2025年9月20日(土)・9月21日(日)の週末も、家族でたくさんおでかけして、楽しい思い出を作りたいですよね。
そこで今回は、「いこーよ」に登録されている97,000件以上のスポットのなかから、「千葉県の成田周辺(成田・酒々井・印西エリア)の人気おでかけスポットランキングTOP10」をご紹介します。
大人も子供も楽しめるスポットがたくさんありますので、2025年9月20日(土)・9月21日(日)の週末のおでかけ先選びの参考にしてみてくださいね。
※ランキング集計:2025年9月8日〜9月14日(いこーよ調べ)
10位:小山農園

自然豊かな里山農園「小山農園」では、山遊びや収穫体験が楽しめます。
オーナー手作りのピザ釜は1日400円で使い放題。栗拾いや落花生掘りなどの味覚狩りも人気です。親子で泥だらけになって自然を満喫しましょう。着替えもお忘れなく!
9位:成田国際空港

「成田国際空港」では、第1・第2ターミナルのレストランや展望デッキから、国内外の飛行機の離着陸シーンを見ることができます。
空港内には人気キャラクターストアや食事処もたくさんあるので、家族連れでも楽しめますよ。飛行機出国審査後のエリアや管制塔、整備地区等は見学できないので注意しましょう。
8位:千葉県立房総のむら

「千葉県立房総のむら」では、江戸時代後期から明治時代初期の生活を体験できます。
約51ヘクタールの敷地には、伝統的な技術を直接体験できる「ふるさとの技体験エリア」と、古墳群が広がる「歴史と自然を学ぶ風土記の丘エリア」があります。体験学習やイベントを通して、歴史と伝統に触れてみませんか?
7位:酒々井温泉 湯楽の里

「酒々井温泉 湯楽の里」では、酒々井の緑豊かな景色を眺めながら、天然温泉の露天風呂でリラックスできます。
地場野菜たっぷりのお食事処も魅力。名物のうどんは自家製麺でコシがあり、食感ものどごしも最高。お子様向けのミニサイズ丼やデザートも豊富なので、家族みんなで非日常空間をゆったり堪能できますよ。
6位:航空科学博物館
成田空港近くにある「航空科学博物館」では、本物の飛行機やヘリコプターの展示、機内見学ができます。
DC8シミュレーターでのフライト体験や、展望デッキからの離着陸見学、4階レストランでの機内食風ランチなど、子どもから大人まで飛行機の魅力を存分に味わえるスポットです。
5位:リアルFPSアリーナ BIG HOPガーデンモール印西店
「リアルFPSアリーナ BIG HOPガーデンモール印西店」は、本格的なシューティングフィールドやレーザー・シューティングゲームなど、様々なアトラクションが楽しめる複合アミューズメントパークです。
使用する機材は痛みのないレーザー銃なので、お子様も安心して遊べます。全エリアフリーパックプランでは、ドローンやラジコン戦車など、90分間存分に楽しめますよ。親子で一緒に、ドキドキ・ワクワクの体験をしてみてはいかがでしょうか。
4位:BIG HOP ガーデンモール印西(ビッグ ホップ ガーデンモール印西)
「BIG HOP ガーデンモール印西」は、家族みんなで一日中楽しめるエンターテイメントスポットです。
日本最大級の室内遊園地やふれあい動物園、ボルダリングジムなどのアトラクションに加え、ショッピングやグルメも充実。屋外広場ではイベントも開催され、子供から大人まで思い思いの時間を過ごせます。
3位:成田ゆめ牧場
「成田ゆめ牧場」は、一年を通して家族で楽しめる体験型牧場です。
乳搾り体験やバター・ジャム作り教室、動物とのふれあい、芝すべりなど、様々なアクティビティが用意されています。併設のキャンプ場は設備が充実しており、家族でのんびり過ごすのにぴったりです。

1位:ファンタジーキッズリゾート印西

「ファンタジーキッズリゾート印西」は、0〜12歳のお子様とご家族向けの室内遊び場です。
約1,500坪の広い屋内には、大型遊具や抗菌砂場など、普段体験できない遊びがいっぱい! 雨の日でも思いっきり遊べ、リラクゼーションや食事スペースもあるので大人も一緒に楽しめます。「いこーよ」では、新規の方には限定クーポンを配布しているので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
1位:東京湯楽城

「東京湯楽城」は、お子様から大人まで楽しめる大型温浴テーマパークです。
音と光の噴水ショーやプロジェクションマッピングなど、非日常的な空間が広がります。広々としたお風呂や飲食街もあり、家族みんなで一日中満喫できます。東京八重洲駅から一駅で、無料の大型駐車場もあるのでアクセス抜群ですよ。
「いこーよ」では、最大300円割引も配布しているので、お得に遊びに行けますよ。
2025年9月20日(土)・9月21日(日)の週末おでかけにおすすめの、成田周辺(成田・酒々井・印西エリア)の人気スポットランキングを紹介しました。
今週末も親子でおでかけを楽しんで、たくさんの思い出を作ってくださいね。