0

下北沢でロボット体験! 子供が夢中になる「シモキタロボフェス2025」開催

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

東京都世田谷区の下北沢で、11月22日(土)〜11月23日(日・祝)まで、「シモキタロボフェス2025」が開催されます。ロボット製作体験やロボットゲーム、3Dプリンター実演など、子供も大人も遊ぶように技術に触れられるSTEAM体験イベントです。

もくじ

ロボット製作の経験がなくても楽しめる多彩なコンテンツ

本イベントは、しもきた商店街振興組合が主催し、一般社団法人CO-SAKU谷が共催します。会場は下北沢交番横の「下北線路街空き地」で、誰もが気軽に立ち寄れる場所です。ロボット製作やプログラミング経験の有無に関係なく、「つくる・動かす・遊ぶ」を存分に楽しめる内容となっています。

小学生ロボコンは11月23日開催、飛び込み参加も可能

メインコンテンツは11月23日(日・祝)に行われる「CO-SAKUロボコン」です。9月から約2ヶ月間、世田谷区内の小学生を中心に約20名がシモキタFABコーサク室でオリジナルロボットを製作してきました。

競技は対戦型ではなく課題解決型で、子供たちは自分で目標と戦略を決めてロボットを改造します。最年少は小学2年生が出場予定です。当日は飛び込み参加を若干数募る予定で、ロボットは準備されています。

人気のロボットゲームや製作体験が盛りだくさん

主に11月22日(土)には、体験コンテンツが実施されます。「Reel & Run!おさかなロボ 〜にげて、つって」は、ロボットを操縦する「おさかな役」と釣竿を持つ「つり人役」にわかれて楽しむオリジナルロボットゲームで、国内外でのべ800人以上が体験した人気コンテンツです。

「トコトコロボット製作&徒競走ゲーム」では、モーターで動くロボットを作り、完成したらロボット徒競走ゲームで盛り上がります。「ロボット組み立て&操縦体験」では、サーボやモーターなどの電子部品にふれ、ロボットの構造を確認しながら組み立て、「つくる→プログラミング→動かす」を実感できます。

協賛企業による楽しい出展ブースも登場

協賛企業の出展ブースでは、電動建機の運転席での記念写真撮影や、オリジナル免許証作り、マインクラフト体験会、おかねのクイズ「おかねけんてい」(11月22日のみ)、AIロボットプログラミング体験などが用意されています。3Dプリンターの実演もその場で見ることができます。

下北沢の商店会、町会、地域団体や企業、学生団体など多様な担い手が参画する地域密着型のイベントです。年齢や経験レベルを超えて技術や創造の魅力に触れられる2日間、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

■「シモキタロボフェス2025」概要
開催期間:11月22日(土)〜11月23日(日・祝)
時間:10:00〜16:00
場所:下北線路街空き地(下北沢交番横)
所在地:東京都世田谷区北沢2丁目33
主催:しもきた商店街振興組合(下北沢大学)
共催:一般社団法人CO-SAKU谷 シモキタFABコーサク室
後援:世田谷区、世田谷区教育委員会

公式サイト
この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!