0

【関西】2025読書の秋に行きたい!絵本&物語好きの親子におすすめの図書館&スポット

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

子供の想像力や好奇心を高めるのにおすすめなのが読書。たくさんの絵本や児童書にふれられる図書館は、親子のおでかけ先としても、利用することが多いのではないでしょうか。

そこで今回は、関西エリアにある親子におすすめの図書館&スポットを厳選してご紹介します。約5万冊の絵本に囲まれながら”遊べる”図書館や、マンガの世界観に浸れるスポットなど、本好きから本が少し苦手な子供でも楽しめる場所ばかりですよ。

「読書の秋」は、親子で、ゆっくりと本を読みながら過ごしてみませんか?

もくじ

【関東】絵本&物語好きの親子におすすめの図書館&スポット

【大阪府大阪市】こども本の森 中之島

京阪中之島線「なにわ橋駅」3号出口から徒歩すぐの場所にある「こども本の森 中之島」は、安藤忠雄氏の設計による独創的なデザインが目を引く文化施設です。

「本や芸術文化を通じて子どもたちが豊かな創造力を育む施設として活用してほしい」という理念のもと、2020年7月に開館しました。

館内の壁一面に広がる本棚が特徴的で、まるで絵本の中に迷い込んだよう。「動物が好きな人へ」「ものがたりと言葉」「大阪→日本→世界」など、12のテーマに分けて分類されており、好奇心の赴くままに本を選べるのが魅力です。

さらに、中之島公園内に限り、本の持ち出しが可能なので、心地よい秋晴れのもと、親子で読書を楽しめますよ。

なお、入館は事前予約制です。当日入館は、各回、先着50名程度可能(イベント時は不可)なため、公式サイトから予約してからおでかけするのがおすすめです。

こども本の森 中之島

所在地:大阪府大阪市北区中之島1-1-28
開館時間:9:30〜17:00
休館日:毎週月曜・蔵書整理期間・年末年始(12月29日〜1月4日)
※月曜が祝休日の場合は開館。翌日が休館となります
入館料:無料
来館予約:必要
※各回予約枠100名に加え、各回当日先着50名入館可能です
アクセス:【電車】京阪中之島線「なにわ橋駅」3号出口すぐ
授乳室:
おむつ交換台:

【大阪府茨木市】茨木市文化・子育て複合施設 おにクル

「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」は、図書館やホール、子育て支援施設などが一体となった多世代交流の拠点です。

「市民の新しい居場所」をコンセプトに、ユニークな外観と開放的なデザインが特徴で、茨木市の新たな文化発信地として注目を集めています。

おにクル内の市立中央図書館は、親子で本に親しめる仕掛けが満載♪ 2階の「えほんひろば」には、大型絵本、紙芝居、多言語絵本を含むさまざまな絵本のほか、子育て関連の図書もあり、親子で読みたい本を手に取って過ごせます。

また、大屋根テラスにある「おはなしのいえ」は、まるで秘密基地のような雰囲気。小さな子供も安心してのびのびと読書を楽しめます。

1階には「屋内こども広場 まちなかの森 もっくる」があるため、読書と遊びを組み合わせて、一日中楽しく過ごせるスポットですよ。

茨木市文化・子育て複合施設 おにクル

所在地:大阪府茨木市駅前3-9-45
開館時間:9:30〜21:00
※「屋内こども広場 まちなかの森 もっくる」は17時30分まで
休館日:毎月第2・4月曜・年末年始(12月29日〜1月3日)
※第2・4月曜が祝休日の場合は開館。翌日が休館となります
入館料:無料
来館予約:不要
アクセス:【電車】JR「茨木駅」・阪急「茨木市駅」から徒歩約10分
授乳室:
おむつ交換台:

【大阪府東大阪市】大阪府立中央図書館

近鉄けいはんな線「荒本駅」から徒歩約7分の場所にある「大阪府立中央図書館」は、その広さと資料の豊富さが最大の魅力の公立図書館です。

館内には、約280万冊の書籍や資料を所蔵し、専門的な文献から絵本、雑誌まで多岐にわたります。

1階にある「こども資料室」は、親子連れに人気のエリア。絵本や紙芝居、外国語の児童書など、数多くの資料が自由に閲覧でき、明るく広々とした空間で読書を楽しめます。

「こども資料室」では、週末を中心に親子で楽しめる「おはなし会」や「絵本と紙芝居の会」を開催。図書館内には食堂や屋上庭園もあるため、一日中ゆっくりと過ごせますよ。

大阪府立中央図書館

所在地:大阪府東大阪市荒本北1-2-1
開館時間:【火〜金曜】9:00〜19:00
※「こども資料室」「国際児童文学館」は17時まで
【土日祝日】9:00〜17:00
休館日:毎週月曜・年末年始(12月29日〜1月4日)
※月曜が祝休日の場合は開館。翌日が休館となります
入館料:無料
来館予約:不要
アクセス:【電車】近鉄けいはんな線「荒本駅」から徒歩約7分
授乳室:
おむつ交換台:

【和歌山県海南市】海南nobinos(ノビノス)

