0

【甲信越・北陸】2025年夏休みに行きたい!昆虫好き親子におすすめのスポット7選

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

夏休みに「子供にどこに行きたい?」と聞いたら、「昆虫が見られるところ!」、「昆虫がさわれるところ!」と答えが返ってくるご家庭も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、甲信越・北陸エリアにある「夏休みに行きたい!昆虫好き親子におすすめのスポット」を厳選してご紹介します!

大人300円・中学生以下無料とリーズナブルな料金で多種類の標本が見られる「信州昆虫資料館」、カブトムシやクワガタムシなどの昆虫とふれあい・購入できる「昆虫王国立山」などバラエティ豊か♪

夏休みに開催されるイベントも紹介しているので、そちらもチェックしてみてくださいね!

もくじ

昆虫スポットに行く前にチェックしたいポイント!

ここでは、昆虫スポットに行く前にチェックしておきたいポイントをご紹介します。参考にしてみてくださいね!

何の昆虫が見たいかをチェック
スポットによって見られる昆虫が異なります。カブトムシが見たいのか、クワガタムシが見たいのか事前に親子で話し合っておきましょう。

営業時間・予約有無を確認
夏休み期間は、特別営業やイベントがある場合もあります。オンラインチケットの有無や、予約が必要かも確認しましょう。

どんな場所にあるのか確認
自然豊かな場所にある場合、虫よけスプレー、帽子・日焼け止めが必要になります。

自由研究に活用できそうかチェック
スポットによっては、夏休みの自由研究の参考になりそうな展示や解説が置いてあるところも。事前に調べてからおでかけすれば、自由研究に役立つかもしれませんよ。

子供が昆虫を飼いたい!って言ってきたら?
実際に昆虫を見たら、家でも飼いたいという子供もいるはず。下記記事では、代表的なカブトムシ・クワガタの飼育方法を紹介しているので、チェックしてみてくださいね!

【記事】カブトムシ・クワガタの飼育方法

それではここから、甲信越・北陸エリアにある、昆虫好き親子におすすめのスポットをご紹介していきます!

【長野県青木村】信州昆虫資料館

「信州昆虫資料館」のおすすめ・注目ポイント!

・長野県産のほぼ全種の蝶類をはじめ多種類の標本を展示
・充実した昆虫図書室があり、夏休みの自由研究にもぴったり
・大人300円、中学生以下無料とリーズナブル!

長野県青木村にある「信州昆虫資料館」は、長野県産のほぼ全種の蝶類やカブトムシ・クワガタムシ・カミキリムシなどの甲虫類など、多種類の標本を展示しているスポットです。

海外の昆虫標本も多数あり、貴重な昆虫たちと出会えます。

昆虫図書室も充実し、絵画・写真・工作物など多彩な展示アプローチをしているので、夏休みの自由研究にもぴったり! 大人300円、中学生以下無料とリーズナブルな料金も魅力です。

青木村の豊かな自然の中で、昆虫たちの世界を体験してみてはいかがでしょうか?

「信州昆虫資料館」の口コミ

小学生の娘と姪っ子と私の3人で、2023年7月初訪問です。

結論からいうと、大正解でした。
料金は大人の300円のみ。子どもは無料でした。猛暑日でも涼しかったです。そして子どもたちは喜びましたし、付き添いの私はゆっくりできました。口コミの詳細はこちら
そのほかの「信州昆虫資料館」の口コミはこちら

【長野県佐久市】「南パラダ」昆虫体験学習館

「南パラダ昆虫体験学習館」のおすすめ・注目ポイント!

・世界の珍しい蝶々・カブトムシの標本を見学できる
・ヘラクレスオオカブトムシ、ギラファノコギリクワガタにタッチできる!
・ネイチャークラフトや、標本教室などの体験プログラムもあります

長野県佐久市にある「南パラダ昆虫体験学習館」は、四季折々の自然に囲まれながら、平尾山周辺の昆虫や世界の珍しい蝶々・カブトムシの標本を見学できるスポットです。

廊下には、「ファーブルおじさん」として昆虫体験学習館で活躍された井出勝久氏のコレクションがずらり! 1階の展示室には、佐久市で見つかる種を中心に、昆虫を飼育しながら展示されています。

また、常設の「ふれあいコーナー」では、ヘラクレスオオカブトムシ、ギラファノコギリクワガタにタッチすることも!

ネイチャークラフトや、標本教室などの体験プログラムもあり、昆虫好きにはたまらないスポットです。

夏休みを利用しておでかけしてみてくださいね!

「南パラダ」昆虫体験学習館の口コミはこちら

【長野県中川村】ハチ博物館

「ハチ博物館」のおすすめ・注目ポイント!

・全長410cmにもおよぶ世界最長のハチの巣があります
・胴まわり660cmという世界最巨のハチの巣も!
・ハチの生態を学べるコーナーや、ハチで描いた絵もあります

長野県中川村にある「ハチ博物館」は、村のハチ研究家・富永朝和さんの研究成果を集めた世界でも珍しいハチの博物館です。

全長410cmにもおよぶ世界最長のハチの巣や、胴まわり660cmという世界最巨のハチの巣(写真)などを見ることができます。

ハチの生態を学べるコーナーもあり、ハチで描いた絵など興味深い展示も。親子で訪れ、ハチについて学ぶのにぴったりのスポットです!

小学生以上300円で入館できるので、夏休みを利用して気軽におでかけしてみてはいかがでしょうか?

