新潟県上越市の「上越市立水族博物館 うみがたり」で、2025年4月26日(土)〜5月6日(火・祝)まで、「うみがたりのGW2025」が開催されます。
ペンギンえさやり体験、バックヤードツアーなど、生きものとの距離がより近くなる体験プログラムが盛りだくさんのイベントです。
飼育数日本一のペンギンにエサやり体験!
「ペンギンえさやり体験」では、飼育スタッフの解説を聞きながら、水中を泳ぐマゼランペンギンにアジを与えることができます。
飼育数日本一を誇る100羽以上のマゼランペンギンがエサを待ち構える姿は圧巻で、「うみがたり」ならではの迫力ある体験ができます。
各回先着20セットで、料金は1セット200円です。
普段は見られない水族館の裏側を探検
「うみがたりバックヤードツアー」では、飼育スタッフと一緒に水族館の裏側を約30分かけて探検します。
エサを保管している冷蔵庫や展示水槽の裏側、ろ過装置など、普段は見ることのできないエリアを見学できます。
料金は1人800円で、定員は先着10名。参加者には飼育スタッフオリジナル缶バッジやうみがたり探検ブックがプレゼントされます。
※5月3日(土・祝)〜5月6日(火・祝)は休止となりますのでご注意ください。
彩り鮮やかなニシキゴイにエサやり
「コイのえさやり」は、新潟県が誇る彩り鮮やかな観賞魚「ニシキゴイ」にエサをあげられる人気の体験です。
一斉に集まるコイたちの様子は見ごたえ十分で、小さな子供から大人まで楽しめます。料金は1個200円です。
思い出に残る特別体験とお土産
「真珠取り出し体験」では、本物のアコヤ貝から真珠を取り出し、その場でネックレスやキーホルダー、チャームに加工できます。料金は1回1,000円(加工料別)です。
また、「うみがたり」の人気生きものがデザインされた「オリジナルアクリルスタンド」もカプセルトイ方式で販売されます。全6種類で、料金は1回400円です。
環境について学べる「エコもっとfree」
5月4日(日)は、船見公園海岸にてスタッフと一緒に海岸清掃活動を行う環境学習プログラム「エコもっとfree」も開催されます。
昨今話題になっているマイクロプラスチックや、漂着物が生きものに与える影響について学びながら、実際に清掃活動を行います。参加は無料で、小学生以下は保護者同伴が必要です。
ゴールデンウィークのおでかけは、たくさんの体験プログラムで思い出に残る一日を過ごせる「うみがたり」はいかがでしょうか。ぜひ家族で足を運んでみてください。
■うみがたりのGW2025
場所:上越市立水族博物館 うみがたり
所在地:新潟県上越市五智2丁目15-15
開催日:2025年4月26日(土)〜5月6日(火・祝)
開館時間:
・5月3日(土・祝)〜5月6日(火・祝):9:00〜18:00
・上記以外:10:00〜17:00
料金:大人(18歳以上)1,800円、高校生1,100円、小・中学生900円、幼児(4歳以上)500円、シニア(65歳以上)1,500円