92

全国のモノレール全網羅! 写真&路線&方式の違い&豆知識も!

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

一般的な電車が2本のレール(rail=軌道)の上を走るのに対して、1本(mono=ひとつ)のレールを走るのが「モノレール」。高いところに通された軌道桁を利用して走行するシステムになっていて、日本では現在、桁にぶら下がる懸垂式と、桁の上にまたがる跨座式の2種類が運行しています。

全国的にも路線数が少ないモノレールは、その珍しさと高所からの景色が楽しめることから、子供が喜ぶ乗り物のひとつです。そこで今回は「全国のモノレール」を一挙に紹介します!

電車・鉄道・新幹線・SLスポット総まとめ!関東「鉄道博物館」&「鉄道公園」まとめはこちら!

東京モノレール 羽田空港線【東京都】

「東京モノレール 羽田空港線」は、羽田空港(東京国際空港)とビジネス街の浜松町を結ぶ路線です。開業は1964年で、同年の東京オリンピック開催に合わせて建設されました。

モノレール方式は桁にまたがる跨座式で、コンクリートの軌道上をゴムタイヤ付きの車輪で走行するアルヴェーグ式が採用されています。基本的には運河の上に高架軌道が設置されていますが、天空橋駅の前後と新整備場駅から終点の羽田空港第2ビル駅まで、地下を走行するのが珍しい特徴です。

空港へのアクセス路線ということで、最新車両「10000形」にはスーツケース置場や4カ国語での案内表示など、国内外の旅行客に向けた設備が整っています。

羽田空港で国際線と国内線の飛行機を乗り継ぐ利用者に向けて、羽田空港国際線ビル駅と羽田空港第1ビル駅・羽田空港第2ビル駅間を無料で乗車できる「乗継乗車券」を、ターミナルビルの案内カウンターで配布しています(乗り継ぎ航空券、パスポートの提示が必須)。

2019年7月から2020年6月まで、開業55周年を記念した「ポケモンモノレール」が運行しています。

【東京モノレール 羽田空港線】
モノレール方式/跨座式(アルヴェーグ式)
最高運転速度/時速80km
編成/6両編成
路線距離/17.8km

東京都交通局 上野動物園モノレール【東京都】

「上野動物園モノレール」は、園内の西園駅と東園駅を結んでいるモノレール。東京都交通局が運営していて、正式には「上野懸垂線」といいます。動物園内の移動用ながら、鉄道事業法に基づいて1957年に開業した日本初の常設モノレールです。

モノレール方式は懸垂式で、そのなかでも世界初のモノレールで採用されたランゲン式を改良した「上野式」が採用されています。軌道桁の上にある溝をゴムタイヤで走行しているのが大きな特徴です。

現行車両の「東京都交通局40形電車」は2両1編成のみで、2001年に運行が開始されました。車内中央にはピンクやグリーンに塗られたFRP製のロングシートが2本背中合わせに置かれ、景色が楽しめるようになっています。また、おもちゃ箱のようなポップな内装も子供に人気です。

老朽化のため、2019年11月1日より運行休止が発表されていて、再開されるかは未定です。

【東京都交通局 上野動物園モノレール】
モノレール方式/懸垂式(上野式)
最高運転速度/時速20km
編成/2両編成
路線距離/0.3km


多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線【東京都】

「多摩都市モノレール線」は、東京都東大和市の上北台駅から多摩市の多摩センター駅を結ぶ路線です。多摩地域の南北交通を担う路線として、1998年に開業しました。

モノレール方式は、アルヴェーグ式をベースにした「日本跨座式」を採用。車内の床面をフラットにできるのが特徴で、国内では最も採用されている方式です。

運用車両は「1000系」。4両編成で最大定員は415人と輸送力があり、沿線住民にとって欠かせない存在となっています。

【多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線】
モノレール方式/跨座式(日本跨座式)
最高運転速度/時速65km
編成/4両編成
路線距離/16km

