2025年7月12日(土)と7月13日(日)の週末に、東京都をはじめ関東で開催される無料&予約不要のイベントのなかから、親子で楽しめるイベントを厳選してお届けします。
季節の風物詩である各地の「夏祭り」をはじめ、海にまつわる学びイベント、夏の夜空を彩る花火大会など、大人も子供も楽しめるイベントがたくさん開催されますので、2025年7月12日(土)と7月13日(日)の週末も家族でおでかけを楽しんでくださいね!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【東京都江東区】わくわくドキドキ!みんなで学ぶ「もしも」の備え!防災エンタメショー
開催日時:2025/07/12(土) 11:00-11:30、14:00-14:30
2025年7月12日(土)に、入館無料の東京都虹の下水道館で、「わくわくドキドキ!みんなで学ぶ『もしも』の備え!防災エンタメショー」が開催されます。
未就学児〜小学校3年生までの親子向けの防災イベントです。防災士&お料理芸人・クック井上。さんと、保育&知育のプロ「フラッフィーケット」のエンタメシッターが、楽しく防災について学べる内容をお届けします。
親子で一緒に、いま知っておきたい防災について学んでみませんか?
参加方法について
イベント参加には、開催日当日に配布される参加券の受け取りが必要です。午前の部(11時〜11時30分)は9時30分から、午後の部(14時〜14時30分)は13時から配布されます。配布場所は受付で、各回先着20組40人(保護者1人+子供1人で1組)限定です。
【東京都千代田区】ベジフルまつり2025
開催日時:2025/07/12(土) 10:00-16:00
※雨天決行
2025年7月12日(土)に、ワテラス広場にて入場無料の「ベジフルまつり2025」が開催されます。
野菜・果物の収穫体験や、食や農業について楽しく学べるスタンプラリーなど、親子で楽しめる体験型イベントが盛りだくさん!
「ベジフル料理教室」や「キッズマネージャー体験」など、事前申込が必要なコンテンツもあるので、公式サイトをチェックしておでかけくださいね。
自由研究のアイデアにも!
スタンプラリー達成者は出張農園・出張果樹園の参加チケットがもらえるほか、参加者には食や農業について学べる小冊子「ベジフルブック」をプレゼント! 自由研究のネタ探しもなるアイデアが詰まっています♪
【東京都港区】屋台湾フェス2025 〜あつまれ!究極の屋台グルメ〜 in 芝公園
開催日時:2025/07/11(金)〜2025/07/21(月・祝) 11:00〜21:45
※平日は16:00〜21:45
2025年7月11日(金)から、都立芝公園4号地(御成門駅前広場)で、「屋台湾フェス2025」が開催されています。
本場の台湾屋台グルメをはじめ、体験ブースやステージイベントなど家族で楽しめる企画がいっぱい! 2025年7月12日(土)、13日(日)の週末には、幻想的なスカイランタン体験も行われますよ(有料、1日100個限定)。
入場料は小学生以下無料で、中学生以上は500円(台湾提灯付き)です。都心で手軽に台湾旅行気分を味わえるイベントに、親子で足を運んでみては?
【神奈川県横浜市】海洋都市横浜 うみ博2025
開催日時:2025/07/12(土)〜2025/07/13(日) 10:00-17:00
2025年7月12日(土)〜7月13日(日)の週末に、大さん橋ホールなどで「海洋都市横浜 うみ博2025」が開催されます。
未就学児から小学生までの親子を対象に、船の仕組みを学んだり、海のお仕事体験などを通して、「うみ」に関するさまざまなコンテンツが楽しめます。
入場無料で、一部のコンテンツは当日WEB予約可能です。親子で「うみ」の魅力を体感しよう!
WEB予約可能な体験コンテンツ例
- ふねって!?どうして浮くのかな?
- VRシミュレーターでうみのお仕事を体験してみよう!
- うみのお仕事にチャレンジしてみよう!
- 操船シミュレーター体験
- 釣り体験 など
イベント当日の8時(10時〜12時開催の午前枠分が対象)と、11時(13時〜17時開催の午後枠分が対象)にweb予約受付が始まります。
【神奈川県大磯町】大磯海水浴場オープン
開催日時:2025/07/13(日)〜2025/08/31(日) 08:30-17:00
2025年7月13日(日)から、大磯海水浴場が期間限定でオープンします。
大磯海水浴場は、1885年(明治18年)に日本で最初に開設された歴史ある海水浴場です。湘南の海の中でも駅から徒歩10分と近く、県内外から多くの家族連れが訪れる人気スポット。シンボルの「かぶと岩」にも注目です。
なお、7月13日(日)は海水浴場開き式で安全祈願の式典が行われます。
週末はイベントを開催!
