10月14日は、1872年(明治5年)に日本で最初の鉄道、新橋〜横浜間が開通したことを記念して「鉄道の日」と制定されています。
それに伴い、関西の鉄道会社や鉄道博物館では、前日の「スポーツの日」を含む三連休や、10月の週末にさまざまなイベントを実施。車掌体験や新型車両の展示、鉄道博物館のナイトミュージアムなど、鉄道好きの親子にぴったりなイベントが目白押しです。
この機会に、鉄道の魅力を感じられるイベントに親子でおでかけしてみてくださいね。
※予約が必要なものは、満席になっている場合があります。最新情報を確認しておでかけください
【大阪府大阪市】鉄道フェスティバル2025 in ルクア大阪
大阪府大阪市北区の「ルクア大阪」では、2025年10月18日(土)・19日(日)に「鉄道フェスティバル2025 in ルクア大阪」が開催されます。
会場では、鉄道模型メーカーKATOの協力により、長さ5m超の大型ジオラマが展示され、大阪駅・近畿エリアで活躍する列車が走る様子を間近で観察できます。
ほかにも、ミニジオラマ作り体験や、小学生以下の子供を対象にした、JR西日本の制服撮影会なども実施。
大阪駅うめきたエリア公式キャラクター「びりーばー」の来場イベント(18日のみ)や、限定グッズ販売、ハズレなし抽選会などもあり、鉄道好きの子供も大人も夢中になる2日間ですよ。
■鉄道フェスティバル2025 in ルクア大阪
開催期間:2025年10月18(土)〜19日(日)
場所:ルクア大阪
料金:入場には事前整理券が必要(詳細は10月1日にイベントHPで発表予定)
※ミニジオラマ作りワークショップ:3,000円(税込)、子ども制服着用イベント:無料
【大阪府大阪市】駅祭ティング2025
大阪府大阪市の天王寺公園絵エントランスエリア「てんしば」では、2025年10月19日(日)に、「駅祭ティング2025」が開催されます。
毎年恒例の「鉄道の日」記念イベントで、JR・私鉄など26社局が参加。鉄道グッズ販売や各社のPRコーナーのほか、ミニ電車や遊具など子供向け体験コーナーも登場します。
ステージでは、鉄道各社の紹介や「鉄道の日」キャラクター『テッピー』の登場! 入場は無料なので、親子で鉄道の魅力を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか?
■駅祭ティング2025
開催期間:2025年10月19日(日)
場所:天王寺公園エントランスエリア「てんしば」
料金:入場無料
※一部のコンテンツは有料
【大阪府吹田市】北大阪急行電鉄「北急ふれあいフェスティバル」
北大阪急行電鉄では、2025年11月1日(土)に「桃山台車庫」にて「北急ふれあいフェスティバル」が開催されます。
当日は、事前応募抽選にて当選した約600人を対象に、車掌体験や線路検査体験、ミニトレイン乗車、鉄道模型走行などの体験企画を実施。
ほかにも、抽選不要で楽しめるクイズラリーや制服撮影、北急オリジナルグッズ販売、阪急バスの車両展示・グッズ販売もあるので、親子で参加してみはいかがでしょうか。
なお、事前抽選体験イベントの応募期間は10月1日(水)〜14日(火)で、当選者のみ参加可能です。
■北大阪急行電鉄「北急ふれあいフェスティバル」
開催期間:2025年11月1日(土)
場所:桃山台車庫
料金:入場無料
※一部のコンテンツは有料
【奈良県・大阪府】近畿日本鉄道「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」
近畿日本鉄道では、2025年11月1日(土)・2日(日)に「五位堂会場」(奈良県香芝市)と「高安会場」(大阪府八尾市)にて「きんてつ鉄道まつり2025」を開催します。
「五位堂会場」では、電車を持ち上げる40tクレーンの実演のほか、運転士・車掌体験や、ATカート乗車、駅名ビンゴ大会、公式キャラクターとのイベントを実施。
今年は、台北の魅力発信を目的に、近鉄車両に台北の観光地や料理をラッピングした車両を休憩スペースとして開放します。
「高安会場」では、新型車両展示や、出発前の「しまかぜと」のツーショット撮影、射的・輪投げなどの縁日、飲食販売などが楽しめます。
当日は、両会場間のアクセス向上のため、高安駅に臨時停車列車を運行。一部は当日整理券で参加可能ですが、多くの体験イベントは事前抽選制なので、公式サイトをあらかじめチェックしてからおでかけください。
■近畿日本鉄道「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」
開催期間:2025年11月1日(土)〜2日(日)
場所:五位堂会場(奈良県香芝市:五位堂検修車庫)・高安会場(大阪府八尾市:高安車庫)
料金:入場無料
※「きんてつ鉄道まつり2025 団体専用列車『楽』乗車体験ツアー」など、五位堂・高安会場間のアクセスツアーは有料
【兵庫県神戸市】神戸電鉄「神鉄トレインフェスティバル2025」
兵庫県神戸市の神戸電鉄「鈴蘭台車庫」と「谷上駅」では、2025年10月12日(日)に「神鉄トレインフェスティバル2025」が開催されます。
今年は規模を拡大し2会場で実施! 当日参加可能な「ミニトレイン6000系の乗車体験」や「入換車(バッテリーカー)と力くらべ!」など、子供が主役になれるプログラムが充実しています。
事前予約(抽選制)プログラムとして、特別列車の運行や洗車体験などの貴重な体験も行われます。
さらに、鉄道模型展示や缶バッジ製作、人気イラストレーター井上広大氏によるワークショップ、粟生線グルメ屋台村など盛りだくさん。
2会場を巡るスタンプラリーもあり、鉄道ファンの親子にぴったりの、見て・乗って・体験できる秋の鉄道イベントです。
■神戸電鉄「神鉄トレインフェスティバル2025」
開催期間:2025年10月12日(日)
場所:神戸電鉄「鈴蘭台車庫」「谷上駅」
料金:原則無料
※一部のコンテンツは有料
※会場間の移動の際の運賃は参加者負担です
【兵庫県尼崎市】阪神電気鉄道「鉄道の日 はんしんまつり 2025」
阪神電気鉄道では、2025年11月8日(土)に「鉄道の日 はんしんまつり 2025」を「尼崎車庫会場」と「尼崎城址公園会場」で開催します。
「尼崎車庫会場」は事前応募制(抽選7,000名)で、普段入ることのできない車庫工場内の装置・車両見学のほか、毎回好評のミニ電車乗車、車掌体験、洗車機通過体験などの体験型イベントが行われます。
開業120周年を記念した、写真展示もあり、展示を通して過去の風景や当時の様子を鑑賞できますよ。
「尼崎城址公園会場」は事前応募不要で入場でき、阪神バス展示や、レールトイ体験、出張Moooviあまがさき、キッチンカーなどを楽しめます。
また、尼崎城1階では「写真と新聞記事でたどる阪神電気鉄道120年のあゆみ」パネル展も実施。両会場とも子供から大人まで幅広く楽しめるので、ぜひ親子で参加してみてはいかがでしょうか?