千葉都市モノレール 1号線・2号線【千葉県】

「千葉都市モノレール」は千葉市内を走るモノレール線で、1988年に開業(全線開通は1999年)しました。モノレール方式は「サフェージュ式」という懸垂式の一種を採用しています。

千葉みなと駅〜県庁前駅を結ぶ1号線と、千葉駅〜千城台駅を結ぶ2号線を合わせた総営業距離15.2kmで、世界最長の懸垂式モノレールとしてギネス記録に登録されています。

サフェージュ式は下面が開いた箱型の軌道桁内に走行装置があり、天候の影響を受けにくく騒音が少ないのが特徴です。

写真の「0形電車」は「アーバンフライヤー」の愛称で親しまれる新型車両です。先進的でモダンなデザインと、きれいな濃いブルーの車体が印象的です。大きなガラスを採用し、車内からの眺望も抜群です。

開業にあわせてデビューした「1000形」も運行中。湘南モノレール400形をベースに開発されたもので、シルバーの車体にブルーのラインが特徴です。

【千葉都市モノレール 1号線・2号線】
モノレール方式/懸垂式(サフェージュ式)
最高運転速度/時速65km
編成/2両編成
路線距離/15.2km(2路線合計)

舞浜リゾートライン ディズニーリゾートライン【千葉県】

「ディズニーリゾートライン」は、東京ディズニーリゾート(TDS)の敷地内にある4つの駅を結ぶ1周5kmの環状路線。開業は2001年で、日本跨座式を採用しています。

アトラクション扱いではなく、鉄道事業法に基づいたれっきとした公共の交通機関です。TDSの最寄り駅であるJR京葉線の舞浜駅とリゾートゲートウェイ・ステーションが隣接していて、訪れた人の移動手段となっています。

自動運転のためドライバーキャスト(運転士)はいませんが、ガイドキャスト(車掌)が乗車してドアの開け閉めや安全確認を行っています。

運行車両は10形(愛称・リゾートライナー)。6両編成が5本あり、それぞれ色やデザインが異なっています。

【舞浜リゾートライン ディズニーリゾートライン】
モノレール方式/跨座式(日本跨座式)
最高運転速度/時速50km
編成/6両編成
路線距離/5km

湘南モノレール 江ノ島線【神奈川県】

「湘南モノレール 江ノ島線」は、神奈川県鎌倉市の大船駅と藤沢市の湘南江の島駅を結ぶ、総距離6.6kmの懸垂式(サフェージュ式)モノレールです。開業は1970年(全線開業は翌年)で、上野懸垂線、東京モノレールに続き日本で3番目に運行を開始しました。

湘南や江ノ島というと観光のイメージが強いですが、通勤通学の利用者も多く、沿線の足としても活躍しています。開業時は2両編成でしたが現在では3両編成で運行中。現行の「5000系」は7編成あり、それぞれ外装のカラーが異なっています。

運転速度が速くアップダウンやカーブも多いことから、ジェットコースターに例えられることもある路線です。

【湘南モノレール 江ノ島線】
モノレール方式/懸垂式(サフェージュ式)
最高運転速度/時速75km
編成/3両編成
路線距離/6.6km


大阪高速鉄道 大阪モノレール線・国際文化公園都市モノレール線【大阪府】

大阪高速鉄道が運営する跨座式(日本跨座式)のモノレール線です。

大阪空港駅と門真市駅を結ぶ大阪モノレール線(本線。1990年開業)と、本線途中の万博公園駅から彩都西駅までを結ぶ国際文化公園都市モノレール線(彩都線。1998年開業)があります。

大阪モノレール線本線の営業距離は日本のモノレール線最長の21.2km。2011年までは世界最長のモノレール路線でした。

現行車両は大阪高速鉄道「1000系」「2000系」と、2018年10月21日にデビューした「3000系」の3種類です。

【大阪高速鉄道 大阪モノレール線・国際文化公園都市モノレール線】
モノレール方式/跨座式(日本跨座式)
最高運転速度/時速75km
編成/4両編成
路線距離/28km(2路線合計)

