打毬(ホッケーのような競技)をする人たち/丁巻

親子で楽しめる展覧会「国宝 鳥獣戯画のすべて」 見どころ紹介」の4枚目の写真

記事に関する写真一覧

  • 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」開催
  • ひっくり返るカエルと見物するウサギ/甲巻
  • 「耳引き」をする人たち/丙巻
  • 打毬(ホッケーのような競技)をする人たち/丁巻
  • 第1会場入り口
  • 音声ガイドの貸し出しがあります
  • 音声ガイド端末
  • 館内にあるコインロッカー
  • 館内各所で鳥獣戯画展に関連した展示を行っています
  • 第1会場の入り口
  • 具体的な制作背景は明らかになっていません
  • カエルとウサギの相撲合戦
  • シカのように擬人化されずに描かれる「動物」もいます
  • 第1会場のメインエリア
  • 甲巻展示エリア
  • 「賭弓」をするウサギ
  • 弓の先には大きな蓮の葉の的があります
  • イノシシも擬人化されずに描かれています
  • 動く歩道
  • いろいろなところに動物が登場!
  • 安全に乗りましょう
  • ゆっくりとした速さで進みます
  • 乙・丙・丁巻の展示エリア
  • 各巻の見どころをチェック!
  • 乙巻エリア
  • 16種類の動物が登場します
  • ウマのいろいろな動きが描かれています
  • イヌは全7頭
  • 大きなワシとハヤブサ
  • トラの子供はとっても愛らしく描かれています
  • 当時、ヤギは異国の動物でした
  • 現在ではおなじみのゾウは耳が小さめです
  • 左の獅子は伸びをしています
  • 体をうねらせている龍
  • 悪夢を食べると言われている獏(バク)
  • 丙巻エリア
  • 前半は人物戯画、後半は動物戯画です
  • 絶対痛い「耳引き」
  • 「にらめっこ」勝負を見て僧が大爆笑しています
  • 大人ではなく子供たちが描かれています
  • サルの驚いた表情に注目
  • ウシに引かせた荷車を山車に見立てています
  • カエルとサルが蹴鞠で遊んでいます
  • 丁巻エリア
  • お囃子(おはやし)と曲芸師
  • 甲巻でも描かれていた「法会」シーンが再度登場します
  • 疾走する馬に乗って弓で的を射る流鏑馬(やぶさめ)
  • あたると痛そうです
  • 甲巻に登場するネコが案内
  • 第1会場はこちらで終了です
  • 第2会場入り口
  • 8K映像コーナーは館内1階にあります
  • オリジナルグッズが充実!
  • 入れ物もかわいい飴
  • すみっコぐらしとのコラボアイテム
  • 会場の東京国立博物館(正面入口)
  • コロナ対策の協力を呼び掛けています
  • JR上野駅公園改札