2025年4月17日(木)は「恐竜の日」。そんな記念日にちなんで、今回は、現在全国で開催中、または開催直前の注目の「恐竜イベント」をはじめ、恐竜と遊べる人気スポットや恐竜博物館の最新情報などをまとめて紹介します。
「恐竜の日」をきっかけに親子でおでかけしてみませんか♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「恐竜の日」とは?
1922年4月17日、アメリカの博物学者で「アメリカ自然史博物館」の館長も務めたロイ・チャップマン・アンドリュース氏が「中央アジア探検隊」を率いて、ゴビ砂漠へ探検調査へ出発しました。
調査隊はこの探検で、恐竜の骨や哺乳類の化石など多くの発見! プロトケラトプスやオヴィラプトルなどの重要な恐竜化石が発見されたほか、特に恐竜の卵の化石の発見は古生物学における重要な成果につながりました。
この発見をきっかけに恐竜研究が本格的に時始まったことから、探検調査の出発日である4月17日が「恐竜の日」と制定されたそうです。
【全国】今行きたい注目の恐竜イベント&スポット!
全国で開催されているおすすめの「恐竜イベント」や、話題の「恐竜スポット」の最新情報を紹介します!
【神奈川県横須賀市】恐竜アドベンチャー Vol.2
神奈川県横須賀市の「長井海の手公園 ソレイユの丘」で「恐竜アドベンチャー Vol.2」が開催中です。
リアルに動く恐竜たちとのふれ合いや、恐竜アスレチック、発掘体験、クイズラリーなど、恐竜好きにはたまらないイベントが盛りだくさん! 富士山を望む絶景の中、大迫力の恐竜世界を体感できます。親子で何度も訪れたくなる、おすすめのイベントです。
【静岡県三島市】春のわくわく恐竜迷路
静岡県三島市の「三島スカイウォーク」で「春のわくわく恐竜迷路」が開催中です。
迷路に隠された5つの「たまご」を見つけてミッションをクリアすると、 全4種類の恐竜トレーディングカードがもらえます♪ 運が良ければ、シークレットレアカードをゲットできるかも。ワクワク探検気分で楽しめるイベントです!
【大阪府大阪市】ジュラシック・ワールド・ジャーニー
大阪府大阪市の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」では、「ジュラシック・ワールド・ジャーニー」が開催中です。
リアルな恐竜と出会える3つの体験プログラムや、家族で楽しめる無料の探検ラリー、フォトスポット、恐竜モチーフのフードメニューなどが登場! 映画さながらの興奮と感動を体験できるイベントです。
【兵庫県加古川市】恐竜一日冒険記
兵庫県加古川市の「加古川ヤマトヤシキ」3階イベントスペースで、2025年4月19日(土)・4月20日(日)の週末に、入場無料イベント「恐竜一日冒険記」が開催されます。
トリケラトプスの子供とのふれ合いや、ヴェロキラプトルと一緒に巨大コングから恐竜の卵を取り戻すアドベンチャーなど、親子で楽しめるリアル体験型イベントです。
【広島県広島市】ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎
広島県広島市の「こども文化科学館」4階プラネタリウムで「ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎」が開催中です。
"史上最強の恐竜"と呼ばれながら、真の姿は長らく謎に包まれていたティラノサウルス。世界各地での化石の新発見と最先端の科学解析技術により、驚異的な身体能力や発達した大脳などが明らかに…!
約40分間にわたって、ティラノサウルスの一億年に及ぶ進化の秘密に迫る企画展です。
【栃木県壬生町】大恐竜パークinとちぎわんぱく公園
栃木県壬生町にある「とちぎわんぱく公園」内の「大恐竜パーク」の子供料金が、オープン1周年を記念して200円値下げされ、家族でのおでかけがよりお得に!
