Uber Eats Japan合同会社が、2025年11月6日、2024年10月1日〜2025年9月30日のUber Eatsでの注文データをもとに「Uber Eats トレンドランキング2025」を発表しました。
年間ランキングの公開は今回が初めてで、「料理」「デザート」「食品・日用品」「ドラッグストア」「中小規模飲食店」の5部門でデータを分析しています。
麻辣湯が年間トップ!ヘルシー志向で人気
今年のUber Eats上半期トレンドランキングで1位に輝いた麻辣湯(マーラータン)は、年間を通しても1日あたりの注文数、年間注文数ともにトップとなりました。
自由に具材や辛さを選べる高いカスタマイズ性に加え、低カロリーで野菜や食物繊維を豊富に摂取できるヘルシーさが人気の理由です。
また、デリバリーでも自分好みに調整できることが支持されており、店頭で並ばずにお店の味をそのまま自宅で楽しめるメニューとして定着しました。
花束やスイーツで気持ちを届けるデリバリーが拡大
花束やチョコレート、スイーツなど誰かに「気持ち」を届ける新しい利用シーンも広がっています。特に花束は母の日がある5月に注文が大きく伸びました。
Uber Eatsは食事だけでなく、記念日や日常のちょっとした感謝を伝えるギフトとしても使われるようになっています。
「今ほしい!」に応える食品・日用品ニーズも
食品・日用品部門では、天然水や牛乳、納豆、もやし、卵、きゅうり、えのきといった、普段の食卓や冷蔵庫に欠かせない食材が多くランクインしています。
「今すぐ必要」「今日の晩御飯に使いたい」「明日の朝までに欲しい」といった、すぐに手に入れたいというニーズが強く表れています。
また、ランキング上位20品のうち7品はペットボトル飲料が占めており、重くてかさばる飲料をデリバリーで注文し、運搬の手間を省きたいという利用者心理もうかがえます。
ドラッグストア部門では、ポカリスエットやゼリー飲料、経口補水液、冷却シート、解熱鎮痛薬など、体調がすぐれないときに外出せずに必要なものが手に入る、という利便性が注目されました。
コンビニアイスと中小店の専門メニューが人気
デザート部門では、コンビニで定番のアイスクリームが多く上位に入り、気軽な「ちょっとしたご褒美」として選ばれています。また、三角チョコパイ おいもとキャラメル(マクドナルド)のような期間限定スイーツやSNSで話題になった商品も高く評価されています。
20店舗未満のチェーン店を含む中小規模飲食店部門では、麻辣湯(マーラータン)、ケバブ丼、まぜそばなど、専門性の高いメニューが上位にランクインしています。
大手チェーンにはない尖った個性や、地域密着の味が評価され、Uber Eatsを通じてより多くの方に届けられています。
子育て中の忙しい時間も、Uber Eatsを活用すれば多彩なメニューが自宅で楽しめます。日常の食事から特別な日のギフトまで、暮らしに寄り添うサービスとして活用してみてはいかがでしょうか。
■「Uber Eats トレンドランキング2025」概要
発表日:2025年11月6日(木)
調査期間:2024年10月1日(火)〜2025年9月30日(火)
調査対象:調査期間中のUber Eatsの注文アイテム
発表元:Uber Eats Japan合同会社