今年は海水浴場開設140周年を記念して、「高来神社夏季例大祭」(7月20日)、「大磯海まつり」(7月26日)、「ボディボード教室」(8月2日)など、毎週末さまざまな記念イベントが予定されています。
詳細は公式サイトでご確認ください。
【千葉県香取市】佐原の大祭 夏祭り
開催日時:2025/07/11(金)〜2025/07/13(日) 10:00-22:00
※雨天決行(ただし、山車人形にはビニールシートがかけられる)
2025年7月11日(金)・7月12日(土)・7月13日(日)の週末3日間に、八坂神社周辺で、関東三大山車(だし)祭りのひとつ「佐原の大祭」が行われます。
約300年の伝統を誇る夏祭りです。小江戸と呼ばれる佐原の町並みを、江戸・明治期の名人が制作した大人形を飾った10台の山車が練り歩きます。
佐原囃子の音色とともに、江戸時代にタイムスリップしたかのような風情豊かなお祭りを家族みんなで楽しめますよ。
【千葉県柏市】ポラスの夏祭り
開催日時:2025/07/05(土)〜2025/07/27(日) 土日祝日のみ 10:30-16:00
2025年7月12日(土)・7月13日(日)の週末に、体感すまいパーク柏で「ポラスの夏祭り」が開催されます。
ヨーヨー釣りや射的、輪投げなど大人気のメニューがずらりとそろい、暑い夏を思いっきり楽しめますよ。さらに、「夏休み自由研究★セパレートドリンク大実験」&「竹水鉄砲deあそぼう」も同時開催♪
いずれのイベントも参加は無料ですが、展示場の見学とアンケートへの協力が条件です。各時間の定員に達すると予約ができなくなるのでご注意を。
セパレートドリンク大実験&竹水鉄砲deあそぼう
「セパレートドリンク大実験」は、カラフルでおいしいMYドリンクを作って飲んで楽しみながら科学実験! 見た目は似たような飲み物の重さや濃さの違いを比較します。
「竹水鉄砲deあそぼう」は、昔ながらの竹水鉄砲で水遊び! 子供は大喜び間違いなしです♪
【埼玉県飯能市】メッツァの北欧花火2025
開催日時:
2025/07/12(土)
2025/07/19(土)〜2025/07/20(日)
2025/07/26(土)
2025/08/02(土)
2025/08/10(日)〜2025/08/12(火)
2025/08/16(土)
2025/09/13(土)〜2025/09/14(日)
2025/09/20(土)〜2025/09/21(日)
※7・8月は19:40〜、9月は19:00〜
2025年7月12日(土)から、メッツァビレッジで入場無料の花火大会「メッツァの北欧花火2025」が開催されます。
北欧8カ国の音楽をBGMに、各国の国旗の色をイメージした花火が約15分間打ち上げられます。家族構成や予算に合わせて選べる特別観覧席もあり、小さな子供連れやペット同伴の家族でも安心して楽しめます。
夏の思い出作りにぴったりのイベントです!
水遊びイベント&お得なキャンペーン開催!
メッツァビレッジ内にある有料エリア「ムーミンバレーパーク」では「ムーミン谷でみずあそび」を開催中! 子供たちは全身びしょ濡れで遊び、大人たちは涼やかで幻想的なミストの散歩道をのんびり歩くなど、思い思いに夏を満喫できるイベントです。
さらに、高校生以下は通常1,300円の1デーパスが500円になる「こども応援キャンペーン」も始まり、夏のムーミンバレーパークをお得に楽しめる企画が盛りだくさんです♪
【埼玉県川越市】川越氷川神社 縁むすび風鈴
開催日時:2025/06/28(土)〜2025/09/15(月・祝) 9:00-20:00
川越氷川神社で「縁むすび風鈴」が開催されています。
境内には約2,000個のカラフルな江戸風鈴が飾られ、涼やかな音色を奏でます。昼間は風鈴回廊を散策し、夜はライトアップされた幻想的な雰囲気を楽しめますよ。
家庭円満・夫婦円満・縁結びのパワースポットとしても知られる川越氷川神社で、家族で浴衣を着て夏の思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか?
「願いごと短冊」もおすすめ!
風鈴には「願いごと短冊」を掛けることができます。「願いごと短冊」は、正面鳥居をくぐってすぐ左手にある社務所でいただくことができます(初穂料300円)。
書いた願い事は、風に乗って神様に届くといわれています。また、9月中旬にしっかりとお祓いされ、その後お焚き上げもされます。
【茨城県東海村】夏のスマイルフェア
開催日時:2025/07/12(土)〜2025/07/13(日) 09:00-16:00
2025年7月12日(土)〜7月13日(日)の週末に、東海原子力館別館で「夏のスマイルフェア」が開催されます。
イベント開催の2日間は、親子で楽しめる催しが盛りだくさん! 先着150人の小学生以下には工作キットをプレゼント。チャレンジラリーや手回し発電動物園など、遊びながら学べるコーナーも充実しています。
ぜひ、家族みんなで遊びにいってみてくださいね!
