東京都西東京市の武蔵野大学武蔵野キャンパスで、2025年12月13日(土)、14日(日)に「冬の親子教室」が開催されます。
武蔵野大学教育学部の教員が企画した全6講座で、親子一緒に学びを深められるイベントです。
日本の伝統芸能から最新プログラミングまで多彩な講座
12月13日(土)には、日本の伝統芸能である能楽の小鼓体験講座や、未就学児から参加できる手作り凧あげ体験、小学3年生以上を対象としたセンサー付き車のロボットを使ったプログラミング講座が開かれます。
凧あげ講座では、自分でデザインしたオリジナルの凧を作ってグラウンドで飛ばすことができます。
天体望遠鏡を自作して星座観察も
12月14日(日)には、レンズを使ったミクロの世界体験や、ハンドベルやオルフの木琴を使った合奏講座が用意されています。
注目は夕方16時40分から18時40分に行われる天体観測講座です。天体望遠鏡を自作し、実際に星座の観察を楽しめます。
※雨天の場合は、望遠鏡の作成とAR等を利用した疑似的な天体観測を行います。
各講座親子15組限定、申し込みは専用サイトから
各講座の定員は親子15組(30名)で、講義時間は90分です。天体観測のみ120分を予定しています。
受講料は親子1組(2名1組で参加される場合の料金)2,500円(保険料込み)で、講座により別途教材費や材料費がかかる場合があります。
追加料金は子供1名1,500円、保護者1名1,000円(保険料込み)です。申し込みは保護者の氏名で専用サイトから受け付けています。
冬休みに親子で学べる貴重な機会です。武蔵野大学の専門教員による多彩な講座で、子供の好奇心を育ててみてはいかがでしょうか。
■「冬の親子教室」概要
開催日:2025年12月13日(土)、14日(日)
時間:10:00〜18:40(講座により異なる)
場所:武蔵野大学 武蔵野キャンパス内
料金:親子1組(2名)2,500円(保険料込み)
※講座により教材費や材料費が別途必要な場合あり
※追加料金:子供1名1,500円、保護者1名1,000円(保険料込み)
定員:各講座 親子15組(30名)
【講座一覧】
◇12月13日(土)
・10:00〜11:30:親子で楽しむ!日本の音(能楽小鼓体験)※小学生対象
・13:00〜14:30:冬の青空へとどけ!手作り凧あげ体験(教材費300円)※幼児・小学生対象
・14:50〜16:20:プログラミングで車を動かしてみよう ※小学3年生以上対象
◇12月14日(日)
・13:00〜14:30:ようこそ!ミクロの世界へ ※小学生対象
・14:50〜16:20:ハンドベルやオルフの木琴などで合奏してみよう!※小学生対象
・16:40〜18:40:天体観測@武蔵野 天体望遠鏡を自作して星を見よう!!(材料費5,500円)※小学生対象
申込方法:専用サイト申し込み