■阪神電気鉄道「鉄道の日 はんしんまつり 2025」
開催期間:2025年11月8日(土)
場所:尼崎車庫、尼崎城址公園
料金:入場無料
※尼崎車庫会場は、事前予約制
【京都府京都市】近江鉄道「第18回えいでんまつり」
叡山電鉄が「鉄道の日」にあわせて開催する人気イベント「えいでんまつり」が、2025年10月25日(土)に「修学院車庫」で開催されます。
今年は、開業100周年を記念し、例年以上に充実した催しを実施! 特別電車・イベントトレイン「きらら」の運行や、洗車体験、車掌体験、VR体験など、親子で楽しめる鉄道体験が盛りだくさんです。
会場には、ミニ電車「きらら」も登場し、鉄道グッズ販売や縁日、フードコーナーも設置。
さらに、お笑いコンビ「かつみ・さゆり」によるトークライブで会場を盛り上げます。鉄道ファンはもちろん、家族で楽しめる秋の恒例イベントです。
■近江鉄道「第18回えいでんまつり」
開催期間:2025年10月25日(土)
場所:修学院車庫
料金:入場無料
※一部のコンテンツは有料
【京都府京都市】京都鉄道博物館「鉄道の日」記念イベント
京都府京都市の「京都鉄道博物館」では、2025年10月〜11月にかけて「鉄道の日」関連イベントが開催されます。
10月11日(土)には、JR西日本吹奏楽団による「特別演奏会」や、10月14日(火)からは、英国国立鉄道博物館との姉妹提携25周年を記念した「記念硬券の配布」(先着15,000枚)も実施されます。
10月24日(金)〜26日(日)には「ナイトミュージアム」としてライトアップや転車台回転、鉄道ジオラマ特別運転、ミニワークショップが行われます。当日は、17時以降の入館は通常(当日券)の半額で利用でき、通常開館時間に入場している場合は、そのまま夜の博物館を体験できます。
さらに、10月25日(土)・26日(日)には鉄道写真家・広田尚敬氏によるスペシャルトークショー、11月22日(土)にはフォトジャーナリスト・櫻井寛氏の特別講演会も開催。多彩な企画で鉄道の魅力を思う存分感じられますよ。
■京都鉄道博物館「鉄道の日」記念イベント
開催期間:2025年10〜11月
場所:京都鉄道博物館
料金:大人1,500円、大学・高校生1,300円、小中学生500円、3歳〜未就学児200円
※ナイトミュージアム(17時以降入場)で、大人750円、大学・高校生650円、小中学生250円、3歳〜未就学児100円
【滋賀県彦根市】近江鉄道「ガチャフェス2025」
2025年10月12日(日)に、近江鉄道沿線全体を舞台にした大型イベント「ガチャフェス2025」が開催されます。
沿線の駅前や周辺エリアでは、マルシェや体験イベント、音楽ステージ、子供向け企画など、約50の地域イベントが同時開催!
さらに、当日は、近江鉄道線全線が大人1日100円・小学生以下無料で乗り放題になるほか、近江バス・湖国バス、八幡山ロープウェー、びわ湖観光船オーミマリン、信楽高原鐵道も小学生以下は無料で利用できます。
「ガチャフェス企画」として、「クイズde駅ビンゴ!」などの鉄道周遊イベントも実施。地域と鉄道が一体となって盛り上がる1日限定のスペシャルデー。
リストバンド型「ガチャフェス乗車券」を手に、家族で沿線めぐりを楽しみましょう♪
■近江鉄道「ガチャフェス2025」
開催期間:2025年10月12日(日)
場所:近江鉄道沿線
料金:ガチャフェス乗車券 大人100円、小学生以下無料
10月14日の「鉄道の日」を記念して開催されるイベントをご紹介しました。今回紹介したイベントは、事前予約制(抽選制)もあるので、ぜひ早めにチェックし、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。