゾーン『音・光』」など、五感を使って遊べる遊び場がたくさん用意されています。

親子でのんびり過ごすのには、さまざまな絵本が楽しめる「えほんほへや」がおすすめ。幼児向けの遊具がそろう「とことこのへや」には、授乳室やおむつ替えコーナーもあるので、小さな子供連れでも安心ですよ。

ほかにも、粘土や絵の具などで遊べる1歳〜3歳の子供とパパママ向けのプログラムも定期的に開催。夏には、屋外の「水のひろば」が開放されるので、水遊びも楽しめますよ。

愛知県児童総合センター

所在地:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
開園時間:9:00〜17:00
休館日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)
料金:高校生以上300円、中学生以下無料
駐車場:有料(北1駐車場約850台)
※愛・地球博記念公園内「北1駐車場」から徒歩すぐ

トヨタ博物館【愛知県長久手市】

ジブリパークから車で約10分

ジブリパークから車で約10分、リニモ(東部丘陵線)「芸大通駅(トヨタ博物館前)」からは徒歩約5分の場所にある「トヨタ博物館」は、世界の車の歴史や文化を学べる博物館です。

「クルマ館」と「文化館」の2つのエリアがあり、「クルマ館」では、自動車の技術および発展の歴史を世界の代表的な約140台の車とともに紹介。「文化館」では、約800台のミニチュアカーをはじめ、ポスターやおもちゃなど、自動車に関する資料が約4,000点展示されています。

文化館3階には、自動車に関する書籍や雑誌、カタログなどを豊富に所蔵する「図書室」を設置。乗り物の絵本ばかりを集めた「のりもの・えほん・としょしつ」が併設されているので、車好きの親子にぴったりな場所ですよ。

なお、現在、図書室はリニューアル工事により休室中。2024年11月3日(日・祝)2024年11月3日(日・祝)に、「クルマの図書室」として生まれ変わる予定です。

また、7月1日(月)〜31日(水)の期間は、文化館全フロア閉館されるので、夏休みのおでかけの際はご注意を。

トヨタ博物館

所在地:愛知県長久手市横道41-100
開園時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金:大人1,200円、65歳以上700円、高校生・中学生600円、小学生400円、未就学児無料
※「文化館」1階・3階は入館無料
※春・夏・冬休みなどの長期休みは小学生無料
駐車場:無料(341台)

愛知県陶磁美術館【愛知県瀬戸市】

ジブリパークから車で約15分

ジブリパークから車で約15分、リニモ(東部丘陵線)「陶磁資料館南駅」から徒歩約10分の場所にある「愛知県陶磁美術館」は、やきものを「見る」「作る」「味わう」ことができるスポットです。

2025年3月末までリニューアルのため閉館していますが、出張イベントとして各地で陶芸にまつわるイベントを開催中。コレクション展示や作陶体験など、やきものの楽しさを親子で学べますよ。

2024年11月1日(金)〜2025年3月31日(月)までは、陶芸館での作陶体験が先行してスタートするので、楽しみにしていてくださいね。

愛知県陶磁美術館

所在地:愛知県瀬戸市南山口町234
開園時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金:【常設展およびテーマ展】大人400円、高校・大学生300円、中学生以下無料
駐車場:有料(250台)

瀬戸蔵ミュージアム【愛知県瀬戸市】

ジブリパークから車で約20分

名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から、徒歩約5分、ジブリパークから車で約20分の場所にある「瀬戸蔵ミュージアム」は、複合施設「瀬戸蔵」内にある、やきものの博物館です。

愛知県瀬戸市を中心に作られる焼きものの総称「瀬戸焼」の歴史や道具、昭和30〜40年代の瀬戸のまち並みとともに紹介しています。

入館して、すぐに目につくのが、焼きものの大量輸送を担っていた「せとでん」緑色の電車「モ754号」。現在では珍しい「手動式扉」を開けると、効果音が流れ、当時の瀬戸の町にタイムスリップしたような気分を味わえますよ。

館内には、瀬戸の特徴的な石炭窯ややきもの工場(モロ)も再現。やきものが作られる工程や機械、道具類をまとめて見ることができます。

昔懐かしいレトロな雰囲気のなかで、やきものの文化と歴史が学べるスポットに、ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。

瀬戸蔵ミュージアム

所在地:愛知県瀬戸市蔵所町1-1
開園時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎月第4月曜、年末年始
料金:大人520円、高校・大学生310円、中学生以下無料
駐車場:有料

ノベルティ・こども創造館【愛知県瀬戸市】

ジブリパークから車で約25分

名古屋鉄道瀬戸線「尾張瀬戸駅」から徒歩約15分、ジブリパークから車で約30分の場所にある「ノベルティ・こども創造館」は、陶磁器にまつわる体験と観賞ができる入場無料の体験型ミュージアムです。

ノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品)の観賞をはじめ、粘土や土、泥などを使った創作体験が楽しめる、プログラムが充実。

毎週土・日曜には、職人から粘土の扱い方や原型作りのノウハウを学べる「職人さんと楽しく粘土遊び」(200円)や鋳込みや絵付け体験できる「職人さんとノベルティ体験」(300〜500円)など、ノベルティ作りの工程を学びながら体験できますよ。

館内には、小さな子供向けのオープンスペース「プレプレハウス」があります。木のおもちゃや絵本が用意されているので、親子でゆっくりと過ごせますよ。

精巧なノベルティを展示した「ノベルティミュージアム」もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ノベルティ・こども創造館

所在地:愛知県瀬戸市泉町74-1
営業時間:10:00〜17:00
休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
料金:無料
駐車場:無料

日帰り温泉岩風呂 金泉の湯【愛知県豊田市】

ジブリパークから車で約30分

猿投グリーンロード「加納IC」から車で約5分の「日帰り温泉岩風呂 金泉の湯」は、全国でも希少な100%天然のラドン湧出する温泉街「猿投(さなげ)温泉」にある入浴施設です。

愛知県内で初めて飲泉許可を得たお湯は、療養効果も高く「医者が進める奇跡の温泉」に東海三県で唯一選ばれた温泉。飲用・入浴・吸入のトリプル効果で効能が得られるといわれています。

館内のお食事処「飲食食堂」では、地下1,200mから湧き出る天然ラドン泉の源泉を使用した自家製十割そばや軽食、デザートなどを提供しています。

晴れた日には、屋外テラス席で猿投温泉街の豊かな自然を満喫しながら食事を楽しみましょう。

日帰り温泉岩風呂 金泉の湯

所在地:愛知県豊田市加納町馬道通21
営業時間:9:30〜23:00(最終受付22:30)
※土日祝日は23:00まで(最終受付22:30)
定休日:無休
料金:中学生以上1,580円、3歳〜小学生380円、0歳〜2歳無料
駐車場:無料(200台)

ジブリパーク周辺で楽しめるスポットをご紹介しました。豊かな自然に囲まれた地域ならではの遊び場や全天候型の室内遊び場、まちの歴史や文化を学べる施設など、バラエティ豊かなスポットばかりなので、ジブリパークとともに、家族でおでかけしてみてくださいね。

この記事をあとで読む
4
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!