恐竜クイズや「ピンクの恐竜モモちゃんカフェ」のオープン、発掘体験など、楽しいコンテンツがさらに増えています♪
【福井県勝山市】かつやまディノパーク
福井県勝山市の「福井県立博物館」から徒歩3分の場所にある恐竜テーマパーク「かつやまディノパーク」。
最大の見どころは、実物大の恐竜ロボットが80体以上いる「恐竜が棲む森」でのウォークスルー体験! 目の前に飛んでいるように現れるプテラノドン、獲物を狙う5頭のティラノサウルスの大集団など大興奮必至の空間です。
10周年を迎える今年は、人気の「巨大昆虫冒険ツアー」もさらにパワーアップしています!
【全国】わくわくが止まらない「恐竜博物館」もチェック!
恐竜展示に特化した全国の「恐竜博物館」を紹介します。大迫力の全身骨格展示はもちろん、動く恐竜ロボット展示や化石発掘体験などもあり、子供も大人も大満足で楽しめます。
【福井県勝山市】福井県立恐竜博物館(Fukui Prefectural Dinosaur Museum)
福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」は、“世界三大恐竜博物館”のひとつにも数えられている日本最大級の恐竜博物館です。
参加性・体感性を重視しており、館内は「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンで構成。50体もの恐竜の全身骨格や迫力ある復元模型の展示を間近で見ることができます。
【イベント情報】
2025年5月25日(日)まで、巡回展「ポケモン化石博物館」が開催されています!
【群馬県神流町】神流町恐竜センター
群馬県神流町にある「神流町恐竜センター」は、同町の「瀬林の漣岩」(せばやしのさざなみいわ)で日本初の恐竜の足跡が発見されたことを記念して設立されました。
恐竜の全身骨格の展示が見られるのはもちろん、野外には乗ったり触ったりすることもできる12mのティラノサウルスの産状骨格もあります。ほかにも、大迫力のライブシアター「よみがえる恐竜たち」や、不定期開催の「化石レプリカ作製体験」(要WEB予約/3歳以上対象/500円)など人気コンテンツがたくさん!
【イベント情報】
2025年3月1日から期間限定で、福井県で発見された「フクイラプトル」と「フクイベナートル」が展示されています。
【岡山県岡山市】恐竜学博物館
岡山県岡山市の「恐竜学博物館」は、「岡山理科大学」内にある日本初の恐竜に特化した大学内博物館です。
展示室では、恐竜に関する貴重な展示品をはじめ、研究から得られた資料などを紹介。日本では、ここでしか見られない「ゴビハドロス」の骨格標本も公開されています。
発掘調査から化石のクリーニング作業、標本作成などのプロセスを目の前で見られるほか、学生による展示物の解説や、恐竜講座や展示解説も定期的に行われています。
【長崎県長崎市】ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)
長崎県長崎市にある「ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)」は、「長崎のもざき恐竜パーク」内にある恐竜博物館です。
長崎で発掘された化石や迫力ある全身骨格など、約180点の標本を展示をはじめ、日本で唯一、「ティラノサウルス(愛称:トリックス)」の全長約13mの全身骨格レプリカ、「トリケラトプス」の本物の角にふれることもできます。恐竜の解説を聞いて学びながら作れる「工作ワークショップ」も毎日開催されています!
【イベント情報】
2025年5月18日(日)まで、春企画展「恐竜の姿はこう変わった!〜イグアノドン命名200周年記念〜」が行われています。
【熊本県御船町】御船町恐竜博物館
「御船町恐竜博物館」は、白亜紀後期の恐竜化石の産出量が日本一の熊本県御船町にある恐竜博物館です。
常設展示は、生命史から脊椎動物の進化、生命と地球の共進など5つのテーマで構成。「恐竜進化大行進」と呼ばれる骨格展示をはじめ、世界中から集められた約19,000点もの豊富な収蔵資料展示が楽しめるほか、化石のクリーニング作業など実際のお仕事の様子も公開されています。
【イベント情報】
2025年5月11日(日)まで、2025年春期特別展「よみがえる日本の恐竜たち」が行われています。
気軽に行ける恐竜イベント&恐竜スポットから、実物大模型や化石を間近に見られる本格的な「恐竜博物館」までさまざまです。ぜひ、恐竜への興味関心に合わせておでかけ先を探してみてください♪