2

京都・嵯峨野観光鉄道に新型トロッコ列車が2027年春デビュー 天井や側面がガラス張り

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

京都府京都市右京区の「トロッコ嵯峨駅」〜京都府亀岡市の「トロッコ亀岡駅」までを結ぶ「嵯峨野観光鉄道」に、新たなトロッコ列車が2027年春にデビューします。

30年以上の歴史を持つ人気観光スポットが、安全性の向上と快適性アップを目指して生まれ変わります。

開放感が魅力の新型トロッコ列車

新しく導入される車両は、株式会社JR西日本テクノスの製作によるもので、安全性と快適性が大幅に向上します。

特に注目したいのは、天井や側面がガラス張りになることで、保津川渓谷の雄大な自然をこれまで以上に楽しめるようになります。

また、乗り心地の向上はもちろん、座席間隔や通路幅も拡大。さらに、グループで利用でき、より一層自然を味わえる特別室も新設されます。

安全性と環境への配慮も充実

新型トロッコ列車では、車体衝突時の安全対策が強化されるほか、モニター装置による異常検知システムも導入。さらに、環境に配慮した車両設計となっており、次世代に向けた取り組みが行われています。

多言語対応で国際的な観光スポットに

車内表示器は日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語の4か国語に対応し、国際的な観光地である京都を訪れる外国人観光客にとっても便利。子供の国際感覚を育むきっかけにもなるかもしれません。

2026年には現行のトロッコ列車が引退するため、懐かしい車両に乗りたい方は、それまでの期間が最後のチャンスとなります。新旧両方の車両に乗って違いを楽しむのも良いでしょう。

自然と一体となれる開放感あふれる新しいトロッコ列車で、家族みんなで京都の美しい景色を楽しんでみませんか? 2027年春のデビューが今から待ち遠しいですね。

■嵯峨野観光鉄道新型トロッコ列車デビュー
営業開始時期:
2027年春
運行エリア:トロッコ嵯峨駅〜トロッコ亀岡駅
特徴:
・天井や側面がガラス張りの開放感ある車内
・座席間隔や通路幅の拡大
・グループで利用できる特別室の導入
・4か国語対応の車内表示器
・安全性と環境性能の向上

公式サイト
この記事をあとで読む
2
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!