和歌山県の公共図書館「ノビノス」は、子どもが安心して遊べる特別な空間です。

約5万冊の絵本をそろえる大規模ラリブラリーで、大型絵本や仕掛け絵本も充実。柔らかい本棚は万が一ぶつかっても安心ですよ。

「ノビノス」の魅力は、図書館と遊び場が一体化している点です。

2階には、絵本や児童書が豊富に並ぶ読書スペースと、木製遊具などで遊べる「ノビノスパーク」が隣接しているので、遊びとともに本にふれられる環境が整っています。

また、施設内には子育て支援センターや、カフェ、テラス席もあり、天候を気にせず親子で一日中過ごせますよ。

海南nobinos(ノビノス)

所在地:和歌山県海南市日方1525-6
開館時間:9:00〜21:30(最終入館21:00)
休館日:毎月第2・4木曜
※第2・4木曜が祝休日の場合は開館
入館料:無料
来館予約:不要
アクセス:【電車】JR「海南駅」から徒歩約7分、【車】阪和自動車道「海南東IC」から約5分
授乳室:
おむつ交換台:

【京都府京都市】京都国際マンガミュージアム

「京都国際マンガミュージアム」は、京都市と京都精華大学が共同運営する、マンガ文化を学べる新しい文化施設です。

昭和初期の元小学校を活用した館内には、約30万点の蔵書があり、マンガについて深く知ることができる展示やイベントも開催されています。1階には、3,000冊の絵本がある「こども図書館」やカフェも併設され、博物館と図書館の機能を兼ね備えています。

最大の魅力は、館内の壁一面を覆い尽くす「マンガの壁」。約5万冊ものマンガがずらりと並び、芝生が広がる校庭や館内各所でくつろいで閲覧できます。

多言語に翻訳されたマンガも豊富に揃っているため、親子で一日中マンガの世界に浸り、好奇心と想像力を刺激される特別な時間を過ごせますよ。

京都国際マンガミュージアム

所在地:京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週水曜・年末年始・メンテナンス期間
※水曜が祝休日の場合は開館。翌日が休館となります
入館料:大人1,200円、中高生400円、小学生200円、未就学児無料
来館予約:不要
※入館チケットは、オンラインで事前購入可能
アクセス:【電車】京都市営地下鉄烏丸線・東西線 「烏丸御池駅」から徒歩約2分
授乳室:
おむつ交換台:

【京都府京都市】京都市中央図書館

「京都市中央図書館」は、35万冊の幅広いジャンルの本を所蔵し、年間47万人以上が訪れる大規模な図書館です。

館内は、参考図書室・成人図書室・児童図書室の3つに分かれており、子供連れでも利用しやすい環境が整っています。

1階の「児童図書室」は、広々としたスペースに、絵本や児童書が豊富に揃っており、靴を脱いでゆったりと読書ができるカーペット敷きのスペースもあります。

また、「赤ちゃん絵本の会」や「おたのしみ会」、「音楽会」などのイベントも行われるので、毎回違った楽しみ方ができますよ。

京都市中央図書館

所在地:京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-2
開館時間:【平日】9:00〜20:00
※児童図書室は17時まで
【土日祝日・12月28日】9:00〜17:00
休館日:毎週火曜・年末年始
※火曜が祝休日の場合は開館。翌日が休館となります
入館料:無料
来館予約:不要
アクセス:【電車】地下鉄東西線・JR嵯峨野線「二条駅」から徒歩約15分
授乳室:
おむつ交換台:

【京都府京都市】漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

京都市東山区の「八坂神社」のそばにある「漢検 漢字博物館・図書館」は、漢字をテーマにした体験型ミュージアムです。

1階には大迫力の展示物、2階にはゲームや体験型の展示があり、見て、触れて、楽しみながら学べるのが魅力。五感を使って漢字の世界を探究できる、ユニークな文化施設です。

2階には、子供むけの漢字に関する本や、本格的な研究用の辞典など、約5,000冊を集めた専門図書館も併設されています。親子で利用すれば、体験した漢字の面白さから、より踏み込んだ学習や調べものに活用できますよ。

象形文字から漢字への変遷をゲーム形式で学べるコーナーや、部首とカードを組み合わせて正しい漢字を完成させるゲームなど、遊びを通して漢字に親しめるので、読書が苦手な子供でも、クイズや体験を通して漢字の面白さに気づける、知的好奇心を刺激するスポットです。

漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

所在地:京都府京都市東山区祇園町南側551
開館時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜・年末年始
※月曜が祝休日の場合は開館。翌日が休館となります
入館料:大人800円、高校生・大学生500円、小中学生300円、未就学児無料
※小中高生と同伴の大人は300円引き(小中高生1名につき大人2名まで)
来館予約:不要
アクセス:【電車】京阪本線「祇園四条駅」6番出口から八坂神社方面へ徒歩約5分
授乳室:
おむつ交換台:

読書の秋にぴったりな親子におすすめの図書館&スポットをご紹介しました。幼児期からたくさんの本にふれることは、創造力や好奇心をアップさせることにもつながります。親子で図書館へおでかけし、さまざまな本を手にとってみてはいかがでしょうか。

この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!