スカイレールサービス 広島短距離交通瀬野線【広島県】

「広島短距離交通瀬野線」は、広島市安芸区にある住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」への交通手段として1998年に開業したモノレール線で、「スカイレールみどり坂線」の愛称で親しまれています。

座席8席・乗車定員25人の小さな箱型車両(200形)はロープウェイのようも見えますが、「ロープ駆動懸垂式」という世界唯一の方式を採用したれっきとしたモノレールです。

この方式は、軌道上を循環しているロープを車両の渥索機がつかむことで進行し、駅近辺ではロープを放してリニアモーターで加減速する仕組みで、風や急勾配に強いのが特徴。実際の路線も、ケーブルカーを除いた鉄道で日本一の急勾配になっています。

地元住民の生活の足として利用されている知る人ぞ知る路線なので、チャンスがあればぜひ乗ってみてください。

【スカイレールサービス 広島短距離交通瀬野線】
モノレール方式/懸垂式(ロープ駆動懸垂式)
最高運転速度/時速25km
編成/1両編成
路線距離/1.3km

北九州モノレール 小倉線【福岡県】

「北九州モノレール 小倉線」は、北九州高速鉄道が運営する跨座式(日本跨座式)のモノレール路線で、1985年に開業しました。北九州市のJR小倉駅ビル内にある小倉駅と市内のベッドタウンである企救丘駅(きくがおえき)までを結んでいます。

小倉線に乗るなら企救丘駅近くの車両基地に注目。車両が敷地を渦巻状に周回しながら入場する形になっていて、敷地の中央が駅利用者向けの駐車場になっているのも特徴です。

車両は「1000形」を開業時から使用。4両編成で運行されています。

【北九州モノレール 小倉線】
モノレール方式/跨座式(日本跨座式)
最高運転速度/時速65km
編成/4両編成
路線距離/8.8km

沖縄都市モノレール ゆいレール(沖縄都市モノレール線)【沖縄県】

沖縄都市モノレールの「ゆいレール」は、2003年に開業した日本で一番新しいモノレール線です。また、沖縄県内で唯一の鉄道路線でもあります。モノレールの方式は跨座式(日本跨座式)です。

現在は那覇空港駅と首里駅を結んでいますが、2019年10月には首里城駅から延伸され、石嶺駅・経塚駅・浦添前田駅・てだこ浦西駅の4駅が新たに開業予定です。

現在運行している「1000形」は2両編成で運用。空港へのアクセス線らしく連結部分に荷物置き場があります。また、運転士の夏季制服が「かりゆしウェア」(沖縄アロハシャツ)なのも沖縄らしい特徴です。

【沖縄都市モノレール ゆいレール】
モノレール方式/跨座式(日本跨座式)
最高運転速度/時速65km
編成/2両編成
路線距離/12.9km(2018年現在。延伸後17km)

「ゆりかもめ」や「日暮里・舎人ライナー」などはモノレールと異なる

東京都内を走る「ゆりかもめ」や「日暮里・舎人ライナー」、兵庫県神戸市の「ポートライナー」などの路線は、都市部の高架線上を走るのでモノレールに似ていますが、こちらは「AGT」(自動案内軌条式旅客輸送システム)と呼ばれ、全く違う方式を採用しています。

基本的には自動運転で、走行路の左右か中央に設置されたガイドウェイに沿って走行します。また、車輪ではなくゴムタイヤを備えているのが標準的です。

日本各地で運行されているモノレール。それぞれ特徴があるので、ぜひ家族で乗りにでかけてみてくださいね。

おすすめいっぱい「電車・鉄道スポット特集」!
この記事をあとで読む
92
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!