2025年5月3日(土・祝)〜5月6日(火・振休)のゴールデンウィークに、滋賀県で開催されるイベントのなかから、親子で楽しめるイベントを厳選してお届けします。
昭和の遊びを親子で体験できるイベントや、伝統行事、無料イベントなど、大人も子供も楽しめるイベントがたくさん開催されますので、2025年5月3日(土・祝)〜5月6日(火・振休)のゴールデンウィークも家族でおでかけを楽しんでくださいね!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【滋賀県東近江市】ゴールデンウィークは東近江大凧会館で色んなおもちゃで遊んじゃおう!!
開催日時:2025/04/26(土)〜2025/05/06(火) 月火木金土日祝日のみ 09:00-17:00
2025年5月6日(火・振休)まで、「東近江大凧会館」では、約50点のおもちゃで遊べるイベント「色んなおもちゃで遊んじゃおう!!」が開催されています。
独楽(こま)、知恵の輪、お手玉、竹のおもちゃ、万華鏡、パズルなど、子どもも大人も夢中になるさまざまなおもちゃで、親子でたっぷり遊べます。さわって、遊んで、考えて、笑顔いっぱいの楽しいゴールデンウィークを過ごしましょう!
【滋賀県日野町】GWのブルーメの丘で水開き
開催日時:2025/04/26(土)〜2025/05/06(火) 10:30-16:00
「滋賀農業公園ブルーメの丘」では、2025年5月6日(火・振休)まで、「GWのブルーメの丘で水開き」を開催中。ひと足早く水遊びを楽しもう!
敷地内では、じゃぶじゃぶ池やせせらぎ小川、ドッグプールなど、水深5〜30cmの遠浅設計で小さな子どもからワンちゃんまで安全に水遊びができます。
また、期間中は泡パーティや降雪注意報などイベントが盛りだくさん。さらに、5月上旬はネモフィラ畑も見頃です。楽しみ満載のスポットへぜひ足を運んでみてくださいね。
【滋賀県大津市】ゴールデンウィークファミリーフェスタ2025
開催日時:2025/04/26(土)〜2025/05/06(火) 09:00-18:00
2025年5月6日(火・振休)まで、「びわ湖大津館 イングリッシュガーデン」では、「ゴールデンウィークファミリーフェスタ2025」を開催中です。
また、期間中、17時30分まで、イングリッシュガーデン内に隠れたロージーちゃん3姉妹を見つけ、キーワードを集めると、ロージーちゃんグッズがもらえる「ロージーちゃんを探せ!」も同時開催しています。
ほかにも専門家によるセミナーや子ども向けイベントなど、ファミリーで楽しめる催しが盛りだくさん。緑あふれる庭を舞台にすてきな休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【滋賀県大津市】比叡山さくらフェスタ
開催日時:2025/04/26(土)〜2025/05/06(火)
2025年5月6日(火・振休)まで、比叡山延暦寺西塔地域の奥比叡ドライブウェイでは、春のドライブにぴったりな「比叡山さくらフェスタ」を開催しています。
例年、ゴールデンウィーク頃に八重桜が見頃を迎えるスポット。桜や新緑を眺めながらのドライブは、家族みんなで自然の美しさを感じられる素敵な時間になるでしょう。
【滋賀県甲賀市】タイムトリップ縁日
開催日時:2025/04/26(土)〜2025/05/06(火) 17:00-21:00
2025年5月6日(火・振休)まで、「たぬき茶屋」で昭和レトロな縁日イベントを開催中!
やっぽんぽんの湯の売店がたぬき茶屋にリニューアルしたことを記念して期間限定の縁日コーナーとキッズスペースが登場。
射的や輪投げ、ガラガラ抽選など昔懐かしい遊びが楽しめ、けん玉などのレトロなおもちゃも用意されています。家族みんなで昭和の雰囲気に浸りながら、ゆったりとした時間を過ごしくださいね。
【滋賀県彦根市】ミニ四駆&ドローン&ラジコン
開催日時:2025/05/06(火) 11:00-16:00
2025年5月6日(火・振休)、「彦根ベルロード住宅博」で、ミニ四駆&ドローン&ラジコンイベントが開催されます!
3〜12歳の親子50組が、ミニ四駆走行、ドローン操縦、ラジコン体験ができる貴重な機会。作成したミニ四駆はお持ち帰りOK! さらに、ティラノサウルスのエアコスを着ての写真撮影もできます。
【滋賀県近江八幡市】賀茂神社の祭礼 足伏走馬(古式競馬)
開催日時:2025/05/06(火) 13:00-17:00
2025年5月6日(火・振休)、「賀茂神社」では、馬にゆかりのある神社ならではの古式競馬神事が行われます。
木々のトンネルの中を疾走する7頭の馬と騎手による勝負は迫力満点。現在、日本に残る貴重な古式競馬として親子で見学するのにおすすめのイベントです。
2025年5月3日(土・祝)〜5月6日(火・振休)のゴールデンウィークに、滋賀県で開催されるイベントをご紹介しました。
2025年のGWも親子でたくさんの思い出を作ってくださいね。