2025年5月5日(月・祝)は「こどもの日」。日本では昔から、お風呂に菖蒲を入れて菖蒲湯(しょうぶゆ)に入る風習があります。この日は、全国各地のスーパー銭湯・温泉でも、特別に菖蒲湯を用意するところがたくさんあります。
そこで今回は、千葉県の「菖蒲湯に入れるスーパー銭湯・温泉」をまとめてご紹介します!
地下1,500mから湧き出す海水に似た成分の温泉を楽しめる「船橋温泉 湯楽の里」、天然温泉と充実したリラクゼーションコーナーが魅力の「極楽湯 柏店」などバラエティ豊か♪
参考にして、「こどもの日」に家族でおでかけしてみてくださいね!
※菖蒲湯は人によっては肌荒れする場合もありますので、ご注意ください
5月5日「こどもの日」になぜ菖蒲湯に入るの?
「菖蒲湯」のはじまりは、中国から伝わった「端午の節句」がきっかけと言われています。
当時、中国では、5月5日は雨期を迎える直前であったため、雨期に増加しやすい厄災や疫病などの邪気を払うことを目的として「端午の節句」と呼ばれる行事を行っていました。
その際に用いられたのが、「強い香りが邪気を払う」とされていた菖蒲。軒下に吊るしたり、根を刻んで酒に入れたり、葉や根を束ねてお風呂に入れたりとさまざまな風習が生まれました。
その文化が日本へ伝わった当時は、武家社会だったことから、「勝負」、「尚武」の読み方にかけて、次第に男の子の健康や成長をお祝いする行事へと発展していきます。
このような背景があり、5月5日「こどもの日」には、菖蒲湯に入るようになったと言われています。
ここからは、千葉県で「菖蒲湯に入れるスーパー銭湯・温泉」をご紹介していきます!
【千葉県船橋市】船橋温泉 湯楽の里
「船橋温泉 湯楽の里」は、地下1,500mから湧き出す海水に似た成分の温泉を楽しめるスーパー銭湯です。
露天風呂や寝湯、高濃度炭酸泉、電気風呂など多彩なお風呂があります。お風呂上りにはボディケア、フットケアなどのリラクゼーションコーナーやお休み処で一休みも♪
お食事処ではまぐろメニューをはじめ、定食・丼もの、一品料理も充実。タオル類のレンタルもあるので、子供と一緒のおでかけにぴったりです。
5月5日(月・祝)の「こどもの日」には、滝風呂に菖蒲が投入され、菖蒲湯を楽しめますよ♪
【千葉県松戸市】湯楽の里 松戸店
「湯楽の里 松戸店」は、リーズナブルな価格で一日中楽しめる温浴施設です。
高濃度炭酸泉の露天風呂や絹の湯、塩サウナなど多彩なお風呂が楽しめます。
お食事処では、定番メニューから季節のメニュー、子供向けメニューまで豊富に取りそろえています。マッサージコーナーやコミックコーナー、リクライニングチェアもあり、のんびり過ごせますよ♪
5月5日(月・祝)の「こどもの日」には、男女「高見の湯」が菖蒲湯に大変身! 香りとともに菖蒲湯をたっぷり楽しめます。
【千葉県柏市】極楽湯 柏店
「極楽湯 柏店」は、天然温泉と充実したリラクゼーションコーナーが魅力の温泉施設です。
浴槽の種類が豊富で、子供連れでもゆったり入浴できる広々とした空間が自慢!
2万冊以上の書籍が楽しめるリラクゼーションコーナーや、約100種類のメニューがそろうお食事処、ゲームセンターも完備しており、家族みんなで一日中楽しめます。
5月5日(月・祝)の「こどもの日」には、炭酸風呂に本物の菖蒲が浮かべられ、菖蒲湯を満喫できますよ♪
【千葉県市原市】市原温泉 湯楽の里
「市原温泉 湯楽の里」は、200万年〜300万年前の海水が変化したと言われる温泉が楽しめる施設です。
高濃度炭酸泉や美肌効果・健康維持が期待できる「シルク風呂」などさまざまなお風呂があり、お食事処では定食やデザートなど豊富なメニューが用意されています。
座敷席やゲームコーナーもあるので、子供連れでも安心して一日中楽しめますよ。
5月5日(月・祝)の「こどもの日」には、男女「シルク風呂」が菖蒲湯に変わります!
【千葉県成田市】スーパー銭湯 崋の湯
成田市公津の杜にある「スーパー銭湯 崋の湯」は、24種類ものお風呂が楽しめる日帰り温浴施設です。
成田山新勝寺や成田ゆめ牧場などの観光スポットにも立ち寄りやすく、緑に囲まれた露天風呂や居心地の良いカフェスペースが魅力!
エステや食事処もあり、家族みんなで癒しのひとときを過ごせると人気のスポットです。
5月5日(月・祝)の「こどもの日」には、替わり湯(露天風呂)が、菖蒲湯に変わります。また特別イベントとして、先着100名の子供にお菓子詰め合わせプレゼントもありますよ♪
千葉県の「菖蒲湯に入れるスーパー銭湯・温泉」をまとめてご紹介しました。どのスポットも菖蒲湯に浸かれるのはもちろん、ゆっくりのんびり過ごせるスポットばかり。
家族でおでかけして、5月5日(月・祝)の「こどもの日」を楽しんでくださいね!