2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末に、京都府で開催される無料&予約不要のイベントのなかから、親子で楽しめるイベントを厳選してお届けします。
幻想的な光景が堪能できる「灯籠流し」や、3,000発もの打上げ花火が夜空を彩る花火大会、屋台グルメも楽しめる夏祭りなど、大人も子供も楽しめるイベントがたくさん開催されますので、2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末も家族でおでかけを楽しんでくださいね!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【京都府宮津市】宮津燈籠流し花火大会
開催日時:2025/08/16(土)
2025年8月16日(土)に、島崎公園で「宮津燈籠流し花火大会」が開催されます。
1万個の紅白の燈籠が海面を漂い、3,000発もの打上げ花火が夜空を彩ります。宮津燈籠流しは江戸時代から続く日本三大燈籠流しのひとつです。花火は大正13年に宮津線の開通を祝って始まったと伝えられています。
幻想的な風景が心奪われる夏の風物詩に、家族で足を運んでみてはいかがでしょうか?
【京都府京都市】嵐山灯籠流し
開催日時:2025/08/16(土) 19:00-21:00
2025年8月16日(土)に開催される「嵐山灯籠流し」は、戦没者の霊を慰めるため昭和24年に始まった供養行事です。
お盆に迎えた先祖の精霊を、灯籠に乗せて極楽浄土へ送る風習で、会場付近からは送り火も見られます。幽玄の世界にひたれる、年に一度の特別なひとときを親子で体験してみませんか。
【京都府京都市】開業50周年感謝イベント「みやこマーケット」
開催日時:2025/08/17(日) 11:00-17:00
2025年8月17日(日)に、「都ホテル 京都八条」で、開業50周年感謝イベント「みやこマーケット」が開催されます。
キッズスペースでは、エコをテーマにした縁日や、キャンドル作りなど子供から大人まで楽しめるワークショップが盛りだくさん。
京都ならではの食べ物が並ぶマルシェや、大学生による無料コンサートも! 入場無料なので、家族みんなでおでかけしてみてはいかがでしょうか。
【京都府京丹波町】みずほ夕涼み大会
開催日時:2025/08/16(土) 16:00-21:00
2025年8月16日(土)に、山村開発センターみずほで「みずほ夕涼み大会」が開催されます。
第1部は小・中学生向けのプログラムが盛りだくさん。第2部では、音楽イベントや地元の屋台グルメが楽しめます。
子供から大人まで、世代を問わずに楽しめるお祭りです。ぜひこの機会に「ふるさと色」に染まるひとときを過ごしてみてくださいね。
【京都府笠置町】笠置灯ろう流し
開催日時:2025/08/16(土) 19:00-
2025年8月16日(土)に、木津川沿い(笠置大橋上流)で「笠置灯ろう流し」が開催されます。
毎年8月16日に木津川で行われている、笠置町の夏の風物詩です。昭和35年頃に、水難事故で亡くなった方々の霊を慰めるために始まりました。
現在では地元住民や観光客も参加し、350基もの灯篭が川面を幻想的に彩ります。家族でお出かけして、美しい光景を堪能しませんか?
【京都府福知山市】福知山ドッコイセまつり
開催日時:2025/08/14(木)〜2025/08/23(土)
福知山の夏の風物詩「福知山ドッコイセまつり」は、明智光秀が福知山城を築城した際に領民が唱えた掛け声が起源です。
令和7年は日程が変更されているので注意が必要ですが、学生大会やプラカードコンテストなど楽しいイベントが盛りだくさん。
踊りが得意な人も初心者も、みんなで櫓を囲んで「ドッコイセ」の掛け声とともに楽しく踊りましょう!
【京都府舞鶴市】吉原の万灯籠
開催日時:2025/08/16(土)
2025年8月16日(土)に開催される、舞鶴市の勇壮な火祭り「吉原の万灯籠」は、江戸時代中期に始まったと伝えられています。
円隆寺から受けた神火を魚型の万灯籠につけ、川の中で回転させるこの火祭りは、海神の怒りを鎮めるために行われてきました。迫力ある光景に圧倒されること間違いなしの、京都府登録無形民俗文化財です。
2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末に、京都府で開催される無料&予約不要のイベントをご紹介しました。
今週末も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね。