長野県軽井沢町の軽井沢高原教会で、2025年11月30日(日)〜12月25日(木)まで、クリスマスイベント「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス」が開催されます。
夜空の星と森に広がる無数のランタンキャンドルが織りなす幻想的な空間で、来場者が大切な人への願いを込める特別な体験ができます。
今年のテーマは「願う」。新設「Wishing tree」登場
今年のテーマである「願う」を象徴する新しい「Wishing tree(ウィッシングツリー)」が星降る森に登場します。螺旋を描いて空に向かうガラス球と、中央にまっすぐ伸びる光の柱が特徴です。ガラス球は「大切な人の幸せを願う」気持ちを表し、光の柱はその願いを星に届ける様子をイメージしています。
教会前には天頂に星を掲げた6mのクリスマスツリーが佇み、夜空の星と教会の森に舞い降りたように灯るランタンキャンドルが幻想的な雰囲気を演出します。
来場者向けの新コンテンツも充実
「Message of wishes」では、教会オリジナルのレターセットを使って、大切な人への感謝や幸せを願う想いを手紙に込めることができます。星降る森の特別な空間で、参加者どうしがお互いに思いを伝え合い、心温まる時間を過ごせます。
日曜日と24日、25日には「Harmony of wishes」が開催され、星空の下で音楽を通して大切な人の幸せを願います。「Happy Xmas」をはじめとした楽曲で、星降る森にあたたかな歌声が響きます。
礼拝や生演奏でクリスマスの雰囲気を満喫
同じく日曜日と24日、25日には教会内で「クリスマス礼拝」が開かれ、今年のテーマ「願う」に合わせた牧師のことばや賛美歌でクリスマスを祝います。初めての人も安心して参加できる内容です。
月曜日から土曜日(12月24日、12月25日を除く)には教会内でハープやバイオリンなどの生演奏を日替わりで実施。演奏時間は決めず、当日のお楽しみとしています。
100年以上の歴史を持つ開かれた教会
軽井沢高原教会は1921年(大正10年)からの歴史ある教会で、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化人が集った「芸術自由教育講習会」が原点となっています。誰にでも開かれた教会の精神は今もなお受け継がれ、年間を通じて見学の受け入れや礼拝、催しを行っています。
冬の軽井沢は空気が澄み渡り、星空が特に美しく輝くことから、星をモチーフにしたクリスマスイベントを開催しています。
願いを込める特別なクリスマスの夜を、軽井沢高原教会の星降る森で過ごしてみませんか。
■軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス
開催期間:2025年11月30日(日)〜12月25日(木)
時間:19:30〜21:30
場所:軽井沢高原教会(長野県軽井沢町星野)
所在地:長野県軽井沢町星野
アクセス:JR北陸新幹線 軽井沢駅から車で約15分
主なコンテンツ
・Message of wishes:毎日 19:30〜21:30
・Harmony of wishes:日曜日、24日、25日 19:35〜、20:40〜(各回15分)
・生演奏:月〜土曜日(24日、25日を除く) 時間は不規則
・ランタン散策:毎日 19:30〜21:30
・クリスマス礼拝:日曜日、24日、25日 20:05〜(20分)
※一部日程は抽選予約制(公式サイトから申し込み、受付は10月31日13:00開始予定)