待ちに待ったGW(ゴールデンウィーク)! 2025年のGWも、家族でたくさんおでかけして、楽しい思い出を作りたいですよね。
そこで今回は、「いこーよ」に登録されている97,000件以上のスポットのなかから、「新潟県の長岡周辺(長岡・寺泊・柏崎・魚沼(湯之谷)エリア)の人気おでかけスポットランキングTOP10」をご紹介します。
大人も子供も楽しめるスポットがたくさんありますので、2025年のGWも、家族でおでかけを楽しんでくださいね!
※ランキング集計:2025年4月14日〜4月20日(いこーよ調べ)
10位:おぢゃ〜る
「おぢゃ〜る」は、山本山高原のキャンプ場で、雄大な信濃川の流れと越後平野を望み、川風を感じながらアウトドアを楽しむことができます。
スノーピーク社製のキャンプ用品レンタルで手ぶらでアウトドアを満喫できます。宿泊には「市民の家」の予約が必要。隣接する「小千谷信濃川水力発電館」は入場無料です。
9位:新潟県立柏崎アクアパーク
新潟県柏崎市の「県立柏崎アクアパーク」は、家族で一年中楽しめる屋内プール施設です。
変形流水プールや幼児用プール、25メートルプールに加え、全長30mのウォータースライダーも人気。
子供から大人まで、季節を問わず楽しく過ごせるアクアパークへ、ぜひお出かけください!
8位:長岡市寺泊水族博物館
新潟県長岡市の日本海沿いに位置する「寺泊水族博物館」では、世界各国の海の生物を間近で観察できます。
マリンガールによる餌付けショーやテッポウウオのエサ取り射撃ショーなど、楽しい演出も盛りだくさん。タッチングプールでは、ナマコやヒトデに直接触れることもでき、お子様の好奇心を刺激します。
日本海の大自然を感じながら、家族で海の生き物について学べる素敵なスポットです。
7位:ファームくじらなみ
新潟県柏崎市の「ファームくじらなみ」では、いちご狩りとブルーベリー狩りが楽しめます。
1月上旬から始まるいちご狩りは、入園料無料で摘み取った分だけの料金制。越後姫の甘くて柔らかな果肉を堪能できます。
その後は、数種類のブルーベリーが食べ比べできるブルーベリー狩りも。親子で旬のフルーツ狩りを満喫しましょう!
6位:道の駅 ながおか花火館
新潟県長岡市の「道の駅 ながおか花火館」は、家族でのおでかけにぴったりの次世代型道の駅です。
ドームシアターで花火の映像美を堪能できる「長岡花火ミュージアム」や、子ども向けメニューが豊富なフードコート、プロジェクションマッピングを取り入れたレストランなど、魅力的な施設が揃っています。
広場やイベントスペースもあるので、訪れる前に最新情報をチェックしてみてくださいね。
5位:長岡東山ふるさと体験農園
新潟県長岡市の「長岡東山ふるさと体験農園」では、新潟県産いちご「越後姫」の摘み取り体験ができます。
高度な栽培技術により、甘さと酸味のバランスが絶妙な美味しいイチゴが育ちます。摘んだ分だけ買えるシステムで、農園の方が美味しいイチゴの見分け方を教えてくれるので、親子で楽しく体験できますよ。
4位:悠久山公園
長岡市民に親しまれる「悠久山公園」は、江戸時代から整備が始まり、現在は家族連れに人気のスポットです。
公園内には、小動物園や超大型すべり台などの子ども向け施設や遊具が充実。春には桜が咲き乱れ、お花見客で賑わいます。
四季折々の自然も楽しめる、長岡の歴史ある憩いの場となっています。
3位:新潟県立こども自然王国
「こども自然王国」は、大自然の中で遊びと学びを楽しめる県立の大型児童館です。
季節ごとの体験プログラムや、大型遊具のある広場、バーベキュー場やキャンプ場などのアウトドア施設が充実。
館内には温泉や宿泊施設、レストランもあり、日帰りでもお泊まりでも親子で思い切り楽しめます。
2位:あそびパーク イオン長岡店
「あそびパーク イオン長岡店」は、季節や天候に左右されずに親子で楽しめる室内施設です。
巨大アスレチックやボールプール、バッテリーカーなど、子供から大人まで一緒に遊べるコンテンツが充実しています。
10分110円で遊び放題で、時間内の出入りは自由、食べ物の持ち込みもOKなので、のんびりとした時間を過ごせます。親子のお出かけにぴったりのスポットです。
1位:国営越後丘陵公園
「国営越後丘陵公園」は、北陸地方唯一の国営公園です。広大な敷地には、芝生の広場やトランポリン、木製遊具、水遊び広場など、大人も子供も1日中楽しめるアミューズメントが盛りだくさん。
春から秋には美しい花々が咲き誇り、特に「香りのばら園」は見所です。休憩所や食事処も充実しており、家族みんなで一年中楽しめるおすすめスポットです。
2025年のGW(ゴールデンウィーク)のおでかけにおすすめの、長岡周辺(長岡・寺泊・柏崎・魚沼(湯之谷)エリア)の人気スポットランキングを紹介しました。
ゴールデンウィークも親子でおでかけを楽しんで、たくさんの思い出を作ってくださいね。