工作キットについて
7月12日(土)は、木製の枠にビーズを入れて、振るとシャカシャカ音が鳴るキーホルダーを作ることができる「シャカシャカキーホルダー”スター”」、7月13日(日)は、色を塗ったり模様を描いたりして、オリジナルのブーメランを作ることができる「おえかきブーメラン」が配布されます。
【茨城県茨城町】第15回 ひぬまあじさいまつり
開催日時:2025/06/14(土)〜2025/07/13(日)
2025年7月13日(日)まで、涸沼自然公園で「第15回 ひぬまあじさいまつり」が開催されています。
園内には約30種類、1万株ものあじさいが咲き誇り、色とりどりの花を楽しむことができます。特に「あじさいの谷」は圧巻の景色。期間中は、フォトスポットや風鈴で飾られた小径なども登場します。
今週末で会期終了です。夏の思い出作りにぴったりの、家族で楽しめるおでかけスポットにぜひおでかけしてみてくださいね♪
涸沼自然公園
茨城県茨城町にある総合公園。広大な敷地には四季折々の自然があり、年間を通してさまざまな表情を見せてくれます。
今の時期は、園内には約30種類、1万株ものあじさいが咲き誇り、色とりどりの花を楽しむことができます。特に「あじさいの谷」は圧巻の景色です!
【栃木県那須町】GOOD NEWS MEATING
開催日時:2025/07/12(土)〜2025/07/13(日) 10:00-16:00
2025年7月12日(土)〜7月13日(日)の週末に、GOOD NEWS NEIGHBORSで「GOOD NEWS MEATING」が開催されます。
全国各地のお肉が大集結! 牛、豚、鶏肉からジビエやブランド肉まで、さまざまなお肉が集まるイベントです。生産者や販売者から直接話を聞くこともできる、お肉好きファミリーにはたまらないイベントです。
家族みんなでおいしいお肉を食べて、夏の暑さに負けない体力を作りましょう♪
【栃木県日光市】瀧尾神社八坂祭
開催日時:2025/07/06(日)〜2025/07/13(日) 09:00-15:30
※町内神輿や子供神輿の渡御の実施有無や内容、時間については各町内ごとに異なる
2025年7月13日(日)まで、瀧尾神社および周辺で、夏の風物詩「八坂祭」が開催されます。
大神輿を神社の大鳥居前に安置し、祭りのメインイベントでは、四方1.93mもある神輿が町内を練り歩きます。重さ1トン以上の大神輿の渡御が見どころ!
夏の暑さに負けない迫力満点の雰囲気を体感できるお祭りです。ぜひ親子でおでかけくださいね。
【群馬県前橋市】第75回 前橋七夕まつり
開催日時:2025/07/11(金)〜2025/07/13(日) 10:00-21:30
2025年7月11日(金)・7月12日(土)・7月13日(日)の週末3日間に、前橋中心商店街などで、夏の風物詩「前橋七夕まつり」が開催されます。
1951年(昭和26年)から続く伝統あるイベントです。前橋中心商店街や中央イベント広場、広瀬川河畔緑地など、市内各所で催しが行われます。
商店街の人たちや保育所の子供たちが心を込めて作った七夕飾りも必見! 親子で夏の思い出づくりに出かけてみませんか?
交通情報
無料おまつりバスは運行されません。
また、10時〜21時30分は車両通行禁止の交通規制が実施されます。ただし、弁天通、中央通りは21時30分〜翌6時まで通常規制です。
【群馬県みなかみ町】月夜野ホタルの里遊歩道観賞
開催日時:2025/06/14(土)〜2025/07/13(日) 20:00-21:00
2025年7月13日(日)まで、上毛高原駅西側の嶽林寺周辺で「月夜野ホタルの里遊歩道観賞」が開催されます。
標高差があるみなかみ町では、6月中旬から7月上旬まで、長期間にわたって美しいホタルの光を楽しめます。自然発生するホタルの数が北関東一と称されるみなかみ町だけに、ホタルの乱舞は圧巻の美しさ!
今週末で会期終了です。家族みんなで幻想的なホタルの世界を体験してみましょう。
ヤマビルに注意!
「月夜野ホタルを守る会」によると、最、ヤマビルの発生が確認されたそうです。観賞時には草むらには入らない、虫よけスプレーを衣服や靴、肌に塗布する、長袖や長ズボン、厚手の靴下などを着用するなど、対策をとっておきましょう。
2025年7月12日(土)と7月13日(日)の週末に、東京都をはじめ関東で開催される無料&予約不要のイベントをご紹介しました。
今週末も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね。