1

お台場で特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」開催!

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

東京・お台場の日本科学未来館で、2024年11月6日(水)〜2025年2月24日(月・休)に、特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」が開催されます。

ロンドンを初め、世界16都市を巡回する「デジタル体験型展覧会」が、東京で開催決定! 世界遺産のノートルダム大聖堂の歴史と修復の過程を、AR(拡張現実)技術を駆使した体験型コンテンツで学べるイベントです。

専用端末を使ってタイムトラベル

会場には時間旅行の入口となるタイムポータル(画像)が設置され、専用端末「HistoPad」をかざすと、800年前のノートルダム大聖堂の創建時から現代までの様子を見ることができます。

端末の操作は簡単で、まるで大聖堂の中にいるかのような没入感を味わいながら、歴史の時間旅行を楽しめます。画面をタッチすると解説が表示され、音声ガイドを聞くこともできます。

世界遺産の価値や修復の様子を学ぼう

ナポレオン1世の戴冠式など、大聖堂で起きた歴史的な各シーンでは、インタラクティブな要素を探しながら、世界遺産の価値や歴史の重要性、修復の様子をゲーム感覚で体験できます。

参加者同士が会話をしながら一緒に体験できるのもこの展示の特長です。親子で一緒に体験し、感動を共有するのもおすすめです。

ノートルダム大聖堂は、NOTRE-DAME(= Our Lady =聖母マリア)に捧げられたパリのシンボルとして世界中の人々に愛されてきました。

2019年4月の火災で大きな被害を受けた大聖堂が、最新技術と職人の技によって再生していく姿を、ぜひ親子で体験してみてください。

日本のみの特別展示として、修復作業に用いられた「先端の科学技術」にもフォーカスしているそうですよ。

■特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
会期:2024年11月6日(水)〜 2025年2月24日(月・休)
会場:日本科学未来館1階 企画展示ゾーン
料金:大人1,800円、18歳以下800円、小学生500円、未就学児無料
※チケット販売方法等の詳細は決定次第告知
主催:日本科学未来館 、パリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会
企画・制作:HISTOVERY、ブレイン

公式サイト
この記事をあとで読む
1
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!