【新潟県胎内市】胎内昆虫の家

「胎内昆虫の家」のおすすめ・注目ポイント!

・新潟県内や国内の昆虫の展示や生態の解説が見られます
・アゲハチョウにエサをあげる「エサやり体験」ができます
・ヘラクレスオオカブトなどが登場する夏の特別展が開催されます

新潟県胎内市にある「胎内昆虫の家」は、北陸エリアでも珍しい昆虫をテーマにしたミュージアムです。

新潟県内や国内の昆虫の展示や生態の解説、世界最大のカブトムシに触れるコーナーなど、昆虫の魅力を存分に楽しめるスポットとなっています。

さらに、チョウ園では、アゲハチョウにエサをあげる「エサやり体験」も! なお、天候や気温によりできない日もあるのでご注意くださいね。

昆虫好きな親子におすすめのスポットです!

夏休みのイベント情報:夏の特別展「巨大カブト・クワガタ大集合」

2025年7月25日(金)〜8月31日(日)には、夏の特別展「巨大カブト・クワガタ大集合」が開催されます。

ヘラクレスオオカブトをはじめ世界の生きたカブト・クワガタ十数種類が大集合! 標本は300種類以上が展示されます。ぜひご覧くださいね!

「胎内昆虫の家」の口コミはこちら

【山梨県北杜市】北杜市オオムラサキセンター

「北杜市オオムラサキセンター」のおすすめ・注目ポイント!

・日本の国蝶であるオオムラサキを一年中観察できます
・季節ごとに幼虫や成虫の観察会があります
・子供が楽しめる多彩なイベントも開催!

山梨県北杜市にある「北杜市オオムラサキセンター」は、日本の国蝶であるオオムラサキを一年中観察できるスポットです。

季節ごとに幼虫や成虫の観察会があり、いつ訪れてもオオムラサキの生態を学べます。

また、昆虫展示・ふれあいや里山体験など、子供が楽しめる多彩なイベントも開催! 

カブトムシ・クワガタムシの幼虫採集や虫取り、渓流釣り、ピザ焼きなど、小さい子供でも参加しやすいプログラムが充実しています♪

「北杜市オオムラサキセンター」の口コミ

虫好きの楽園です(笑)

初めて来ましたが素晴らしいところですね。
日帰りでは辛い距離ですが、何度も来たいと思いました。口コミの詳細はこちら
そのほかの「北杜市オオムラサキセンター」の口コミはこちら

【富山県立山町】昆虫王国立山(立山自然ふれあい館)

「昆虫王国立山」のおすすめ・注目ポイント!

・カブトムシやクワガタムシなどの昆虫とふれあえるスポット
・気に入った昆虫は購入もすることもできます
・BBQコーナーや特産品の販売もあります

立山町の豊かな自然の山あいの場所にある「昆虫王国立山」は、カブトムシやクワガタムシなどの昆虫とふれあえるスポットです。

ふれあいが楽しめるだけでなく、気に入った昆虫は購入もすることもできます♪

BBQコーナーや特産品の販売もあり、家族で一日中楽しめるスポットです。自然いっぱいの環境で、昆虫とのふれあいを通して貴重な体験ができますよ。

夏休みのイベント情報:昆虫王国立山カブトムシまつり

2025年7月20日(日)には、「昆虫王国立山カブトムシまつり」が開催されます。

カブトムシチャンピオン大会や、じゃがいも重量当てクイズ、スイカ割り大会など楽しいイベントが盛りだくさん♪

フードコーナーもあり、立山町特産(四谷尾)果実オリジナル「ラ・フランスシェイク」、地元(四谷尾)産ブルベリーの「ブルーベリーミルクフロート」なども味わえます!

「昆虫王国立山」の口コミはこちら

【石川県白山市】石川県ふれあい昆虫館

「石川県ふれあい昆虫館」のおすすめ・注目ポイント!

・白山の自然を活かした日本海側初の昆虫館です
・約1,000匹の蝶が飛び交う「チョウの園」があります
・巨大な網で囲んだなかでカブトムシとふれあえるイベントが開催されます

「石川県ふれあい昆虫館」は、白山の自然を活かした日本海側初の本格的な昆虫館です。

世界中の昆虫が展示されており、昆虫とのふれあいや自然との関わりを楽しく学べます。なかでも約1,000匹の蝶が飛び交う「チョウの園」は必見! 見たこともない昆虫に出会えるチャンスですよ♪

ジオラマコーナーやカブトムシのいる昆虫ウォッチングコーナーなども充実しています。

夏休みのイベント情報:カブトの森

2025年7月4日(金)〜8月31日(日)の期間、むしむしハウス奥に「カブトの森」がオープン!

巨大な網で囲んだなかに、カブトムシが常時放されています。自由にふれあえるので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

「石川県ふれあい昆虫館」の口コミ

何度行ってもすごく良い。
大人の方が癒される。
施設内はきれいで管理が行き届いていると思う。
職員のみなさんも、受付売店のスタッフの方々も明るくて親切。口コミの詳細はこちら
そのほかの「信州昆虫資料館」の口コミはこちら

甲信越・北陸エリアにある「夏休みに行きたい!昆虫好き親子におすすめのスポット」を厳選してご紹介しました。どのスポットも昆虫好きな親子にはたまらないスポットばかり! お気に入りのスポットを見つけて、夏休みを満喫してみてくださいね♪

この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!