1

相模原市立博物館プラネタリウムがリニューアル! 10億個の星と8K映像の圧倒的体験

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

神奈川県相模原市にある「相模原市立博物館プラネタリウム」が、2025年7月16日(水)にリニューアルオープンします。

今回のリニューアルでは、10億個の星と8Kの全天周映像を同時に楽しめる、世界初のプラネタリウムとして生まれ変わります。本物の夜空のような繊細な星空を、目の前で体験できるのが大きな魅力です。

もくじ

世界初のハイブリッド技術

リニューアル後のプラネタリウムには、特別仕様の投影機「ケイロンIII SAGAMIHARA」が導入されます。従来のプラネタリウムでは約2万5千個の星しか投影できませんでしたが、この新しい投影機により、なんと10億個もの星を映し出せるようになります。

また、色に特徴のある主な恒星299個は、それぞれの本来の色で再現されます。さらに、銀河系を構成する約10億個の小さな星や、300以上の星雲・星団も高精細に映し出されます。

加えて、ドーム内には8K対応のデジタル映像システムも設置されました。これにより、10億個の星を映す光学式投影と8Kの高解像度映像が組み合わさった、世界初のハイブリッドシステムが実現しています。

県内最大級となる直径23mのドームスクリーンも改修され、スクリーンの反射率が向上し、パネルの継ぎ目も目立ちにくくなりました。

さらに、音響や照明設備もグレードアップされ、コンサートなどさまざまなイベントにも対応できるようになっています。

JAXAと連携した特別番組

リニューアル後は、隣接するJAXA宇宙科学研究所が2026年に打ち上げを予定している「火星衛星探査計画MMX」を紹介する全天周映画の上映が始まります。

また、JAXA宇宙科学研究所の協力で制作されたオリジナル番組(1作品約3分、全12作品)も、2025年10月以降に順次投影されます。これらの番組は、解説員による生解説付きで楽しめます。

内容は、JAXA相模原キャンパス内の各施設を映像や全天周画像で紹介するものとなっています。

家族で楽しめるスタンプラリー

7月17日(木)〜9月28日(日)までの期間、博物館やJAXA相模原キャンパス、淵野辺公園、JR淵野辺駅を「太陽系の旅」に見立てたデジタルスタンプラリー『太陽系ウォークミッション』が開催されます。

指定された場所でQRコードを読み取るとデジタルスタンプが集まり、一定数以上集めると先着でオリジナルグッズがもらえます。

全8個のスタンプを集めると金の記念シール、5個から7個集めると銀の記念シールがプレゼントされます。

世界初の技術で生まれ変わったプラネタリウムで、親子で宇宙の神秘を体感してみませんか。夏休みの思い出作りにもぴったりのスポットです。

■「相模原市立博物館プラネタリウム」概要
リニューアルオープン日:2025年7月16日(水)
場所:相模原市立博物館
所在地:神奈川県相模原市
特徴:10億個の星空と8K映像のハイブリッドシステム(世界初)
関連イベント:デジタルスタンプラリー「太陽系ウォークミッション」(7月17日〜9月28日)

公式サイト
この記事をあとで読む
1
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!