東京都千代田区の「日比谷公園」で、2025年4月25日(金)〜5月25日(日)まで、「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」が開催されます。
公園全体を使った大規模なアートインスタレーションを通して、子供と一緒に花と光とアートの新しい体験が楽しめるイベントです。
2つの期間で楽しめる多彩なアート体験
イベントは2つの期間に分かれており、第1期「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」が4月25日(金)〜5月11日(日)、第2期「"Play"ing Catch -集まり方の練習- 」が5月17日(土)〜5月25日(日)に開催されます。
久保寛子《やさしい手》|心字池
第1期では、大きな彫刻作品や水上に浮かぶアート作品、さらに公園の中央に突如現れる巨大なジャングルなど、パブリックアートを中心とした作品が展示され、普段見られない規模の作品を体験できます。
巨大ジャングルが出現!第1期の目玉作品
小金沢健人+西畠清順《Forest for Momentum(流れを生む森)》|第一花壇
第1期の目玉は小金沢健人と西畠清順によるコラボ作品《Forest for Momentum》。第一花壇に直径約28mのジャングルが出現し、光の演出や雨、煙などの現象で姿を変える空間を体験できます。
ジャコモ・ザガネッリ《Hibiya Ping Pong Platz》|にれのき広場
にれのき広場ではジャコモ・ザガネッリによる《Hibiya Ping Pong Platz》が登場。オリジナル卓球台で子供も遊べる参加型作品です。
久保寛子《ハイヌウェレの彫像》|草地広場
草地広場には久保寛子による全長約20mの巨大彫像《ハイヌウェレの彫像》が展示。この作品は参加者と一緒に作り上げます。
第2期は体験型パフォーミングアーツが中心
第2期では、パフォーミングアーツを中心としたプログラムが展開されます。朝の日比谷公園での参加型パフォーマンスや、VR作品、火を囲む交流など、体験型のプログラムが連日開催。
小泉明郎『火を運ぶプロメテウス』|つつじ山
小山田徹『火床』|芝庭広場周辺
維新派 屋台村&上映会『透視図』・『トワイライト』|にれのき広場付近
注目は小泉明郎の『火を運ぶプロメテウス』(VR作品、参加費1,000円)と「火床」プロジェクト(5月17日、18日、21日、24日、25日の18:00-21:00、無料)。また、維新派の屋台村と上映会も5月21日〜25日に開催されます。
マーケットイベントや関連プログラムも
第1期の会期中には、アートを鑑賞しながら食を楽しめるマーケットイベントも開催されます。
また、第2期にはダンスや演劇のワークショップなど、だれでも気軽に参加できるプログラムが複数予定されています。
日比谷公園の美しい自然を背景に、花と光とアートが織りなす特別な1ヶ月を、親子でぜひお楽しみください。
■ Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-
開催日:2025年4月25日(金)〜5月25日(日)
【第1期】2025年4月25日(金)〜5月11日(日)
「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」
【第2期】2025年5月17日(土)〜5月25日(日)
「"Play"ing Catch -集まり方の練習- 」
場所:日比谷公園
所在地:東京都千代田区日比谷公園
参加費:基本無料(一部プログラムは有料)