2025年11月15日(土)・11月16日(日)の週末も、家族でたくさんおでかけして、楽しい思い出を作りたいですよね。
そこで今回は、「いこーよ」に登録されている97,000件以上のスポットのなかから、「熊本県の阿蘇周辺(阿蘇エリア)の人気おでかけスポットランキングTOP10」をご紹介します。
大人も子供も楽しめるスポットがたくさんありますので、2025年11月15日(土)・11月16日(日)の週末のおでかけ先選びの参考にしてみてくださいね。
※ランキング集計:2025年11月3日〜11月9日(いこーよ調べ)
10位:亀の井ホテル 阿蘇
「亀の井ホテル 阿蘇」が2025年10月24日(金)にリニューアルオープン! 阿蘇の自然をテーマにした体験型キッズパークや森をイメージしたキッズルームが新登場。
芝生広場ではスポーツを満喫でき、自家源泉の露天風呂やサウナでリフレッシュ。阿蘇の自然を感じるレストランも。家族みんなで楽しめる新スポットです!
9位:阿蘇内牧ファミリーパーク「あそ☆ビバ」
熊本県阿蘇市の「阿蘇内牧ファミリーパーク あそ☆ビバ」は、大型コンビネーション遊具や芝生広場が魅力の緑豊かな公園です。
小学生が思いきり遊べる和風の大型遊具や、幼児向けのブランコ、シーソーなどが充実。東屋やトイレもあり、親子で1日中楽しめるおすすめスポットです。
8位:高森湧水トンネル公園
「高森湧水トンネル公園」は、南阿蘇の水源地にある旧国鉄のトンネルを利用した珍しい公園です。
毎分32トンもの湧水量を誇り、トンネル内には歩道や不思議な動きをする噴水があり、幻想的な空間が広がっています。
七夕やクリスマスにはトンネルが飾り付けされ、上部には資料館もあります。南阿蘇の自然の恵みと清涼感を味わえる、家族で訪れたいスポットです。
7位:果実の国カップルズ
熊本県阿蘇市にある「果実の国カップルズ」は、阿蘇の雄大な自然に囲まれたイチゴ狩りが楽しめる農園です。12月上旬から5月下旬のシーズンには、6種類以上のイチゴが実り、園内を探すとハート型のイチゴを見つけることもできます。
秋にはイチゴ以外にもリンゴやブドウの味覚狩りも楽しめるので、季節ごとに家族で自然を感じながらフルーツ狩りを満喫してみてはいかがでしょうか。
6位:葉祥明阿蘇高原絵本美術館
日本を代表する絵本作家、葉祥明の絵の故郷である阿蘇長陽村に「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」があります。
美術館では、葉祥明の原画鑑賞や広々とした草原の散歩を楽しめます。館内のカフェテリアでは、絵に囲まれながら優雅なティータイムを過ごせ、グッズ販売コーナーもあるので、ファンにはたまらないスポットです。
絵本の世界に浸れる素敵な美術館に、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
5位:月廻り公園
熊本県の絶景スポット、「月廻り公園」は阿蘇の雄大な自然の中にあります。
広い芝生広場では、ピクニックやスポーツを楽しめ、ゴーカートや動物との触れ合いも人気。園内には、温泉やお食事処もあり、家族みんなで一日中楽しめます。
4位:南阿蘇鉄道 トロッコ列車
南阿蘇鉄道のトロッコ列車は、日本一小さな機関車と特殊3両編成の珍しい列車です。阿蘇五岳の南側を走り、雄大な自然や季節の花を楽しめます。
運行は土日祝日と春・夏休み期間中の毎日、1日2〜3往復で、乗車時間は往復約1時間。家族みんなで阿蘇の大自然を満喫できる、のんびりとした列車の旅におすすめです。
3位:阿蘇カドリー・ドミニオン
熊本県阿蘇市にある「阿蘇カドリー・ドミニオン」は、動物とのふれあいをテーマにしたテーマパークです。
園内では、子熊やモルモット、カピバラなど様々な動物と触れ合うことができ、大人気の「みやざわ劇場」では動物たちによる楽しいショーも開催されています。
ぜひ、家族みんなで訪れてみてはいかがでしょうか。
2位:阿蘇ミルク牧場
「阿蘇ミルク牧場」は、熊本県阿蘇郡の草原に位置する体験型牧場施設です。牛や馬、ヤギなどの動物とふれあえる「動物ふれあい広場」があり、牛の乳搾りやポニー乗馬などが楽しめます。
また、自家製ミルクを使ったパンやチーズ作りなどの手作り体験や、地元食材を使った自然食バイキングレストランも併設。
乳幼児連れにはベビーカーの無料貸し出しもあり、家族みんなで一日中楽しめる施設です。
1位:阿蘇元気の森/阿蘇ファームランド
阿蘇の大自然の中にある「阿蘇元気の森」は、子どもからシニアまで楽しめる健康増進パークです。
入場無料で、動物とのふれあいや新鮮な食材を味わえるほか、体験や運動など個別料金の施設もあります。
家族みんなで体を動かし、癒しのひとときを過ごせる阿蘇の人気スポットです。
2025年11月15日(土)・11月16日(日)の週末おでかけにおすすめの、阿蘇周辺(阿蘇エリア)の人気スポットランキングを紹介しました。
今週末も親子でおでかけを楽しんで、たくさんの思い出を作ってくださいね。










