0

【茨城】2025年5月10日・11日の今週末に楽しめるイベント5選 無料イベントも!

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

2025年5月10日(土)と5月11日(日)の週末に、茨城県で開催されるイベントのなかから、親子で楽しめるイベントを厳選してお届けします。

今週末で終了する人気のトリックアート展やこいのぼりイベント、無料イベントなど、大人も子供も楽しめるイベントがたくさん開催されますので、2025年5月10日(土)と5月11日(日)の週末も家族でおでかけを楽しんでくださいね!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

もくじ

【茨城県つくば市】企画展「またまた帰ってきました!トリックアート展〜錯視の謎解き〜」

開催日時:2025/03/15(土)〜2025/05/11(日) 09:50-17:00

茨城県つくば市の「つくばエキスポセンター」2階の多目的ホールなどで、2025年5月11日(日)まで、企画展「またまた帰ってきました!トリックアート展〜錯視の謎解き〜」開催されています。

平面なのに立体的に見える驚きのアートの数々! 株式会社エス・デーの「トリックアート」と、錯視の研究者・北岡明佳先生の作品が展示されおり、目の錯覚が生み出す不思議な世界を体験できます。

科学とアートが織りなす不思議な世界を、ぜひ家族みんなでお楽しみください♪

このイベントの詳しい情報を見る

【茨城県つくば市】地球のかけらを覗いてみよう!きれいな砂の世界

開催日時:2025/05/10(土) 09:30-16:00
※入場無料イベント

茨城県つくば市の「地質標本館」で、2025年5月10日(土)に「地球のかけらを覗いてみよう!きれいな砂の世界」が開催されます。

「鳴り砂」、「簡易砂変幻(すなへんげ)」、「砂ふるい分け」、「砂観察」などの体験イベントが行われるほか、いろいろな砂を観察して「粒度表」を作るワークショップも行われます。砂の粒度表作りは事前予約が必要なので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

親子で砂の不思議な世界を体験してみましょう♪

このイベントの詳しい情報を見る

【茨城県ひたちなか市】ひたちなかフラフェスティバル2025

開催日時:2025/05/11(日) 09:30-16:00
※入場無料イベント

茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」内にある水のステージエリアで、2025年5月11日(日)に「ひたちなかフラフェスティバル」が開催されます。

華麗なフラショーや本場ハワイの雰囲気を味わえるフラショップが楽しめます。

さらに、「いばらき県央PRの日」も同時開催! 茨城県の県央市町村の特産品販売や観光PR、キャラクターとのふれ合いを通して、地域の魅力を体験できますよ♪

当日は入園料無料のため、家族みんなで気軽におでかけくださいね。

このイベントの詳しい情報を見る

【茨城県ひたちなか市】Flowering2025

開催日時:2025/04/1(火)〜2025/06/01(日) 9:30〜17:00

茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」で「Flowering2025」が開催されています。スイセン、チューリップ、ネモフィラ、バラなどの春の花々が次々と咲き誇る見どころ満載のイベントです。

2025年5月10日(土)・5月11日(日)の週末は、普段立ち入ることができない沢田湧水地をパートナーのガイドで巡り、季節の昆虫や花との出会いを楽しむ「沢田湧水ガイドツアー」が開催されます。10時30分と13時30分の2回行われます。

さらに、5月11日(日)は、「ひたちなかフラフェスティバル2025」「いばらき県央PRの日」などのイベントも行われます♪

イベントは参加無料ですが、別途入園料+季節料金が必要ですが、中学生以下は無料で入園できます。なお、5月11日(日)は誰でも入園料が無料になります。

このイベントの詳しい情報を見る

【茨城県常陸太田市】竜神峡鯉のぼりまつり

開催日時:2025/04/26(土)〜2025/05/11(日) 08:30-17:00

茨城県常陸太田市の竜神大吊橋で、2025年5月11日(日)まで、「竜神峡鯉のぼりまつり」が開催されています。

約1,000匹のこいのぼりが新緑の中で泳ぐ姿は圧巻です。さらに、2025年5月10日(土)・5月11日(日)の週末には「リフティングパフォーマンスショー」も行われます。こいのぼり観賞とあわせて楽しんでくださいね。

このイベントの詳しい情報を見る

2025年5月10日(土)と5月11日(日)の週末に、茨城県で開催されるイベントをご紹介しました。

今週末も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね。

この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!